• ベストアンサー

しつこいマスコミや記者のことをたとえて、何といいますか?

ずかずかとプライベートにまで足を踏み込み、しつこく追い回すマスコミや記者のことをたとえて、何と言いますか? たとえば「ハイエナのように追い回す」とか「マスコミの犬(?)」とか聞いたことがありますが、そのほかに「~野郎」とか「○○の○○め!」などのように、罵倒するような言葉はありますか? もしご存知の方がいれば教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.2

食い付いて離れないと言う意味で、昔の映画には、 >「この、スッポン野郎!」 と言うような台詞が出て来ますが、罵倒するには可愛いかな・・・。 何処にでも潜んで、何処にでも出没すると言う意味なら、 >「ゴキブリ野郎」 と言う言葉が有りますね。

kymmyk
質問者

お礼

なるほど!「スッポン野郎」は確かに可愛いかもしれませんが、場合によってはピッタリな表現かもしれません。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんにちは 蛆虫ともいいますよね

kymmyk
質問者

お礼

これは出てきませんでした!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200115
noname#200115
回答No.4

ゴマの蝿めっ

kymmyk
質問者

お礼

ありがとうございます!いろんな表現があるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

(うんこにたかる)金蠅野郎・・・・とか? くそ虫野郎・・・とか。 金魚のフン・・・・とか。 犬は警察を指す言葉で国家権力の犬。といいます。 (警察関係者のみなさま。ごめんなさい。)

kymmyk
質問者

お礼

たくさん教えていただきありがとうございました! 「犬」とはそういう意味だったんですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

パパラッチ?なんて言葉もありますよね。

kymmyk
質問者

お礼

なるほど!回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マスコミは加害者を責め立てることができるのか?

    JR西日本の記者会見など、新聞やテレビで、記者会見の様子が報道されます。しかしその中でどこの記者かしりませんが、暴言ともいえるような、おそろしい言葉を、加害者である、記者会見をしている相手に対してはきつづけます。 まさか、ペンは正義だからなにをいってもいいとか、マスコミは国民の代弁者などと思っているのでしょうか? 何事にも、一線があるとおもうのですが、なぜ、マスコミは、加害者に対してきたない言葉で暴言をあびせるのでしょうか?

  • 市民・国民から、記者やマスコミをチェックするには?

    先日、メディア・マスコミの不公平かつ不平等な報道姿勢を目の当たりにする事がありました。それと同時に、そんなメディア・マスコミの報道姿勢のままでは民主主義を執り行えないし、民主政が堕落していくのではないか、ととてもショックを受けております。 しかし一市民として、一国民として、メディア・マスコミに立ち向かえるかと言いますとそうではありません。一市民、一国民としての発言はとても弱いものの様に思います。 メディア・マスコミが偏った情報を提供するのではなく、記者たちの倫理道徳に沿った民主主義として在るべき姿へと市民・国民がチェックしていく働きがあれば良いなと思うのですが、具体的にはどうすれば記者たちの倫理道徳や報道精神をチェックしていけるのかが分かりません。 どなたか良いアイデアを持っている方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいです。

  • 【御用記者とは?】

    御用記者という言葉を耳にしました。記者に対して使う言葉でマイナスのイメージがあるように感じるのですがいったいどういう意味なのかがわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 朝青龍にキムチ野郎と罵倒された記者

    暫く前に朝青龍に「キムチ野郎」と罵倒された記者がいました。 この記者って日刊スポーツの盧載鎭(ノ・ゼジン)さんのことですか? http://s03.megalodon.jp/2008-0322-1531-40/www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-040714.html

  • 週刊誌の記者やマスコミの方を動かす方法

    お世話になってます。今ある問題で地方で裁判になってることがあります。この問題は実際にこのことに関係してる人にとっては絶対許せない卑劣な問題です。ただ、世の中の法律というものはいいような悪いような中途半端な状態で泣き寝入り状態が多いのが現状です。 そこで、今考えてるのがマスコミや週刊誌の記者を動かすことです。そうすればその問題となってることが大きく取り上げられ二度と間違いをおこさず、防げるかもしれないのです。ここで詳しく書くと削除されてしまいましたので内容は記載できませんが、動物虐待系の内容です。 どうか削除しないでください(>_<)マスコミ等動かす方法をご存知の方教えてください。

  • ぶら下がり記者

     特にマスコミの方に回答いただければ幸いです(勿論、それ以外の方からの回答も待っていますが。) 有力政治家に付いているぶら下がり記者っていますよね。あの人達って、オフレコ記事やスクープ記事を発表できるんですか?それを発表してしまったら、その記者ならびに社はぶら下がりから外される可能性がある。そうなると御用記事しか書けないと思うんですけど、付いて回る意味あるんでしょうか?

