• 締切済み

至急!東京での一人暮らし(学生・女)

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

どちらを選ぶのもいいけど、魔よけ対策を忘れずに。

関連するQ&A

  • 東京で学生の一人暮らしについて

    来春、息子が東京の大学に進学し、一人暮らしを始めます。 そこで質問ですが、地方から東京に進学された皆さんは、いつ頃、部屋探しを始めましたか。 息子は国公立の大学に進学するので、合格発表は来年の3月中旬になるかと思うのですが、それから部屋さがしをしていては遅いでしょうか。 ネットで少し調べてみたのですが、10月くらいから申し込めるところも多いようですね。 やはり申し込む前に、下見には行った方がいいですか。 それから、学生会館というのがあるようですが、学生向けのマンションと比べてどうなんでしょうか。 うちはあまり裕福ではなく、できれば家具付きで家賃の安いところを、と思っているのですが、息子は食事の時間や門限に縛られたくないというので、学生寮は無理かと思うのですが。 回答お待ちしています。

  • 初めての1人暮らし

    今年初めて1人暮らしをしようと思っています。 物件についての相談です。 今気に入ってる物件は、 家賃7万3千円 築10年 8畳 トイレバス別、独立洗面、 追い炊き、浴室乾燥機付き、 1階木造、角部屋 ここの気になるところは、1階で角部屋であり、裏に通路の様な道 があること、少し暗いこと、周りは住宅街でコンビニなどは歩いて5分くらいの 場所にしかなくスーパーなどは最寄り駅で寄らないと買い物ができない 感じです。 1階での女性の一人暮らしは危険とききました。なのでそこが不安です。 しかし友達のお母さんがやってる不動産屋さんの物件のため、周りにいる人も 把握できていますし、二階と隣に住んでいる方も女性です。 そしてそこに前住んでいた方も女性で、その物件が建てられてからずっと住んでいた そうです。特になにか問題があったとかの報告はないそうです。 昼間は管理の方が掃除などに見回りされているらしい。 そして仲介手数料はタダにしてくれるそうです。 もう一件は 家賃7万5千円 築10年ほど 7,5畳 トイレバス別、独立洗面 追い炊き機能、浴室乾燥機などは無し 木造2階 ここは追い炊き機能などついてなく、私としては浴室乾燥がないのがちょっと 残念で、、。 あと家賃が2千円ほどオーバー。あと玄関モニターがなかった、、。 ですが日当りはよく、大家さんかはわかりませんが、1階は家族が住んでいて 隣に部屋もなく、3階に1部屋同じような部屋を賃貸しているようです。 そして女性限定の物件です。 駅からも近くで、スーパー、コンビニもかなり近い訳ではないですが、歩いてでもいける 距離です。 ですがこの物件はその知り合いの管理物件でないため、仲介手数料などはかかる。 比較的安心なのは後者の物件です。しかし追い炊きなどがないし、家賃も少しオーバー そして、後者は追い炊き機能付きと書いていながら、そんな機械がお風呂には無く、そこを 管理してる不動産屋さんにその知り合いの人が問い合わせしたら、『あれ、なっかたですか?』 っと云われたらしく、もしなにかあった時にそんな会社が助けてくれるのか心配になりました。 なのでなにかあった時に連絡するのには、前者の物件の方が安心なんです。 でも1階だし、、。 いろいろ条件など考えて探しているんですが、家賃と安心と使いやすさなど どれを基準に考えたらいいかわからなくなってしまって、、。 ちなみに前者の物件は防犯として人感センサーライトや、柵などこちらで取り付けて いいと言ってはくれましたが、そんな防犯もきっと気休めにしかならないかもな、、っと。 浴室乾燥、追い炊きなどは必要ないのでしょうか? ガス代とか無駄ですか?。。 みなさんはどういう基準できめますか? あとおすすめの防犯などありましたらアドバイスお願いします。

  • 一人暮らしの腰高窓は使いづらい?

    一人暮らし用の部屋を探しています。 今まで掃き出し窓が一つあるタイプの部屋にしか住んだことがありません。 この窓からベランダがあり、濯や布団を干すのに便利でした。 いいなぁと思っている物件が実は腰高窓になっています。 洗濯ものも、その窓から出してひょいっと干す形になっています。 見た感じ洗濯ものが干しずらそうだなぁ~、布団を干すときには窓は開けっ放ししかないのかな!?と思っているんですがやっぱり不便でしょうか? 洗濯は週に2~3回、3階なので盗まれる恐れはないかなと思いますがこういった部屋に住んだことがなく、どうなのか住んでらっしゃる方に聞きたいです。 デメリット、メリット、そのほかご意見お聞かせください。

  • 一人暮らし・どちらの物件が良いでしょうか?

