• ベストアンサー

世の中良くならん

見渡してみると、世の中良くなりませんねえ、問題山積みで 政治家や省庁は何をやっているんですかね、悪徳ばかり栄えちゃって 私腹を肥やすことばかり考えてるんでしょうね、選挙制度と 公務員試験の見直しが必要だと思うんですが、違いますかね

noname#85957
noname#85957
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

政治家に頼ることなく一般市民の一人一人の努力も必要です。

その他の回答 (3)

noname#81719
noname#81719
回答No.4

「人間」がいる限り、変らないでしょう。 時代劇でもやっるじゃないですか、、。 「越後屋 そなたも悪よのぅ~」って。 人間が誕生したときから、自分だけが良ければ、、、というエゴはかわらないですよ。 麻生さんでは無理と悟った 財務省、経済産業、外務省などが、民主党幹部への接近を強めてるそうですからね。 政権が自民から民主にかわったからと言って、ほとんど似たような政権になるだけでしょう。

回答No.3

あなたの言う通り。 はじめから、安定的に税金を貪ろうというのが目的です。

noname#152554
noname#152554
回答No.2

質問内容が、よく分かりませんが? >選挙制度と公務員試験の見直しが必要だと思うんですが、違いますかね ↑ 「見直しが必要」か「必要なし」の「特設アンケート」ですか? 補足願います。

noname#85957
質問者

補足

選挙制度は国会で居眠りしてるような議員は選出しないようにしたい のです、世襲制や後援会なんかに頼る今の政治家はまずいと思う のです、まず各政策をテレビなりインターネットなりに常時流して 信頼の置ける政治家を選出したいと思うからです 公務員の方は、東大出の登竜門のようになっているのがまずいと 思うのです、テスト問題で選ぶなんて、しかも成績順に行く所が 決まるとか、性格に問題ありの者も紛れているかもしれません 公務員は公僕です、国民側に立ってくれる人を選んで欲しいのです テストは必要ですが、面接も必要ですね、罰則の取り決めも 必要でしょう、違いますかね これはアンケートではありません

関連するQ&A

  • 自民、議員定数削減など明記…衆院選の政策集に

    http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20141124-567-OYT1T50096.html 自民党の票集めの為の嘘じゃないでしょうか? 「議員定数削減」や「選挙制度改革」のほか、「中央省庁の見直し」「ムダ撲滅」「公務員制度改革」 大企業と、公務員組織票で持ってる自民党が、公務員の制度改革が 出来るとは思えません。 必ず選挙前になると、国民が望む事を言って、当選すれば 何も変わらなかったのが現状です。 今度の選挙で投票してくれたらやりますよでは無く、 今まで、これだけの事をやりましたから、次も投票して下さいが理想ですが。

  • 今の世の中について

    官僚と政治家という構図は昔の中国の政治を基盤にしているとも聞いていますが、最近は官僚の勢力が強く役人はやりたい放題って感じですが、これを止めることはできないのでしょうか? 国会中継を見ていても自分の言葉ではなく台本が用意されているようで国の最高議決機関の会議とは思えないのですが、皆さんはどうご覧になりますか? 居眠りしている議員ややじしか飛ばさない議員、スキャンダルまみれの議員など嫌気がさすものが目に付きます。 議員や省庁の仕事を正当に評価する機構がないのが欠点のようですし、そのようなものを作ることも出来ないのでしょうか? 選挙さえすれば国民が投票して選ばれるという安易なもんではないでしょうに! 縦割り制度の弊害もめだっています。 どうすれば評価機構を作れるでしょう?

  • 世の中、どのぐらい信じてますか?

    教師、警官を含めた公務員、一般企業、はては医者、弁護士、政治家に至るまで あらゆる階層で定期的に不祥事あるいは犯罪が発覚します。 100%世の中を信じる人は、まずいないでしょう。 かといって、相当多くのまともな人もいないと社会は成立しないように思います。 皆さんは、どのぐらい世の中を信じますか? 単位はパーセンテージ、何割、何分の何等なんでも結構です。

  • 制度が決まってるのに職員が好きにやるのは問題では?

    生活保護受給者へ窓口で威圧事件を読んでしばらく考え込みました。これ、、、生保や権利などという問題の前に一職員が好きにしているのはかなりまずくないでしょうか?? 簡単に言うと、世の中の正しい在り方としては選挙で国民が政治家を選び、政治家や省庁はパブリックコメントを集めて制度を作り、問題があればまた国として議論してパブコメも集め制度を修正していく、そういう事をしているわけで。 生保の歴史は知りませんが政治的に作られて運用されてきたわけですよね? にも関わらず職員個人の意向や思想かただの八つ当たりかいじめなのか分かりませんが、受給者が委縮することがあれば生保の制度はなんだったのか?法を変えるほど一職員が偉いのか?ってなりません?? 職員個人の裁量で制度が変わるなら、職員の忖度で書類をちょっと誤魔化して受給対象外の人に受給させる事だってアリなのかと。って思いました。 もしかして生保に限らず現場の職員が好きにやっていることってあるんでしょうか? https://news.livedoor.com/article/detail/26174729/

