• ベストアンサー

挽歌という言葉

学校の読書作文の授業で、創作をする事になりました。イメージ的に散文詩に近い小説で、あらすじは少し省略……それで、「挽歌」というタイトルをつけようと思っているのですが、平成生まれ(私&クラスメイトは全員平成生まれです)で「挽歌」の意味が理解できる人間は何%くらいいると思いますか? あと、「挽歌」の上手い言い換えはありませんか?「○○譚」とかそういう系が格好いいと思うのですが、思い浮かびません……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

>イメージ的に散文詩に近い小説で、あらすじは少し省略 これでは何故挽歌なのか、またなぜ挽歌ではいけないのか分かりません。 挽歌の元の意味は「弔いの歌」「死者を悼む歌」です。転じて少数民族の悲しい歴史などを扱うときに「xxx族の挽歌」とも使います。その民族が未だ滅びてはいないが、機械文明が伝わったとき、その時彼らの挽歌が遠くから聞こえていた・・・などと比喩的にも使われます。 言い換え語としては「エレジー」「哀歌」「悲歌」があります。こちらの方が若い人にはイメージが伝わるでしょう。

may-river
質問者

お礼

「主人公の妻が死んだのが4年も前である」「死んだ妻の名が“詩歌”である」「舞台が教会(=葬儀屋?)に近い」「主人公は死んだ妻を今でも慕っている」など諸々の理由から“挽歌”という言い回しにこだわっていたのですが、何かを命名する時、あまり馴染みがない言葉や読みにくい漢字は避けるべきである、という大原則に反するかなあ、と思ったので質問させていただきました。 「エレジー」って何語でしょうか?……一時期「○○エレジー」という歌が流行った時代があったようですが、今は死語になりつつありますね。あまりピンときません。悲しい事ですね。「哀歌」「悲歌」の方面で考え直したいと思います。 貴重な助言をありがとうございました。

may-river
質問者

補足

回答者に不親切だった事をお詫びします。あらすじは…… ある男が教会に続く石畳の道に佇んでいる。真冬、しかも雪が降る氷点下の世界で、彼は耳を澄まして鐘と賛美歌の音を聴いている。賛美歌は彼にとって天使の囁きのように哀しく美しく響いた。男は4年振りに、この地に降り立ったらしい。→では、何故彼は4年もここを離れ、前に進むのをためらっているのか? 男は、4年前に妻と息子と共にこの地に移り住んだ。男は救命医療センターで働く外科分野の医師だったが、息子の喘息が酷く、空気の良いこの地に転勤し、小さい家を建てた。最初は乗り気でなかった妻子も、各々が少しずつ馴染み、この地に融け込んでいた。 しかし、男は血を見ない生活に耐えられなかった。そして、本人の理性が止める前に、愛する妻の首筋を掻き切ってしまう。 息子の支えで医師として懸命に妻を治療するが、「あと一回発作が起きれば……その時は覚悟しておいて下さい」とまで診断されていた彼女の心臓が持ちこたえれる訳もなく、失血性ショックで死亡する。 男は、息子に「殺人者の息子」という汚名を着せない為に、頼りにしていた神父と養子縁組させたり、私立の学校に転入させたり、努力を尽くした。裁判は一年くらいで終わり、「傷害致死罪により懲役3年、執行猶予なし」の判決が下った。 刑期を終え、男は教会へ息子を迎えに行くはずだった。しかし、教会が見えてきたところで「自分は彼の母親を奪った」という罪の意識が消えず、心の中で葛藤する。 紆余曲折の末、男は息子に会いに行く事にした。4年前、妻の命日の翌日となった為に言えなかった「誕生日おめでとう」を言う為に。 というものです。フレデリック・ショパンの「バラード2番ヘ長調・作品38」にお話をつけてみた……つもりです。

その他の回答 (6)

  • wyvern2
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.7

「挽歌」って、人が死んだときの歌だと思います。 確か棺(かんおけ)をひく(挽く→挽き肉の挽くですが)時の歌だから 挽く歌で挽歌だと中学のとき習いました。 ちょっと余談です。

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。中学校で習う言葉なのですね。「棺桶を挽く時の歌」というのは、ふつーの辞書にも載ってましたが。ある意味、労働歌なんでしょうか。

