• 締切済み

確定申告書の記入について

確定申告書の記入欄で、 税額控除の対象となる交通費と消費税とインターネット料金は、どの欄に記入したら良いでしょうか ? 記入欄が見あたりません。

noname#80145
noname#80145

みんなの回答

回答No.7

『青色申告決算書』か『収支内訳書』かは、青色申告承認申請手続をしているかどうかで決まります。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm している場合は、『青色申告決算書』。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf していない場合は、『収支内訳書』。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf 確定申告書等作成コーナーで出来ます。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm eーTaxではなく、書面提出で作成して下さい。

noname#80145
質問者

お礼

何回も回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.6

個人事業主という事なので、No.2で紹介した、『青色申告決算書』か『収支内訳書』に売上と経費を記入して、収入を確定してから申告書に記入します。 交通費とインターネット料金は、仕事で使った分を経費分に記入します。 消費税は、立場によって色々です。 国税庁のHPで、調べてください。

noname#80145
質問者

補足

青色申告決算書と収支内訳書のどちらかというのは、 どう判断したら良いですか ?

回答No.5

回答番号:No.2です。 他の人も仰っていますが、tiara1967さんの立場が分からないと答えられないんです。 個人で何かの仕事を始めたのか、アパートや駐車場などの家賃収入があるのか、農業に従事しているのか。 会社員で、医療費や住宅取得控除を受けたいのか、年末調整が出来なかったのか。 大工さんで、一人親方と言われる立場なのか、外交員で確定申告しなくてはいけないのか。 個人を特定できない程度で良いので、確定申告する理由を書いてください。

noname#80145
質問者

補足

会社員ではなくて個人的にしている仕事の所得税です。

noname#94859
noname#94859
回答No.4

>「その総税額からその分を差し引きたい」 できない事をしようとしてるので、記入欄がないのです。 税額控除というのは、税金を幾ら納めるかが計算できていて、それから更に「納める額を減らす」というものです。 「納める額から減らす」というのですから、例えばインターネット料金を税額控除すると、あなたのインターネット料金を国で支払うのと同じになってしまいます。 交通費・消費税・インターネット料金は「財布から出てる金」に違いありませんが、確定申告して「国が払ってくれる」制度には、残念ながらなってません。 ただ、事業をされてる場合には事業収益を得るための経費としての交通費やインターネット通信費が認められます。  消費税については、消費税の課税事業者の場合に「仕入れ控除」という形で控除できますし、その額が多い場合には還付されます。 交通費は決算書の費用欄に記入します。 インターネット料金も同じです。 消費税については、あなたがどういう形で消費税だけ別に支払ったのかが不明ですので、回答を保留させてください。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>税額控除の対象となる交通費と消費税とインターネット料金は、どの欄に記入したら良いでしょうか ? 記入欄が見あたりません。 「税額控除」は、配当控除、ローン控除、政党等寄付金特別控除などです。 交通費と消費税とインターネット料金は「税額控除」にはなりません。 「経費」として「収入」からは引けます。 「収支内訳書」に記入して「収入」から「経費」を引き「所得」を計算し、その所得金額を申告書の「所得」の欄に記入します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/26.pdf

回答No.2

どのような申告なのか、全く解らないのですが、交通費やインターネット料金が経費になるなら、何か事業を始められたのでしょうか? 事業を始めるときに、青色申告の届出書を提出しましたか? しているなら、青色申告決算書を、していないなら収支内訳書を提出する必要があります。 下記サイトで、該当する書類を作成して下さい。 そちらに、旅費交通費や通信費(インターネット料金)などがあります。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02.htm 消費税は、昨年税務署に納税したのですか? そうならば、上記書類の租税公課に。 取引先に支払った分は、あなた様が納税義務者かどうか、納税義務者ならば、簡易課税制度の届け出をしているかで分かれます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/shouhi.htm

noname#80145
質問者

補足

所得税の確定申告書です。 その総税額からその分を差し引きたいのですが。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税額控除の対象となる交通費と消費税とインターネット料金は… 何の確定申告か存じませんが、「税額控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm に交通費も消費税もインターネット料金も該当しません。 何のための確定申告なのか書かれると、もう少し的を射た回答ができるかも知れません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#80145
質問者

補足

所得税の確定申告書です。 その総税額からその分を差し引きたいのですが。

関連するQ&A

  • 消費税の確定申告書の書き方について

    消費税の確定申告書の書き方について質問です。 一般用の第27-(1)号様式ですが、消費税額((2))、控除税額((4)~(7))の欄は1円単位で記入し、 差引税額の欄(9)は(2)+(3)-(7)を100円未満切り捨てにするのでしょうか? (9)は様式に100円未満が最初から00と印字されています。 よろしくお願いします。

  • ふるさと納税をしたときの確定申告書の正しい記入は?

