• ベストアンサー

扶養から外れた時の影響について

現在20歳のフリーターです。 今の給料だと、今年は103万以上130万未満の収入になる予定です。 それで、今は親の扶養に入っているのですが、このままだと来年扶養から外れることになります。 親は「外れてもいい、気にしなくていい」と言ってくれています。 ですが実際扶養から外れた場合、一体自分にどれくらいの影響が出るのかが分かりません>< 次の年になにか月ごとに決まった額を請求されるのでしょうか? 仕事場の人から「103万越えたら、来年から追い銭打たなきゃならなくなるよ」とまで言われて、頭がこんがらがってます>< どなたか詳しい方、教えてください>< ちなみに、親は自営業です>< そして、130万円を超えることはないです>< よろしくお願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>実際扶養から外れた場合、一体自分にどれくらいの影響が出るのかが分かりません 親の所得税と住民税が、扶養控除が受けられなくなる分増えます。 所得税は控除額63万円に税率をかけた分増えます。 貴方の親の所得がわかりませんので、何とも言えませんが税率は所得により、5%、10%、20%、23% …… です。  住民税は所得にかかわらず税率10%なので 450000円(控除額は所得税より少ない)×10%=45000円 増えます。 また、貴方も控除がなければ所得税や住民税がかかります。 >次の年になにか月ごとに決まった額を請求されるのでしょうか? 所得税は今年の給料から天引きされます。 住民税は前年の所得に対して翌年課税なので、来年、給料から天引きされるでしょう。 収入(所得)が増えれば当然、それに応じた課税がされ税金は納めなくてはいけなくなります。 納税は国民の義務です。 >仕事場の人から「103万越えたら、来年から追い銭打たなきゃならなくなるよ」とまで言われて 住民税のことを言っているんでしょうね。 住民税は100万円を超えればかかります。 >130万円を超えることはないです 130万円を超えると親がサラリーマンの場合、健康保険の扶養からはずれなくてはいけなくなるということです。 貴方も親は国民健康保険に加入しているはずで、その場合は関係ありません。 国保はもともと扶養という概念がありません。

ebigozen
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 「追い銭」の話は住民税のことだったんですね・・・やっとわかりました>< 金銭面でいまいち知識がなかったためかなり困っていたのですが、ようやく理解できました! 税率の説明もありがとうございます。 今の給料で大体どのくらいになるか、もう一度検討してみようと思います! お忙しい中、丁寧に説明していただいて本当に感謝です>< ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今の給料だと、今年は103万以上130万未満の収入になる予定… 親が自営業なら 130万という数字は何の意味もありません。 200万でも 300万でもしっかり稼ぎましょう。 >このままだと来年扶養から外れることになります… 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 来年ではなく、今年分の確定申告 (提出は来年ですけど) で、親はあなたを控除対象扶養者にできなくなります。 >一体自分にどれくらいの影響が出るのかが… 親があなたを控除対象扶養者にできようができまいが、あなた自身には何の関係もありません。 あなたはあなたの税金を払うだけです。 親は「特定扶養親族控除」65万円に http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 税率 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm をかけ算しただけ増税になります。 翌年の住民税についても同様です。 >次の年になにか月ごとに決まった額を請求されるのでしょうか… 次の年でなく、その年のうちに「所得税」を精算します。 1社だけ利給与なら会社で「年末調整」をしてもらって終わり。 複数の給与があるなら自分で「確定申告」をして納税。 「住民税」については、たしかに次の年に請求されます。 6月ごろに通知が来て、年 4回に分けて納税。 >仕事場の人から「103万越えたら、来年から追い銭打たなきゃならなくなるよ… 素人の話は半分にして聞いておきましょう。 >そして、130万円を超えることはないです… 自慢している場合ではないですよ。 早く独り立ちしましょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ebigozen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく、丁寧に教えてくださってすごく分かりやすかったです>< 130万円は考慮しなくてよかったんですね。 色々と勘違いしていたみたいなので、もう一度家族と話し合ってみます! 今は家庭の事情で正社員になれるほど仕事に入ったり、独り立ちできる余裕はありませんが、いつかは自立できるよう励みたいと思います! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の扶養なんですが130万超えそうです・・・