回答No.6

締め切られてないようなので。 何かに命名する場合、耳に目に馴染んでない言葉は避けるべきである。その通りですが、こと芸術作品となると、わざと耳慣れない言葉を使うって手もあります。小生の師匠がある時論文でこれをやって、印刷屋の方で勘違いして、とんでもない陳腐でしかも無意味なタイトルにされちゃって懲りて、って笑い話もありますが・・・。 閑話休題。 そのまま『挽歌』でもよいのでは? あるいはショパンそのままに『バラード』とか。でも「バラード」って単語は今ではスローテンポのラヴソングのことだしねぇ・・・。『追憶』とか『贖罪』とかは? なんだか即物的ですね~。 ところで。巨大なお世話ですが、ショパンのバラード第2番、長調に戻らずに、短調のまま終わってしまいますよね。結局息子には会いに行けなかったって結末はだめ? あ、もう書き終わってますね、ごめんなさい。

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。耳慣れない言葉だから新しい、ですか……学校の課題だしなあ、と少し考え気味です。 順番が逆になりますが、ストーリーの最後らへんがちょっと変わりました。 男が躊躇している間、教会では鎮魂曲が歌われている(アルトのソリストを男の息子がやっている)。その曲を聴いて、男の友人である神父は恐ろしい考えにとりつかれた。「友人(=男)の妻は、友人の息子の計らいで死んだのではないか?」……問い詰めた結果、その息子は心臓が弱かった母親の薬に細工を施して死に至らしめたことが判明(男は苦しむ妻にナイフを振るっただけだった)。その動機が、「母親の家の都合で体は女性であるのに男性として育てられた」ことと、それに対して「あんたは大人の玩具に過ぎない」といわれたことだった、ということも。 数時間たって教会を訪れた男へ、神父がその内容を話すと、男はあっさり認め、「あれは妻の家の都合でやった事だ」と言う。その後は説明しきれないので中略しますが、最後は男が妻の墓に添えられた風蝶花を見た、という ……うまく略せてませんね、ごめんなさい。とにかく、最後のオチから強引に「風蝶花」という題をつけてしまいました。結局、息子とは会ってませんね、一度も。(初めて気付きました) まだ提出までちょっとあるので、そこらへんのストーリーの見直しと、新たな題を考えてみたいと思います。

noname#8251
noname#8251
回答No.5

#1です。 誤解してしまっていたようですね、私。題材があってのこととは露知らず。 息子さんへの思いのほうが強いように思えます。挽歌となると亡くした奥さんへの思いとなるでしょうけど。私は多分、というか確実にあなたより創作能力は劣ると思います。ただ挽歌というタイトルは違うかなぁという気が。息子さんへの思いを基本に考えるのならば違う言葉のほうがいいですけど叙情的な感覚に乏しいため言葉が全く思いつきません。 でもすごいなぁ・・・、感動して涙が出てきちゃいそうだ・・・。

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。皆様から何回も回答してもらって、本当に嬉しいですw 私の創作能力は、小学校で六年間毎日、国語のノート2ページ分日記を書かされたからだと思います。とある国立大学の附属小だったので、めっちゃ無謀な事をさせられていた訳です(そのお陰で、中学校に進学しても原稿用紙に襲われる経験をせずに済んでいますけど)。子供を国立の小学校に入れるのはよした方がいいです。モルモットちゃんにされるから……小さい頃から本好きだった事も関係してるんでしょう、きっと。 久々に褒めてもらえて、すごく感激です。まさかとは思いますけど、よかったら完成品をメールで送りましょうか?……お邪魔ではなければ、ですけど。 タイトルが決まったら、報告します。

  • carmelita
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.4

良い発想ですねー。いまどきの子供も見捨てたもんじゃない。言い換えとしては、タンだと物語性が強くなりすぎるかも。「晩歌」は死者をおくるためのものなので、ちょっと、創作なさったものとは結末の点で合致しないと思います。いっそシンプルに「ひとつのうた」といったようなタイトルをつけたほうが、第3者の想像力を喚起させる場合もあるやもしれません。

may-river
質問者

お礼

本当にありがとうございます。「ひとつのうた」ですかあー!いいですねえ。でも完成品を見て、少し詩から遠ざかった様な気がするのでちょっと残念。章のタイトルに使おうかしら……ちょっと未練がましいですね、私。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

