• ベストアンサー

床材について

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.3

私も合板を選びます。 昔の合板は接着剤も弱く、ボロボロになりました。 プロテクト5を強くお奨めします。 安いフロアーを使うと表面がボロボロになり、 めくれて来たら、どんどん、劣化が進みます。 フロアーだけは 良質の物を選択して下さい。 無垢は、好き嫌いがあります。木目も気になると思います。

関連するQ&A

  • キッチンの床材

    マンションのリフォームですが、 システムキッチン導入と同時に床も張替えしますが、 リビーングと同じ無垢の木材にするか、コルクの床材にするか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 床材が剥がれてしまう

    2006年の8月にリフォームした床なのですが、写真のように上側が剥がれてきてしまいます。 この部屋はPCを置いていてキャスター付きの椅子を使用しています。 ちょうどキャスターがあたる部分だろ思われるのですが床材ってこんなにモロイものなのでしょうか。 2007年にも剥がれその部分(板2枚分)を張り替えてもらいました。 が、2008年にも剥がれてしまいもう1度張り替えてもらいました。 張り替えた床材は同じものを使用しています。 さすがに3回目ですし、リフォームしてから時間もたっているため 張替えなおしてもらうのは無理だと思っています。 これ以上剥がれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 いい方法があれば教えていただきたいです。

  • 床材と建具の色の決定について

    狭小ですが、住宅を建て替えすることにしました。既に打合せが進んでおり、床材を決定しました。1階床暖房対応のためタモ材の合板、2階にウッドワンのパイン材ナチュラル。次に建具の色を決定する段階でかなり迷いが出てきました。ウッドワンのシンプルシリーズでウオールナットダークを選択していましたが、コーディネーターがクロゼットの面積が多くなるので、クロゼットだけ白にしないかと提案してきました。私の中で白は選択肢になく、それなら建具(ドア)の色・クロゼットドアの色も薄く仕上げたほうが良いかと再考することにしました。(基本暗い色が好きなのですが)80歳をまじかにした母とふたりのくらしで、出来れば明るい住まいをと考えています。それなら建具色は白い方がいいのか?ポイントでドアだけ暗くするか?思案しています。 間口3230の家です。玄関はコートクローク・シュークローク(どちらも910の小さいものです)が玄関をはいり両方にあるので、これもコートクロークは白を提案されています。う~ん。これも悩みます。 玄関入りすぐにリビングのため、間仕切りのひきちがい戸を設定します。この建具の色も干渉するから、クロゼットは白を提案されているのでしょうが。。。どうしたものか、ご意見を頂戴できますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • フローリング張替えの処理とリフォームの常識について

    マンションのリフォームでフローリングの張り替えをしました。 建具等は取り替えず、床のみの張替えです。 先日、工事が完了したのですが、建具周りや、壁の角など、隙間が出来ているのを発見しました。 あらためて見てみると、ほとんどの壁際は、コーキング(というのでしょうか?白いボンドか糊みたいなもの)されています。 私が発見した隙間が残っている部分は、このコーキングのし忘れなのかもしれません。 でも、この白いのり部分が、床面にもはみ出ている部分も多く、年数がたつと黒ずみそうで心配しています。 また、一部、ものすごく床鳴りする部分があり、とても気になっています。 素人考えですが、ちゃんと計って床材や幅木を加工すれば、ここまで隙間は出ないのではないかと思ってしまっています。 リフォームで、建具等はそのままで床だけ張り替えると、このようなコーキングの処理が多数発生するのはやむを得ないことなのでしょうか? その他にも補修してもらわなければならない点が多く、今週末にまとめて工務店に依頼する予定です。 その際、どこまでどう主張したらよいのかわからず、リフォームの常識等があれば、教えていただければ有難いです。

  • ミャンマーチークは良い床材ですか?