    同じ質問だったらすみません・・・ 今私はフリーターで22歳なんですが2年目のパートなんですが、 今現在親の扶養に入らせてもらってます。 でも10月分の給料(合計)で118万円になっており、 この先130万こえそうなんです。今月から早く帰らせてもらったりしてるのですが。。。 ちなみに社会保険は売り上げ実績が悪いから入れてくれないみたいで・・・ でも来年この仕事やめようとおもってます。 親の扶養は今からでも外れたほうがいいのでしょうか?? もしこのまま扶養のままほっといて130万超えた後の税金? はかなり請求がくるのでしょうか? 文章下手ですみません。よろしくおねがいします。 急にこわくなってきまして・・・

  • 扶養について

    フリーランスでデザイナーの仕事をしていますが、収入がそこまでないので、主人の扶養に入っています。主人の会社では、130万円までの収入を超えると扶養からはずれなければいけません。経費を差し引いた額ではなく、収入です。 収入に影響する経費はありますか?(例えば誰かを雇ってその人に給料を支払った場合など。)

  • 扶養について

    わたしは現在、親の扶養内でアルバイトをし、月8万程度しか稼げていません。 もう21歳にもなるのに月8万では貯金もろくにできなくて困っています。 扶養を抜けたいのですが、以前親にそのことを伝えたところ『抜けられると給料も減るし、まだ抜けないでいてくれると助かる』と言われてしまい、わたしは何も言えなくなってしまいました。 今はまだフリーターで自分で収入を調整できますが、就職するとそういうわけにもいきません。 もういい加減就職もしたいし、自立して家を出ることも考えています。 でもわたしにはまだ妹がふたりいて、一人は美大生で毎年ハンパじゃない学費がかかり、もう一人は今年高校生になります。 なので今扶養を抜けてしまっては親に負担がかなりかかってしまうようなのです。 もう自分ひとりでは考えても考えてもどうしたらいいか答えがでてきません。 わたし一人が扶養を抜けると親の給料はそんなに減ってしまうのですか? 誰かこのことについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養が外れる時とは?

    私は1月中旬から4月中旬まで正社員(看護師)として働き、退職後夫の扶養に入りました。 そして現在、9月中旬よりパート(看護師)として再就職し、収入があります。 そこで確認したい事があります。 (1)扶養の条件である130万円未満の収入とは、総支給額ですよね?交通費は含むのでしょうか。 (2)扶養から外れるのは収入が130万円を超えた時点ですか?明らかに超えてしまうと分かった時点ですか? 超えた時点の場合、私は12月の収入を足すと超えてしまうのですが、収入を頂いた時点(振り込まれた時点)で扶養から外れるのでしょうか。 それとも、来年の春くらいになると源泉徴収票をもらいますよね。その時点ですか? (3)9月中旬より働き始めてから10月に病院を受診し保険を使用したのですが、その場合は、夫の職場に使用した保険料を返却しなければならないのですか? (4)来年はパートのままの収入の為、年間で130万円未満の収入になるのですが、その場合はどの時点で夫の扶養に入れるのでしょうか。 また、これは確認なのですが・・・ 配偶者特別控除は、1か月の収入を×12(か月)した見込みが130万円未満であるかどうか。 社会保険は、収入が130万円未満であるかどうか。 ↑これはどの時点で130万円未満と判断するかは不明。 という違いがあると認識しているのですが間違ってますか? 色々と調べれば調べるほど分からなくなってしまって困っています。 どうか宜しくお願いします!

  • 扶養家族から外れる・・・?