補足を有り難うございました。 挽歌は暗くて将来への展開が考えられないイメージが強いので、もし男が刑期を終えて息子のために立ち直ろうと思っているのであればふさわしくない題だと思います。悲哀と希望を二語で表す言葉を思いつきませんので、私なら「xxエレジ-」として読み手の解釈の余韻を残したいところです。エレジーはフランス語ですが英語でも使われます。一時期流行歌まで使ったので古いイメージが残っているのですね。挽歌の方が古い表現ですが世代が変れば新鮮な感じを与えるものです。 エレジーがダメなら「悲曲」という言葉もあります。悲しみを帯びた歌、曲という意味です。

may-river
質問者

お礼

皆様、不肖な私の質問に答えてくださって有り難う。 「仮題:挽歌」の小説が書きあがりました!寝なきゃいけない時間なのに起きてるのはその所為です。400字詰原稿用紙20枚分、途中から少しストーリーが変わってしまいましたが、雰囲気は崩さずに仕上げられたと思います。 という訳で、小説をプリントアウトしてじっくり読んでタイトルを考えることにします。 やっぱり「挽歌」はやめるつもりです。原案よりも、ややハッピーエンドに近くなったので。

noname#8251
noname#8251
回答No.1

辞書を紐解けばわかると思いますが日常用語じゃありませんし、わたしもあるきっかけ手こういう言葉があることを知ったくらいですから(中学時代)知らない人のほうがほとんどでしょう。 挽歌なんて暗い話なんでしょうね・・・将来明るくなるべき中学生がそんなタイトルで創作なんてするべきじゃないと思いますけど。 #余計なことですね。σ(^◇^;)

may-river
質問者

お礼

ありがとうございます。……やっぱ、挽歌なんて知りませんよね、普通。(ちなみに、私は高木彬光というミステリ作家の小説のタイトルで知りました) > 将来明るくなるべき中学生がそんなタイトルで創作なんてするべきじゃないと思いますけど。 全くその通りです。「ショパンの曲にお話をつけてみよう!」という事を思いついて、長調のバラード(7分位)を聴いてプロットを練り始めたんです。……それが、長調の部分は長調なんですけど(雪とか鐘とか賛美歌とかの描写の辺り)、短調がとにかく暗い上に、短調で終わる。……なるたけ原曲に忠実なお話を作る、と決めたので、こればっかりはどうしようもない。他のお話も浮かばないから、短調な創作をしている訳です。 頭を捻って、他の題を考えようかな、と思います。

関連するQ&A

  • 本に自分の感想が持てず、困っています

    中学校三年生です。 幼い頃から読書が好きで、本を読んでいる時はとても楽しいのですが、友達に本の感想を求められると、荒筋位しか言えない事に気が付きました。 どうにかした方が良いなと思い、読んだ本の一言感想のリストを作ろうとした事もありましたが、時間がかかり過ぎて挫折してしまいました。 素直に自分の思った事を書けば良いとは分かっているのですが……。 備考ですが、新書と携帯小説以外は何でも読みます。 国語の文章読解の問題は得意ですが、作文などで褒めてもらった事は今までほとんどありません。 アマゾンなどのレビューで、素敵な意見を見ると、とっても羨ましくなります。 本に自分の感想を持つ良い方法をご存知の方、お願いします。

  • 自分の中にあるものを発散できない

    しばらく前から、自分の中に何かが溜まっているようで、気持ち悪いです。 どうやらそれは、ある楽曲を聴いたことから始まっているようです。 多分、自分でも気付かないうちに、かなりの衝撃を受けたのだと思います。 表現したい。 その思いが根底にあることは漠然と感じます。 絵や詩・小説などの創作で何とか発散させようとするのですが、自分の技術の無さに落胆し、いらつきます。 また、読書や音楽で気を紛らわせようともしますが、余計に深みに嵌っていく感じです。 取り込まれるだけ取り込まれて、吐き出せない状態でとでも言えばよいでしょうか。とにかく苦しいです。 薄ぼんやりした望みはあれど、自分には無理だという諦めや、本当にそれがやりたいのかという疑念、得体の知れない不安感、現状への苛立ちなどが交じり合い、身動きがとれません。 まるで霧の中、方向感覚を失ってしまったようです。 22歳にもなって、思春期の子供でもあるまいしと、自分自身に呆れてしまいます。 時間が解決してくれるでしょうか? 自分はどうしたいのか、何をしたいのか。 考えれば考えるほど堂々巡り、混乱し、胃が痛くなってきます。 現状を打破するために、何でも構いませんので、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 男達の挽歌