  • JR西の記者会見場でに記者の不適切発言について

    ほかの質問もありましたが読売新聞の謝罪記事を読 んで2つの事を考えました。ご意見をお願いします。 1)マスコミも一般の方から言われて1週間近く   経って謝罪する様では自浄能力はないと   思いますがどうでしょうか? 2)1)のことをふまえて記者会見場にWebカメラ   みたいなもので編集なしで流すようにする。   現在CS放送では政府等の記者会見を流して   いるが、多くの記者会見を一般の人が見られる   様にすることで今回の様なことは自ずと排除   でき、今後マスコミが編集でこのようなことを   流さなくなる事へ対処できる。   (こんな記者会見を既得権益の密室やっている   いるから長野の田中知事が会見場を開放する   と言う理由もわかる) 行う主体や経費それとマスコミが許すかなど現実 は厳しいですがアメリカではブログの記者が記者会見 場に入れることもあるそうなので期待を込めて質問 してみました。

  • 日本のマスコミ業界について

    思うんですけど、日本のマスコミ業界って、閉鎖的で、腐敗しているんじゃないでしょうか。 記者クラブなんて、その閉鎖性の最たるものでしょう。 記者クラブでの政財界、役所との癒着・馴れ合い体質は、外国の識者からも批判が出ており、これじゃまともなジャーナリズムはできないと私は考えますが、どうでしょうか。 役所の情報公開云々するくせに、マスコミ業界の情報公開こそ、不十分で、いい加減なものなのでは、と疑いたくなります。 あと、給料の問題。 マスコミは、公務員や銀行の給料が高すぎると批判していますが、自分たちの給料はどうなんでしょうか。 非常に高いじゃありませんか。 日本は、一応、資本主義社会なので、マスコミ業界の人が高い給料をもらうのは、それはそれでよいことなのかもしれませんが、給料が高く、安定していると、往々にしてそれに安住してしまうものです。 そうなると、組織も人も官僚化し、新進気鋭のジャーナリストが育たなくなるような気がします。 何か、支離滅裂な質問になってしまいましたが、日本のマスコミ業界やマスメディアの問題点について、何でもよいので、ご存知の方がいらっしゃれば、回答いただければ幸いです。

  • マスコミ用語:刑事事件における「被告」について

     新聞紙面上でもウェブ上でも、マスコミは刑事事件の「被告人」を 「被告」と記載します。  知り合いの新聞記者に聞いたところ、その方の私見では 『新聞は紙面上文字数の制限があり、また、見出しなど購読者に 印象的な言葉を用いる必要があるから、正式には「被告人」でも 「被告」とするんだ』 とおっしゃっていました。  なんとなく、ピンときません・・・。  マスコミも「被告人」が正式な名称であることを当然分かっているわけで、 私としては、上記の理由だけではないような気がします。  マスコミ用語等に詳しい方、他にマスコミが「被告人」を「被告」と 表現する理由をご存知なら、教えてください。

  • マスコミの過熱する報道姿勢

    マスコミは、最初から 欲しい発言を決めておいて、その言葉を引き出すためには手段を選ばないのですか? 今回の事故(というより自動車による殺人事件に近いアクシデント)の場合 園側が「我々が死んでも子供を守るべきだった」 という発言を記者が引き出そうとしていたのですか? 私は工場で仕事していたため、記者会見を全く見ていないのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 手差しトレイにて写真の印刷ができない問題について、解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品MFC-6873JCDWを使用している際に、手差しトレイでの写真印刷ができないというトラブルに遭遇しました。本記事では、その原因と対処法について詳しく説明します。
  • 手差しトレイを使用して他のデータは印刷できるが、写真印刷時にはデータが送信されずに印刷ができないという現象が発生しています。この問題を解決するためには、一定の設定の変更やファームウェアの更新が必要です。詳細な手順や注意点について説明します。
回答を見る