    こんにちは!私は今19歳でフリーターです。一つのバイトをしているのですが、来年の学校のために更にお金を貯めたいためもう一つバイトをしようと思うのですが...親は103万を超えると大変になるから辞めてくれと言われました。103万を超えるとどうなるのですか?扶養から外れたほうがいいですか?扶養から外れるとどのくらい親や、自分に負担がかかるのですか?また来年学生になったら、扶養は戻せるのですか?いろいろサイトを見たり人に聞いたのですが、いまいちわかりますん。いろいろ教えてください!お願いします!!!

  • 健康保険の扶養について

    私は3月中旬から派遣社員として働いており、月の給料の支給額は20万円です。 事情があり、12月中旬で会社をやめることになりそうなんですが、 今年は主人の健康保険や厚生年金の扶養には入れませんか? 来年の1月からはもう働けないので、確実に扶養に入る予定なんですが、よく健康保険などの扶養に入る条件として、今後1年間に130万円未満しか収入がないことと耳にします。 12月中旬で仕事をやめた場合、そこから1年間は無収入の予定ですが、やはり、3月~12月までで、給料が180万円頂いていることになってる場合、扶養には入れませんか?

  • 親の扶養に入ってるのですが

    はじめまして、今はフリーターをしていて、親の扶養に入っています、今日、今年に入ってからの給与額を計算したら、125万円あり、確実に130万円を超えてしまい、扶養から離れてしまいます。 この場合、社会保険(健康保険)は親から外れるて、国民保険に加入しなければならないと思うのですが、いくらぐらいかかるのですか? 収入の方は一定ではなく、多い月もなればゼロに近い月もあります、今の時点で親の扶養から離れて、国民健康保険に入ったほうがいいのでしょうか、よろしくお願いします

  • 夫の扶養になり、扶養内で働きたいのですが…。

    はじめまして。お恥ずかしながら扶養の詳しいことが解らないので教えてください。 私は今バイトで、1日8時間 月20日程働き、総支給額16.4万円位です。会社で社保に加入させていただいてます。体調不良の為、労働時間を減らし夫の扶養になろうと思っています。この場合、扶養になる前の収入と扶養になった後の収入を足した年収130万円未満なら扶養で居られるんでしたよね? 職場の方に聞いた話では、今までの社保に加入していた分の収入は足さずに、扶養になった分からの年収が130万円未満なら大丈夫だと言われたのですが…わかりません…教えてください。

  • いつまで扶養でいられるの?

    お世話になります。 よく子供って22歳を超えたら扶養を抜かなくては。 といわれますが、 学生を卒業して、極端な話、収入が103万までなら、 何歳になっても親の扶養に入っていられるのでしょうか。 簡単にいえば、 アルバイト収入103万円以内の 30歳のフリーターさんは親の扶養のままで いられますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 扶養について

    私の家庭は、母子家庭です 私は今現在、フリーターの15歳です 私自身、バイト生活をしていますが、収入が103万を越えることがすでに明らかになっています。 そこで、親の扶養から抜けたいのですが、親は今無職の状態です。 扶養から抜けるためになど、いろいろと調べてみましたが、どれもこれも親の会社から手続きを…との事でした。 無職状態の親の扶養から抜けるには、どうしたらいいのでしょうか? あまい難しいことは分からないので、出来たらなるべく簡単に教えて頂きたいのですが… どうしたらいいでしょうか 回答待っています

このQ&Aのポイント
  • マウスの設定についての質問です。ゲームをしたりするときにマウスホイールをクリックする操作が必要な時があるのですが、ホイールをクリックすると下のようにWindowsマークを押したときのやつが出てくるのですがこれを出さないようにする方法をおしえてください。Windows11です。
  • マウスの設定について質問です。ゲームプレイ中にマウスホイールをクリックすると、Windowsマークが表示されるのを無効化する方法を教えてください。使用しているOSはWindows11です。
  • マウスの設定について質問です。ゲーム中にマウスホイールをクリックすると、Windowsマークが表示されてしまいます。この機能を無効化する方法を教えてください。使用しているOSはWindows11です。
回答を見る