    春から念願の一人暮らしをしようと思っている者です。 希望の町内で2つの物件を絞り、どちらが良いのか 迷っています。皆様ならどちらを選びますか? 一人暮らしをしたことがないので、住んでみたら 実はここが重要だ!というものがありましたら お教えいただけると嬉しく思います。 どちらも木造・2F・駐車場付(料金込)・共益費等込 収納は半間程度です。 場所は歩いて1分くらい離れているだけです。 A物件(33,000円) ・22.6m2 ・2F中部屋 ・2口ガスコンロ設置可能 ・普通の冷蔵庫・全自動洗濯機(一人サイズ)を付けてくれる ・ベランダが凄く狭い(人一人立てる幅くらいしかない。横はあるけど) ・南向きだが隣の屋根がすぐ見えて眺め悪い ・自転車置き場無し ・台所に窓有り ・フローリング7.5畳 B物件(35,000円) ・20.49m2 ・2F角部屋・出窓有り ・固定されてる1口コンロのみのミニキッチン ・ホテルみたいな冷蔵庫・二層式洗濯機付き ・ベランダ広さは畳より一回り小さいくらい ・北東向きだが眺めが良く、意外に明るい ・屋根付き自転車置き場有り ・コンセント多め ・風呂に窓有り ・フローリング6畳 実はA物件は探し始めたときに角部屋が空いていたのですが タイミングが合わず他の方が契約してしまい、 仕方なく他の物件を探していたらB物件を見つけた、 しかし丁度同じタイミングでA物件の中部屋が空いた という経緯があります。(ややこしくて済みません) 皆様ならどちらに魅力を感じるでしょうか? 一人暮らし初心者の私に是非ともアドバイスを よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの防犯

    一人暮らしをしています。 会社の借り上げ寮で、 オートロックなし、7階建ての3階、ベランダのすぐ前にはとなりのマンションがあります。 そろそろ暑くなってきたので、仕事から帰ると部屋がムンムンしてしまいます。 夏になると、蒸し風呂ですよね… でも日中誰も部屋にいないので、ベランダを開けて出かけるのは危険でしょうか? 帰ってから空気の入れ替えをするしかないのでしょうか。

  • 明日までにどちらの物件にするか、決めないといけません!!!!

    昨日、1階の物件で迷っているという相談をしたものです。度々申し訳ありません(ToT) 結局2件で迷っていて、明日返事をしないといけなくなりました・・・ ☆1件目☆ オートロック・セパレート・システムキッチン(2口コンロ、魚焼くのもついていて、大きいし綺麗!!) 築5年・内装がピンクの花柄っぽい壁でかなり気に入った!! 室内洗濯機置き場あり・下駄箱あり(小さいケド) 大通りに面している・駅まで自転車で5分 7畳位だケド、長方形ではなく少し1辺がななめ エレベーターなし ☆2件目☆ オートロック・セパレート・ガスコンロ(持ち込みで2口のが置けます) 築9年・静かな住宅街・駅まで徒歩3分 7.6畳・洗濯機はベランダ(ベランダ大きめ) エレベーターあり この二つで迷っています・・・。両方南向きの3階、家賃5万円(共益費、水道代込)、礼金10万円でお金的には全く同じくらいです。 ちなみに、1件目の物件の駅より、2件目の物件の駅の方が主要駅に近いです。でも1駅ですが。。。 皆様なら、どちらの物件にされますか??

  • 一人暮らしの洗濯機

    こんにちは。来年から一人暮らしをするのですが 洗濯機のことで迷っています。 浴室乾燥機はついていません。しかし、すむのは 南向きベランダのマンション7階です。 乾燥機がついていないとなると断然安く買えるのですが、やはり無いと不便でしょうか??

  • 一人暮らしを始めます

    人生で初めて一人暮らしをしようと思いました。 親も年老いてることだし会社から実家もさほど遠くはないので便利な実家近くのマンションを探しています。 ただ、私の収入に見合った家賃のマンションは古いものが多く気に入った物件は洗濯機がベランダ置きの物が多いです。洗濯機は洗面所に置くと思っていましたが、ベランダに置くことは何か不便だったりしますか? あと、風呂やトイレがもちろん中古なのですが、見たところものすごいボロイのでこれを入居の時新品に変えてらいたいと交渉することは可能なのでしょうか?リフォーム代を請求されるのでしょうか? また、家賃を値切ることができると誰かに聞いた事があるのですが、可能なことなんでしょうか?不動産屋に言うのですか?値切るタイミングはいつなんでしょう?まだ今は物件めぐりをしている最中です。 他にも物件選びで注意することや体験談などあれば何でも教えていただけたら嬉しいです。

  • 今春から東京で一人暮らしなのですが・・・

    今度の4月から新卒で東京・渋谷勤務、女です。 その際初めての一人暮らしをするのですが、東京の土地に詳しくないためどの辺りに住めば適当なのかわかりません。 条件として 1・通勤時間50分以内の範囲 2・家賃7万円以内 3・2階以上 4・洗濯機置き場が中 5・ベランダつき 6・比較的静かで治安の良い場所 (7・出来れば1K) …を考えています。 路線もどの路線が最も便利なのかわからずにいます。 中央線、西武池袋線、西武新宿線あたりはどうなんでしょう?? 今のところ東京都西部で考えているのですが… 千葉県、神奈川県なども一応選択肢の中にいれています。 今月末に一度上京し、不動産をいくつか訪ねる予定です。 他にも、物件探しの上で気を付けるべきことがあれば教えて頂けると嬉しく思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 東京一人暮らし。

    大阪から東京へ出て芸人を目指して一人暮らしをしようと思っています。 東京のことはなにもわからないのでどこが家賃安くて住みやすくて都心へ出やすいのか教えてください。 この電車は便利とか、この線は安い、本数が多いなども教えてください。 家賃は5万ほどで風呂、トイレ、ベランダ(洗濯干せればよい)、2階以上というのが希望です。 ユニットバスでもかまいません! なにか情報よろしくお願いします!( ̄Д ̄)ノ