    確定申告書の第二表の記入のしかたを教えて下さい。 寄附金控除と寄附金税額控除と2つの欄がありますが、 両方に同じことを記入しないとならないのでしょうか。

  • 確定申告、消費税の申告書について

    消費税の申告書を作成中です。 「控除不足還付税額」の部分で、教えていただきたいのですが 申告書の手引きには「控除不足還付税額 (8)」が記入されていませんが、ここはどのような場合に記入するものなのでしょうか? 私は、手引き通りに(7)-(2)-(3)をすると、-47000になりました。 そうすると、最後の「消費税及び地方税の合計税額 26」の金額が 「控除不足還付税額」を記入しなかった時の倍金額になります。 「控除不足還付税額」をどうしたらいいのか、悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告に関してです。

    確定申告に関して困っております。 フリーで仕事をしております. 一本あたりの仕事での報酬が手取りで40000円です。 請求する時には源泉税込・消費税込で44444円ですが、 この場合の源泉税と消費税はそれぞれいくらなのでしょうか? また確定申告の記入欄、源泉徴収税額にはその合計を記載すればよろしいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 医療費控除の申告書記入について

    税金に対して詳しくないのですが、医療費控除を申告しようと思っています。また、住宅ローンの控除も受けていまして、年末調整で源泉徴収された税金が還付されており「源泉徴収税額」がゼロになっています。 色々情報を探したところ住宅ローン控除を受けているので医療費控除の必要がないということがわかりました。しかし、住民税には影響するとのことなのでとりあえず医療費控除の申告書を提出しようと思います。 そこで、「確定申告書A」への記述の際に、源泉徴収税額(31番の欄)が0になるので「申告納税額」がプラス(つまりは追徴?)となる形になります。通常、マイナスになるのであれば「還付される税金(33番欄)にマイナス額を記入すればいいのですが、私の場合は、「納める税金(32番欄)に記入するのでしょうか? 追徴されるようなことはありませんよね?? 私のような場合の記入例が見当たらないので質問させていただきました。お分かりの方、アドバイス願います。

  • 確定申告の記入

    確定申告書を作成しています。昨年転職したので、特別区民税・都民税は自分で納税したのですが、申告納税額欄に記入してよいのですか?

  • 消費税申告書 付表2の記入方法

    消費税申告書の作成の際に付表2で輸入消費税を課税貨物にかかる消費税額の欄に別途記入しますが、付表2と1号様式との項目間の関係性はどのように考えればよろしいでしょうか? 付表(2)例 課税仕入れにかかる消費税額(8)(税込)   105 課税仕入れかかる消費税額((8)×4/105)(9)   4 課税貨物にかかる消費税額(10)        4 (1)号様式 控除税額(4)                8 上記の付表(2)の(9)+(10)が1号様式の(4)に転記されるという考え方でよろしいでしょうか?また申告書上は輸入消費税の本体価格はどこにも反映されないということでよろしいでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授願います。

  • 確定申告書作成

    確定申告書作成 インターネットで確定申告作成コーナーで申告しようとしているのですが(医療費控除)、源泉徴収票の記入する欄の下に医療費控除の控除額を記入する欄があるのですが、クリックしても金額を入れられないのですが、わかるかた教えてください!お願いします。

  • 確定申告について

    確定申告を初めてしようと思ってネットの作成コーナーに 入力しながら住宅ローン控除の申告書にも記入しているのですが 前年分の所得税課税総所得金額971000円に対する 所得税額相当額は10%の97100円で間違いないですか? 確定申告作成コーナーに入力すると税額48550になるのですが。。。 またそのまま入力すると納税額0円なのですが申告は必要なのですか? また住民税の住宅ローン控除見込額が48550円の場合48550円が 住民税から還付されるということなのでしょうか?

  • 確定申告について

    医療費控除の申告を行いたいのですが、明細の味方が分かりません・・・。 源泉徴収税額を記入する欄がありますが、私の明細ではこの項目しかなく分かりやすいのですが、主人のものは源泉徴収税額と徴収税額二つの記載があります。 申告の際に、支払い金額→所得控除の額→源泉徴収税額と記入していくと思うのですが、 この場合徴収税額と合算して記入してもよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう