• ベストアンサー

大学目指すにあたっての教材選び

lobelia75の回答

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.1

中学校や高校の教科書は捨ててしまいましたか? 私は英語が専門なので他教科のアドバイスはできませんが、 英語だけに関して言えば、まず中学校の教科書3冊を丸暗記してください。 ページの下にターゲット文と単語がありますから、特に重点的に。 とりあえず、教科書は無料です。 高校範囲の勉強はそれをマスターした後です。 真剣にやれば数か月で終わるかもしれませんが、 働きながらですと1年以上かかるかもしれません。 中学英語をマスターした後にまた質問してください。 お金を使うのは高校範囲に入ってからです。

hgh2
質問者

補足

中学と高校はありますが なぜか一年生のがありません    あと教科書は全部英語で書いてあって微妙に使いづらいところがありました  

関連するQ&A

  • 教材買えません

    バイトも見つからなく来年国立夜間受験で偏差値は40以下なんですが、勉強できなく焦ってきたんですがどうすればいいですか?バイトしなきゃ教材も買えません どうすればいいですか?

  • 日本史Bの教材で

    日本史Bの勉強は、教育出版の 日本史B教科書と一門一答用語があれば 勉強できますか? またこの教材で偏差値どこまでのばせますか?

  • 大学選び

    自分は 偏差値40以下の高校をでたものです 小さいころは病気で学校を行けず授業はまったく出ていません 18歳のとき親に大学を受験したいと言ったら「お前にできるわけないし金ない」と言われ 二年生の専門学校に進学し大学に、進学したく親の反対を押し切って二年生の夏に退学して今は春になり 今年で21です。 バイトを探そうにも中退者はやとってもらえず 田舎ですから見つかりません 今の状況は 金がないし学力も小学校の勉強も解るかどうかだし、田舎だからバイトも見つかりません。 生まれつき片目が見えなくハンデ背負ってる分学力で補って大学に行き就職したかったですが お金も(借りれるお金もない) 学力もなく私立(お金が無い)にも国立(学力が無い)にも行けそうにもありません。 バイトしながら受験しなくてはならず、バイトしながらでは国立は狙えないらしいです。 本当は国立(法学部)にどうしても行きたかったですが、バイトは絶対しなければならないので無理そうです。 夜間の大学を目指そうと思いましたが、卒業しても社会的イメージは高卒と変わらず、もう入学した時点で3浪か4浪あたりです どうすればいいでしょうか?

  • 大学入試 二次対策 英語の教材

    大学入試 二次対策 英語の教材 こんにちは、今年受験の高三生です。 大学入試二次の英語の教材について何を買えばいいかを悩んでいます。 偏差値60あたりの国立大の理工学部を狙っています。二次の科目は 数学(i,ii,iii,A,B) 英語(筆記) 生物と化学(どちらも基礎も含む) です。 配点は順に、450,300,450(理科2科目合わせて)で計1200点です。 数学は、数研出版のクリアーと青チャート、生物は駿台の理系標準問題集、化学は数研出版の化学重要問題集を学校からもらい、使っています。 しかし、英語は美誠社の英語の構文150とその準拠ノートしか配られていないので、もう一冊何か買う予定です。 私は英語は得意な方なので、教材のレベルとしては、国立二次で標準~やや難しいあたりがいいです。 他に,志望校の傾向から見ると、主に読解と英作文重視がいいです。 皆さんがオススメというものがあったら、ぜひ教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 大学受験

    まだ勉強もお金がなくできないんですが 今偏差値40以下で今年で21歳です 専門中退して大学には絶対行きたいんですが、できればレベルの高い大学を目指そうと思いました 千葉」(法) 早稲田(法)です 千葉(国立で関東に法学部がある大学だから) 早稲田(学費、入学金は奨学金などで払えると思ったから) 関東の理由はバイトがすぐ見つかりやすそうだからです 今年で3浪になってしまい今からバイトして目指します。予備校も通いません 金があれば 今年 日本大学などを目指したんですが金がないので時間かけてもレベルの高い大学を目指します 今教材がまったくなく知り合いも教材を持ってないです バイトも田舎だから見つからないんですどうすればいいでしょうか? テレビの講座も分かりにくかったです どうすればいいでしょうか?