    現在、購入を考えている中古マンションのフローリングに、 「ミャンマーチーク」という床材が使われているのですが、 私はその色味があまり好きではないため、 フローリング全てを明るい色にリフォームしたいと考えています。 しかし、せっかくの無垢材を安い合板に変えてしまうのは、 もしや勿体ないのかな・・と不安になってきました。 その中古マンションは築8年、床暖房付き、75平米で、 オールフローリングのバリアフリー物件です(見切りなしです)。 ミャンマーチークとは良い(高い?)床材なのでしょうか? 築8年でリフォームするのは勿体ないでしょうか? どなたかご教授いただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 床暖房の床材(床暖パネル)について。

    今度、家を新築することになりました。その際に日立の多機能エコキュートを使い温水式床暖房を導入することにしました。 日立に直接問い合わせをしたら、床材(床暖房パネル)は大建工業(株)という会社のパネルを使っていただかないと 補償できませんと言われました。床材はこれが良いというモノ(床暖に対応している床材)がすでにあります。 家を建ててもらう工務店の人はどうしても補償を重視するなら大建工業の床材を使用するしかないが、今のままでも床暖対応の床材なのでまず間違いないと言っています。 そこで伺います。メーカー推奨の会社以外の床材(床暖対応の)を使用されている方、施工されている業者の方、又はそのあたりに詳しい方で、大丈夫だった、とっても困ったなど何かご存知の方ご意見お願いします。 ちなみにその床材は無垢か合板かも分かればお願いします。

  • 中古住宅の床材は?

    来月、主人の実家をリフォームして家族4人で住むのですがLDKの床と2階の洋間と階段をどうしようか迷ってます。子供が3歳、0歳とまだ小さい事と予算もふまえて良いアドバイスが欲しいです。 (1)1階のLDKは合板フローリング(中ランク)orコルク コルク床は傷やよごれは付きやすい?ワックスがけはするの?金額は倍ぐらい高い? (2)2階の洋間(現在ジュータン張り)をどうするか? 2階は予算を抑えるのとそのまま新ジュータンですと汚れたとき困るので新ジュータン張替え・フローリング張替えの案以外で・・・。 現ジュータンの上に自分でフローリングの板を敷いても大丈夫?ふかふかしませんか? (3)階段(現ジュータン張り、手すりなし)を見栄えがよく掃除のしやすい木のリフォーム階段or新ジュータン張替えか? よく見るお宅は木の階段ですが子供が靴下履いたとき滑りませんか?木の階段でしたら○イックルワイパーなどで簡単掃除しやすそうですが・・・。 できましたら、実際に使っているお宅のご意見参考にしたいです。メリット・デメリットなど教えて下さい。

  • トイレの床材の汚れで悩んでます。。。

    今度の水曜日、工務店の人とTOTOへトイレの件で打ち合わせへ行きます。 床材をどうしようか迷ってるので、いいアドバイスをお願いします。 今トイレの床は無垢材(白っぽい)でやっぱり掃除が大変かと気になってきました。 木にしみこんだ匂いや水垢も取れないかと。。。 そこで床にビニールクロスを貼ろうか、それとも一部分だけ張ろうか悩んでいます。 色々とアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 床リフォーム、前の床は、剥がしたほうがいい?

    床のリフォームで、床材の張替えを考えています。 業者さんは、現在の床の上に新たに床を貼る方法を提案していますが、親戚の建築士は、現在のものを撤去して貼ったほうがいいと言います。 どっちがいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • パインの床材にオークのテーブルは似合いませんか?

    このたび新築で家を建てることになりました。 床は絶対に無垢がいいのですが、お値段的に パイン材(2cm・オイル塗装)になりそうです。 私のイメージでは北欧風でシンプル、ナチュラルそして 「少しだけ」モダンな感じな家にしたいのですが 主人や工務店さんのイメージはシンプルモダンが良いらしく 話し合えば合うほど家のイメージがまとまらなくなって 困ってしまいました(汗)。 最初はバーチ材を進められたのですが なるべく素足で歩いても柔らかい方が良かったので (キズ、汚れなどは味として考えます) 杉かパインが良いなと思ったのですが 私が前々からダイニングテーブルをオーク材(ナラ)の オイル仕上げで考えていた事を告げると パインにはオークは似合わないと言われてしまい悩んでいます。 やはり床材はバーチ材に代えた方が合うのでしょうか? (ちなみに私も主人もカントリー調はあまり好きではありません)