• ベストアンサー

7ヶ月の子供と海外旅行について

cyabinの回答

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.8

こんにちは。 子連れでハワイに行った事が無いので的外れかも しれませんが・・・。 ミルクを持って飛行機に乗るとの事ですが・・・。 ミルクは最低1回との事ですが・・・。 きっと2回は与える事になるでしょう。 私だったら、3~4回分のミルクは持っていきます。 飛行機の中でもミルク(オムツ)もいただける ようですが・・・。それは「非常時(足りない 時)に使う」程度に考えておいた方が良いと 思います。 海外に赤ちゃんを連れて行く時のサイトとかだと 使った哺乳瓶は、すぐにお湯で洗ってもらって、 それを使うとの事でしたが・・・。 私は必要な回数分の哺乳瓶(+乳首)も持っていた 方が安全だと思います。 今回のケースなら、私なら3本は持っていくと思います。 やり方は人それぞれなので、少ない本数で大丈夫という 方なら、それはそれで良いと思いますが・・・。 飛行機に乗っていると・・・。いつもと同じような 時間にミルクを飲む時もありますが、ぐずったり して、時間通りに行かないこともあります。 飲むだろうと思って作ったのに、飲まないで 冷たくなってしまったり・・・。 飛行機の中が乾燥していて、興奮したため、 普段より早い時間にミルクを与えないと 大泣きで大変!という事もあると思います。 (母乳の方なら、泣いたらすぐにおっぱいを あげられるので、その点、すごく楽だと 思いますが・・・)。 離乳食ですが・・・。今は開始が随分と遅い ようですね。私も知人の赤ちゃんの離乳食の 話を聞いて、驚いていました。 そのお子さんも生後7ヶ月くらいから始めて ました。果汁も与えなくていいみたいですね。 ある程度の離乳食は日本から運んだ方が楽だと 思いますが、生後7ヶ月なら、そこまで熱心に 運ばなくてもいいのでは・・・と思います。 1日1回分くらいの離乳食を運べばよいと 思います。 旅行中の離乳食は全てベビーフード、足りない分は ミルクで補うくらいの気分で良いと思います。 瓶は重いし、扱いが大変なので・・・。 レトルトの、開封したらすぐに与えられる物を 用意した方が楽だと思います。 温めた方が良いとは思いますが、温める 場所が無い時は、そのまま開封して与えて しまったりもしてましたし、器とお湯が もらえるなら、器にお湯を入れて、その 中に離乳食(開封前)を入れて温めたりも できます。 お湯がもらえる環境なら・・・。フリーズドライの お湯をかけるタイプの離乳食も、軽くて便利だと 思います。 あとは・・・。バナナとか与えられる段階に なっていると、結構楽だと思います。 (バナナはスプーンの背などでどろどろになるくらい 潰したものを与えるレベルでしょうか・・・)。 日本で始めておくなら・・・。にんじんとかの ペーストのほか、バナナもやっておくと良いと 思います。 機内食の全てでもらえるわけではないと思いますが 私は機内で赤ちゃんの離乳食をリクエストした時は バナナ、ガー○ー社の瓶入り離乳食2つ(大体 1つは果物とかにんじん、グリーンピースの ペースト、もうひとつはもう少し大きい子用の ものだったと思います)をいただく事が多かった です。 バナナ・・・。ホテルの朝食などでは置いていないかも しれませんが、スーパーでは売っていると思います。 バナナのほか・・・。ハワイで与えようと思っている ベビーフードは、とりあえず試して与えられる 状況にしておかないと駄目だと思います。 初めての食品で、アレルギーの発疹が出て、現地で 病院に行く羽目になっては大変ですから・・。 病院にかかる可能性もありますから、現地で 使える保険に加入していく事をお勧めします。 あとは・・・。うちの子が良く吐く子だったからかも しれませんが・・・。機内で吐いたり、オムツから もれてしまって服を汚してしまうかもしれないので、 着替えも機内に多めに持っていった方が良いかも しれません。(全然汚さないお子さんなら・・。 荷物が増えるだけなので、申し訳ありません)。 あと・・・。他の方へのお礼にありましたが・・。 バシネット、使えないかもしれないんですね・・。 バシネットの利用席は、手すりが上がらない場所の 可能性があるので、席の使い方によっては逆に 邪魔かもしれませんが・・・。 利用できるなら、やはり利用できた方が楽だと思います。 体重制限、そんなに小さなお子さんまでなんでしょうか・・。 実際に利用できるかどうかは、当日の客室乗務員の 最終判断だと思います。 「利用できないかもしれないとの事だが、利用できたら したいので、一応バシネットのリクエストは入れておいて 下さい。 離乳食とオムツのリクエストもお願いします」 と、飛行機会社(または旅行代理店)に言っておいた 方が良いと思います。 その一方で・・・。飛行機のスクリーンが、 個人用テレビでなく、大型スクリーンしかないとの 事なら・・・。バシネット席にこだわらないほうが 良いのかもしれません。 飛行中、大型スクリーンで映画とかを上映されると・・・。 暗い中、光がチラチラ激しく動くので、子どもが 明かりで興奮して、眠れない可能性があります。

