• ベストアンサー

4ヶ月以降の赤ちゃんのお風呂

peacesの回答

  • peaces
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.5

5ヶ月だったらもうだいぶしっかりしてますよね! 大丈夫!ひとりでいれられますよ。 まず湯船につかるときはもうふつうのたてだっこで 大丈夫です!首すわってるなら口や鼻がお湯につかってしまわないようにだけ気をつけて普通にたててあげたらあんまり暴れないと思いますよ。 もうおもちゃに興味をしめす頃だと思うので、お風呂 のおもちゃなんかで遊びながらいれてあげると喜ぶと思いますよ。 次に洗う時ですが、もしひとりでやりにくいようなら、赤ちゃん用のお風呂の椅子があります。 大きいおもちゃ屋さんやベビー用品を売ってる所で 売っています。そういうのを使うと慣れないパパでも 少しは楽に洗ってあげられますよ。 背もたれもガードもついているので、しっかりおすわりできなくても大丈夫。リクライニングもできるので 寝かせることもできます。 うちは3ヶ月の時からこの椅子に座らせてお風呂に いれてます。 もう十分パパだけでいれてあげられる月齢なので ゆっくりいれてあげてその間だけでもママに楽させて あげてくださいな。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの一番風呂はいつまで?

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 いま、パパがお風呂に入れているのですが、 まず、パパが体を洗って、それからお風呂から大きな声で私を呼び、私が赤ちゃんをつれていって、赤ちゃんとパパが一緒に湯船に入っています。しかし、リビングとお風呂が遠い為、ちょっとやりにくいなぁと感じています。先に体を洗わずに、一緒に湯船に入っていいのは、何ヶ月くらいからですか?

  • 9カ月児のお風呂

    ここは大阪で蒸し暑い日々が続いています。 大人はお風呂を冬場は炊いてつかっていましたが、夏はシャワーのみです。 赤ちゃんがいるので今は湯舟を炊いていますが、今後シャワーのみにしようか考えています。 わざわざ炊くのがもったいないのと(パパがお風呂に入れてますが、その際パパも一緒に今は湯船につかっているのでたいたらパパは湯船に入ります。) 最近出たら暑くて興奮してミルクを飲んでも暴れて遊んでなかなか寝なかったり(今まではお風呂出てすぐミルクを飲むとコテンと寝てしまいました。) あせびっしょりで寝苦しそうだからです。 そこで聞きたいのが、(1)湯船につからせた方がいいか? (2)お風呂から出たらすぐ寝かさないでしばらく明るい部屋で遊ばせて湯冷めさせてから寝かせていますか? 教えてください。 ちなみにお風呂はまだお座りがしっかりできないので、ベビーバスで湯につかりながら体を洗って、そこから大人用の湯船につかっています。出たら暗い部屋でミルクを飲ませるとすぐ寝ていたのに今は寝返りや大人のベットによじのぼったり目が冴えてしまっているようです。

  • お風呂の入れ方(4ヶ月半の赤ちゃん)

    こんにちは。 最近寝返りをうつことを覚えました。 今までお風呂を一人でいれていたのですが そのときは、バスタオルをお風呂のふたの上に敷いて そこに寝させながら、私が先に体や髪を洗い、そのあと赤ちゃんを洗って一緒に湯船に使っていました。 ですが、寝返りを覚えてしまったので、ふたの上で待機させるのはかなり怖く・・・。 みなさんは動き回り始めた赤ちゃんのお風呂をどのようにいれていましたか? (うちの子はまだ首が完全に据わっていない感じです)

  • 4ヶ月、お風呂嫌いを直すには?

    4ヶ月半の男の子がいます。 年末辺りまでは、眠いときのお風呂が嫌々になるくらいで特に問題は無かったのですが、最近、お風呂が嫌々になってしまいました。 といっても、湯船に浸かるのは平気、湯船に浸かりながら顔を濡らすのも平気で、 身体、頭、顔を洗うときだけが嫌々です。 現在はベビー用の全身シャンプーを使っています。 生まれて1ヶ月くらいから乳児湿疹が酷くなり、治ったり出来たりを繰り返しているのですが、シャンプーがしみるのかと、変えてみても変わらず。 今は湿疹も落ち着いていますが、それでも嫌々です。 洗い方は、膝の上に正面を向きながら寝かせて、左手で首の辺りを支え、右手で洗います。 背中は膝の上に横に向けて座らせます。 基本的に泡で出るシャンプーなので、手にとって優しく撫でるように洗い、ガーゼにお湯を含ませて、洗い残しが無いように流しています。 今までは顔を見ながらあやせば喜んでくれたのに、最近では全く効果がありません。パパも一緒に入る時でも、駄目でした。 石鹸のついた手で顔や頭をかきむしるように嫌々するので、目や口に入らないように押さえながら洗っています。 4ヶ月過ぎて声も大きくなってきて、キーキーギャンギャンと喚かれるとキツイです。 それでも、湯船に浸かれば気持ち良さそうにしてくれます。 何故こうなったのかわからず、対策も出来ません。 何故急に嫌々になったのか、どうすれば喜んでくれるのか、わかる方がいたらアドバイス頂きたいです。