  • 進研ゼミで大学受験って・・・

    大学を受けなおそうかと思っています。 社会人なので受験勉強にかけられるお金も時間もそんなにないし、 リーズナブルで受験情報もそこそこ得られそうな進研ゼミを 始めようかと思うのですが、ちょっと気になる点があります。 だいぶ前のことなのですが、わたしが現役のときに 友人にゆずってもらった進研ゼミの化学がとても良い教材で 化学の成績がすごく伸びたのですが、 調子にのってゆずってもらった数学の方はレベルがあってなかったのか 難しすぎて全然役にたちませんでした。 今はだいぶ年月も経っているので教材もよくなってるとは思うのですが、 教科によって良し悪しってありますか。 ちなみに志望は地方国立大で、数学以外は センター対策として良いか悪いかを教えてもらえると助かります。 もし、進研ゼミよりも他にお勧めの教材があったら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高認からの大学受験について。

    18歳の女です。 高校をやめ、去年の11月に高認に合格しました。 合格後は大学受験を考えており、今日まで3ヶ月ほど予備校・志望校探しに奔走していたのですが、ふと疑問に思いました。 高認にギリギリ合格するレベルの者が、今年一年間の勉強だけで来年、私立大学、または国立大学に合格することは、 常識的に考えて難しいのでしょうか? 私の家はあまりお金がある方ではないので、国立文系を目指して勉強するつもりでした。 ですが、例えば数学なら、勉強したことがあるのはIだけで、AやIIなどはまったく手をつけておらず、 教科書すらない状態です。(高校をやめたのは一年生の時でした。) 科目数が少ない私立大学に志望校を絞ろうとも思っていますが、それでも難しいもんでしょうか? 大学の偏差値は、最低50くらいでと考えてます。 通っていた高校の偏差値は43くらいで、自分自身の偏差値は、高認ぎりぎりレベルなのでもしかしたら30以下かもしれません。 ヤフー知恵袋の方でも質問させていただいたのですが、 回答があまりつかなかったのでこちらでも質問させていただきました。

  • 使わない教材を捨てても良いでしょうか。

    今は高1なのですが、地理Aと世界史Aの履習が終わったので、 地図帳は残して、教科書や資料集を捨てようと思います。 今後、大学で使う可能性はありますか? ほかにも履習が終わったら、家庭科と情報と物理を、受験が終わったら、全部捨てても良いでしょうか? 履習が終わって捨てようと思っている教科は、受験するつもりはありません。 インターネットがあるので、本でなくてもどうにかなると思うのですが、どうでしょうか? 将来は臨床検査技師になりたいと思っているので、第1志望は埼玉県立大です。 ほかには筑波、女子栄養、東京医歯、文京学院、大東文化を検討しています。 ちなみに、図書カード1万円あって、使い道がないのですが、大学進学時の教材購入に使用出来ますか? 回答よろしくお願いします。

  • 地方国立大学と同じレベルの私立大学

    私は頭も悪く私立一本3教科に絞って勉強している受験生ですがある事情があり 県内1のいわゆる駅弁大学である某地方国立と同レベルかそれ以上の大学に合格しなくてはいけません その大学はセンター試験で65%以上の人が合格ラインだそうです 私立はセンター利用も3教科ですし国立は偏差値もでないので比べることができません 偏差値で大学を語るのは愚かであることを承知でお聞きします だいたい偏差値何以上の私大がこの国立レベルになるのでしょうか? 教えて下さい

  • 受験英語の教材

    関大の外国語学部を目指ざしている受験生です。今まで趣味でNHKのラジオ英会話や語学番組(リトル・チャロやニュースで英会話,etc)だけを英会話教材として使用してきて、河合塾の模試でだいたい偏差値で65、英検2級、TOEIC630点なんですが、受験用の英語の参考書とかを買うべきでしょうか?最近、私の周りの人たちもターゲットとか、Nest stage 、Forest 、ハイパートレーニングなどを使っているんですが、私だけ予備校にも行ってなくて、受験用の教材も何にも持っていません。今はバイトをしていないのでお金もあまり使えません。これだけはやっておいた方がいいっていう参考書があれば教えてください。