    香港映画の【男達の挽歌】で使われている主題歌を誰かご存知ないでしょうか? 曲名が知りたいのですが・・・ お願いします

  • 文章能力の向上について

    日記や創作、仕事で用いる文章等を作成する時、自分の能力の稚拙さに辟易しています。 皮相的で、語彙が少なく、要点も抑えられていないので、自分で書いた文章を自分で読んでも、非常に幼稚だと感じざるを得ません。 また、頭の中で考えていた事を文章に起こす能力も足りてないようで、その日にあった出来事を記そうとしたり、物語に対する批評を書こうとしても上手く文章で表現できません。 これは基礎的な国語力が不足しているからでしょうか? それは訓練によって改善できのでしょうか? 若しくは、そもそも私の中に文章に起こすほどのものが無い、書きたいものが無いという事なんでしょうか? 理想は短く分かり易い含蓄ある文章です。 無理ならせめて、仕事で支障の出ない程度の文章能力を身につけたいのですが、改善策等があれば教えて下さい。 参考までに、私が過去に書いた文章を載せておきます。 ------------------------------------------------------------ 文章を読んでも、内容が頭に入ってこない いくら反芻してもすぐに頭から消えてしまうし、 繰り返し読む苦痛も何も感じない よく言う文字を目でなぞっているだけというのが実感として分かる 勉強をしようとしてもすぐに頓挫してしまうし、簡単な書類なんか も理解するのに苦しむ 何よりも小説や漫画等を昔のように楽しめなくなったのが辛い 幾ら読んでも内容を忘れてしまうし、そもそも伏線や作者の意図や そういうものも分からない 苦労して読破しても、読後感は最悪で、「あー自分って凄く頭悪いな・・・」と自己嫌悪に陥ってしまう、当然内容は粗筋はぼんやりと思い出せても、 登場人物などの仔細は忘却してしまうから、残るのは徒労感のみで、読書という行為そのものが嫌いになってしまいそうだ 最近は思考すらも遅々とし、頭の回転の鈍さも顕著に感じられるよ うになってしまった、明らかに減衰している そのせいか、読書のみならず、音楽や映画,果ては他人との会話に まで億劫さと不自由さを抱くようになってしまい、やはり自分の頭の悪さに辟易する これはいわゆる難読症や学習障害という病気なのでしょうか?あるいは単に私の頭が悪いだけなのでしょうか?集中力が欠けているのでしょうか? 何でもいいです、とにかくこの暗澹たる気持ちを引き起こすこのよ うな症状の改善策が欲しいです

  • 狼・男たちの挽歌最終章

    狼・男たちの挽歌最終章のサントラCDってあるのでしょうか? それと映画のなかでサリーイップが歌っている歌のCDが欲しいのですが ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 刑事コロンボ「祝砲の挽歌」について

    刑事コロンボシリーズ「祝砲の挽歌」を見ての質問です。 コロンボは、林檎酒密造と、大砲の事故とを、どうして関連づけて考えたのでしょうか? 林檎酒がぶら下がっていた場所と時間帯を知らない段階では、それを調べることが大砲事故での校長の嘘を暴くことに繋がるとは想像できないように思えますが・・ 何回か見ましたが、わかりません。 私の見落とした箇所があると思われたなら、お教えください。 つまらない質問ですみません。

  • スーパーファミコンのくにおたちの挽歌?

     すいません。誰かくにおたちの挽歌で、バイクに乗って高速道路を走るステージでどうやれば越せるのか教えてください。お願いします。

  • 男たちの挽歌(1)のバックミュージック

    アクション映画の中で、チョウユンフャ主演の「男たちの挽歌(1)」が一番好きなのですが、そこで流れるバックミュージックを入手したいのですが、どなたかいい方法・テープ等ご存じないでしょうか? しかしほんとあの映画は最高に良かったですね。

  • 映画「男たちの挽歌」の主題歌

    つい最近ですが、上海でタクシーの中で久しぶりに 聞きました。運転手さんに聞こうと思ったのですが うまく言葉が通じずに聞けずじまいでした。 多分香港の有名な歌手なんでしょうけど、歌手名と 題名がわかれば教えてもらえませんでしょうか?

  • 香港映画「男たちの挽歌」

    テーマ曲、挿入曲のCDは存在するんでしょうか? たまにテレビ番組内で効果音として流されることがあるんですが・・・。 香港には過去7回行ってるんですけど、どうしても現地で見つけることが出来ないんですよ・・・。