  • 日本の選挙について

    今の日本の政治を良くするには選挙制度を改善する必要があると考えています.現在の日本の選挙制度の問題点や改善策を教えてください.よろしくお願いします。

  • 世の中の仕組みについて 学力問題を絡めて

    行政と、企業の関係について、わたしの思うところを書きますので、もし間違っている場合や考慮不足、意味不明な場合などありましたら、教えてください。 ************** 民間は、その企業の商品やサービスを通して、それに対価を支払う人が満足を与えると言えます。例えば、日本の教育のレベルを上げたいと思う人は多いと思いますが、親としてはそれを上げるために塾に通わせます。 となると、コストが掛かり、当然塾に通わせられない人がいます。その親の懐具合によってサービスを享受出来ない場合も当然あります。 そういった企業の性質では、学力低下問題は根本的な解決が出来るとは思えません。なぜなら、この問題は、社会構造や、制度的な問題を含むと思うからです。それは、子供のやる気であったり、ゆとり教育であったり、先生の質の問題であったり。 わたしは、そういうのを解決するのが、政治であるのだと思います。そして、民間企業はその制度の上で自らの努力を続けます。学力低下問題は、先生が切磋琢磨して教師業を行える風土や雰囲気があって、生徒は学ぶ必要性を感じ取られることができれば、まず育つ環境は整っていると言えるのではないかと思います。(少し話がずれましたが) 公務は制度や環境を整えるところだと思います。社会を変えるということは、制度自体を整えることなのではないかと思います。それが、例えば法律であったり、官庁の仕事だったりするのだと思う。 民間と公務は対立するものではない。公務は民間の環境を整備するものであると思います。 ************ 大学生です。よろしくお願いします。

  • 正直者がバカを見る世の中を直すにはどうしたら良い?

    今の世の中はあまりにも、ずるがしこく利己的で立ち回りや処世術が巧く、他人の不幸すらも踏み台にして己の私腹を肥やす者が幅を利かせすぎています。 (具体的に個々の事例を書くとそれだけで腹立たしくなってくるのでやめときます) 世の中の犯罪者やずるいもの、はみ出しものというのをゼロにすることは不可能ですが、それにしても、あまりにも 「強引な自己主張して自分の意見を押し通した方が勝ち」 「金さえ儲かれば勝ち」 「勝った方が勝ち」 「法律違反してなければよい」 「法律の隙間をついてでも見た目だけ合法なら勝ち」 「法律すれすれの事をやっても得るものがあればよい」 「法律違反をしてもばれなきゃ勝ち」 「気に入らない法律なら政治家に頼んで法を捻じ曲げてでもやりたいことやった者の勝ち」 という、無茶が横行しています。 もっとまともな世界に戻れないのでしょうか? 正直者がバカをみる世の中を直すにはどうしたら良いのでしょうか? (おてんとうさまが見ています、とか、悪人は死んだら必ず地獄に行き、善人は必ず天国に行きます。だから今は我慢しましょう。という回答は結構です)

  • 国家公務員試験

    政治分野に全く関心がない者が国家公務員試験に合格するのは厳しいでしょうか? 単純作業も暗記も努力も苦手ではないのですが、政治分野だけは高校での学習すら苦痛に感じるほどです。。。 また、もし受かり省庁に入れた場合でも政治分野が苦手だと精神的につらいものがあるのでしょうか?

  • 選挙権・被選挙権の資格試験導入の問題点

    以前千葉県の田舎で、老婆が駐在所に訴えました「嫁がわしの選挙権を売った金をネコババしてる!」 笑えないような話なのですが、私の親戚の老婆も似たようなものでした。 そこの家の夫(老婆の息子)が創価学会員であることから、政治の「せ」の字もわからないまま、ただ息子の言いなりに(老婆は非会員)公明党に唯々諾々として投票していました ときどき考えるのです。果たしてここまで政治に無関心の人間や判断能力の無い者一票を行使していいのか、と。 そこで(被)選挙権試験を導入したらどうだろうと考えました 選挙権の試験は、20歳になれば誰でも受験可能。 内容は政治学・国際政治の問題や、公職選挙法について 別に難しいものでなくていいと思います Q現在の総理は? Q靖国参拝の問題点は? Q国会には衆議院とあともうひとつは? Q選挙権は本人の承諾があれば自由に売っていいか このような問題を50問ていど、5択の原付免許程度レベルででいいと思います もちろん学歴や出自などによる差別は論外です 同様に被選挙権については、少なくとも議員としての最低限の知識も無い、単なる有名人とか、モノ珍しいキャラだというだけでいいとは思えません。 選挙権よりは高度な内容の試験を経るべきなのではないか、と考えてしまいます もちろん試験内容が、個人の思想・主義により差別される内容にならないように現在の司法試験管理委員会のような政治的中立性の保てる機関の創設が必要でしょう このような試験制度を導入した場合の、問題点や反対意見の論拠などありましたらお教えいただきたいと思います 私もまだ漠然と思いついただけで、決して私の主張や意見提示の意図はありませんので、誓って議論の目的はありません

  • 公務員試験

    単純な質問で申し訳ありませんが・・・ (1)税金から収入を得れば、公務員と呼んでいゝのでしょうか ? (2)公僕と言いますが、どういう意味でしょう ?(国語辞典などに載っている言葉の意味ではなく、どういう人達?) (3)公務員が(1)の解釈でいゝのなら、納税している国民は、問題が発生した場合、マル対の公務員(たとえ、1市役所の所員であっても)を評価・罷免してもいゝ筈ですネ ! どんな方法が有りますか ?(政治家なら、選挙ですネ) (4)政治家は、公務員 ? そうなら、どうして公務員試験を受けなくていゝのでしょう ? 親が死んだからと言ってその子供が、引退するからと言って二世が、秘書が、と簡単に立候補します。 政治家も、公務員試験を義務付ければ、多少は良識・常識(これは、日本の常識ではなく、世界の常識ですが)を身に付けられるのでは ? (5)三権(司法・立法・行政)に携わる公務員に限り、3~5年毎に公務員試験を義務付けてもいゝように思いますが・・・ よろしくお願い致します。