  • アカチャンのお風呂・・・

    アカチャンのお風呂・・・についてお聞かせください。 今3ヶ月のアカチャンがいます。今まではお風呂は1番風呂に入れていました・・・ 何ヶ月頃まで1番風呂に入れるのがいいのでしょうか? できればずっと1番風呂がいいとは思いますが、もし1番風呂で入らなくなったとしたら、小学1年生の娘の後になります、娘は湯船に入る前によく体を洗ってから湯船にいれるのそこまで湯船が汚くなることはないのですが・・・どれくらいになったら1番風呂にしなくてもいいのでしょうか?

  • お風呂の入れ方

    もうすぐ8ヶ月になる子がいます。 いまさらお風呂の入れ方で困っています。 今のところは私がお風呂のイスに座り私の膝の上に子供を横に寝かせて左手を首の後ろにまわし、右手で洗っています。前は大人しくじっとしてたのが今は動きまくっており首は左右に振ってみたり首を上げてみたり起き上がろうとしてみたり・・・。 体はなんとか洗えますが、頭は洗っているときやシャワーで流しているときに首を動かすために顔に石鹸がついたり顔にシャワーがかかったりして自分で驚いて泣いてしまうこともよくあります。 主人は膝の上に自分に垂直に子供を寝かせて洗っているようなんですが私が同じようにしてもモモの部分が短いため頭が完全にモモに乗らず首がガクッっとなっており辛そうです。 お座りはほぼ出来ますがまだ完全ではありませんし座らせて洗うとなると頭をどうやって流していいものやらわかりません。 みなさんは何か用具を使用しているのでしょうか? 何かいい方法がありましたら教えてください。 わかりにくい文ですみませんでした。

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。お風呂はずっとパパが入れてるのですが、今日、久しぶりに私が入れたら、頭洗おうとした瞬間に真っ赤な顔で、ギャン泣きされました。前にも一度私が入れて、同じように頭を洗おうとしたらギャン泣きされて… 私の入れ方がよくないのでしょうか?パパのときは泣かないで、ママとのお風呂は泣くなんて…悲しいです!

  • ベビーとふたりきりのお風呂どうしてますか?

    こんにちは。 主人と娘3人暮らしです。主人は仕事で留守がちですので、出産して生後一ヶ月以降私は自分ひとりで娘をお風呂にいれています。。 (1)自分が服を脱いでお風呂の準備(お風呂の後、出た時のタオル、湯船の温度、ガーゼその他)をしたら寝っころがっている赤ちゃんを迎えに行く。 (2)赤ちゃんの体を洗って 首うきわ(http://www.swimava.jp)をつけて湯船に浮かべる。首がすわらないし、お座りもできないのでこれが便利。うきわは生後一か月から使えます。 (3)自分の体、シャンプーをできるだけ早くすませて、赤ちゃんと湯船に入る。 (4)適当な時間に一緒にでる。 (5)用意しておいたタオルでくるむ。必要ならこの時に水分をあげる。 と、このような段取りです。 まだすわらないし、何かに乗せてすべるとこわいのでぷかぷか浮かせてましたが、何より楽しそうにばしゃばしゃやりだすのがかわいいです。湯船での水遊びもさせています。 他によい方法やグッズがありましたら是非知りたいので教えてください!

  • 4か月の娘が風呂を嫌がります。

    生後4か月の娘ですが、お風呂に入る度に嫌がって泣きます。 実は沐浴もよく泣いていました。2か月になりいよいよ家の風呂に入れることになっても嫌がるので湯船の中で体も頭も洗っていました。でもさすがにその後その湯船につかる気にならずで、後から入る主人はシャワーで済ますという状態が続いています。  しかしこのままではいけないと思い、数日前から湯船の外で洗おうとしますが出て洗おうとしたらギャン泣きで・・・。体を反らしながら泣き叫ぶのでそんな中で洗うのも大変です。いずれはシャワーで洗った体を洗い流せるようになりたいですが昨日シャワーを見たとたんに怖がってさらに泣きが激しくなりました。 赤ちゃんのお風呂嫌いを克服するにはどうしたらいいのでしょうか。 実際に同じような経験がある方、克服できた方等アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 2か月の赤ちゃん

    最近2か月になったばかりの赤ちゃんですが 16~18時間は寝てます・・・起きてるときは ウンチをしておっぱい飲んで また寝ます 寝すぎじゃないでしょうか? あと お風呂にいれて(パパがいれます) 湯船からだした途端 激しく泣きます まだ 眠いのでしょうか? 体重も増えてるし さほど気にしてなかったの ですが いろんな掲示板をみているうちに うちのこは 寝すぎなんじゃないかな?と 疑問になったので・・・

専門家に質問してみよう