mana1030
質問者

お礼

いろいろとご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 ミルクの件ももちろん、日本・現地の空港で与えないといけないので4回分は手荷物です。水筒もですね。 哺乳瓶は、ニプルの替えを持っていこうかと考えてます。 家にある哺乳瓶が全てガラス製なので、重いし。(早く冷ませるのと、洗ったときにキズがつかないので、菌の繁殖が少ないかなと) 外出先ですすいで使うならガラスの方がいいと聞いたのですが、違うのでしょうか? バシネットの件が難点なんです。 米系の航空会社なのですが65cm・7.5kgまでと言われました。 今5ヶ月にして63cmの7.8kgなんです。 最終判断はクルーですとは言われたのですが、まだ2ヶ月も先だし、体重はまだ増えると思うので、どう見ても無理かなと。 バシネットの座席を事前に指定できるのですが、こんなサイズなので恐らく無理と判断しました。 肘掛の部分が上がらなかったらどうしようもないので、今は通路側から2席を指定しています。 離乳食はお願いしました。どうやら瓶詰めをいただけるようですが。 とりあえずは日本から持っていくつもりをしています。 朝食にバナナ…利用させていただきます! 日本で慣らしてからですね! でも、まだ離乳食始めてないので何とも…。(笑) 荷物の量を考えるとゾッとします。 いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 6か月児 離乳食が進みません

     5か月になった先月から離乳食を始めましたが、6か月を過ぎた今も、なかなか離乳食が進みません。 朝6時か7時に最初のミルクを飲んだあと、10時半か11時ごろに離乳食をあげようとするのですが、それまでお腹がすいた様子がなかったのに、離乳食をひと口食べると、胃が刺激されてお腹がすいたのを自覚するのか、大泣きします。そうなると、もうミルクしか受け付けてくれません。   ミルクをいっぱい飲んで満足すると、離乳食も少しは食べてくれるのですが、味見程度で食事がミルクのかわりになるところまでいきそうにありません。ミルクの量はこれまでと全然かわらないというより、運動量が増えた分、さらによく飲むようになりました。  夜に離乳食をあげようとしても、離乳食を作っている間にお腹がすいて大泣き→ミルク→せっかく作った離乳食は食べてくれない、ということを毎日繰り返しています。  私たちが何かを食べていると欲しそうにしている様子があったので、お湯で溶かすだけですぐに作れるベビーフードの離乳食をあげたときが、一番食べてくれたように思います。  かといって、ベビーフードばかりあげるわけにもいかないし…。  どうしたらいいのでしょうか。  ほとほと参ってます。アドバイスお願いします。

  • 生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば

    生後9ヶ月になったばかりの子供がいます。 離乳食についてです。 初めは、よく食べていました。 が、中期に入って少しした頃(8ヶ月の半ば頃)から、あまり食べなくなりました。 出かけた時など、ベビーフード(キューピーの瓶詰め)はよく食べます。 手作りの離乳食は嫌がります。 その為、初めはベビーフードを少し混ぜてあげていましたが、これも通用しなくなってきました。 家でベビーフードをあげると、よく食べる時もあり、嫌がる時もあり。 ベビーフードをあげながら、手作りを間に入れ、ごまかしながら食べさせたりもしましたが、 これでもあまり食べません。バレて集中力が途切れます。 食べない時でも、がんばって3口~5口くらいは何とか食べさせます。 手作り離乳食は冷凍しており、それが古くなってきて嫌なのか?と思い、今日は一から作ってみましたが、食べませんでした。(やはり3口くらいは頑張って何とか食べさせた) こういう場合、これからの離乳食はどうすればいいでしょうか? 1、手作りをあげ、食べなかったらご馳走様にする。あとは授乳。 2、諦めてしばらくベビーフードをあげる。 3、とりあえず手作りをあげ、食べなかったらベビーフードをあげる。 4、その他。 1は離乳食が全然進まなくなりそうですね… 1と2は、手作り離乳食がかなり無駄になりそうです。 3はベビーフードに慣れきってしまい、手作りを食べなくなるのでは?とも思います。 それから、そろそろ3回食になる頃かと思いますが、 こんな調子ではまだ3回にしないほうがいいでしょうか? モグモグもあまりしていないので、結構うんちはそのまま出てきます。(ニンジンなど、形のまま…) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 六ヶ月半の息子が急に離乳食を嫌がるようになりました。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 現在六ヶ月半の息子が昨日から急に離乳食を嫌がるようになりました。 今日も大泣きして嫌がりました。 ここ10日程ベビーフードの在庫があったので、そちらをあげていたのですが、 昨日から手作りの離乳食に切り替えてからです。 手作りの離乳食よりもベビーフードの方が美味しいのでしょうか? せっかく作ったのに、全然食べてくれなくて悲しくなりました。 また一応食べていたベビーフードも小さじ3~4程度しか食べてくれない為、 離乳食がなかなか進みません。 個人差があるのは判っているのですが、栄養的に大丈夫なのか心配に なります。 ちなみに都合により夕方5~6時頃が離乳食の時間です。 今日は2時前にミルクを220ml飲み、5時40分頃に離乳食をあげました。 時間を空けすぎかと思ったのですが、夕方ずっと寝ていた為起こしてまで 食べされる事ないかと思い、起きるまで待っていました。 また完全ミルクっ子です。 どのように対応すれば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供(1歳3か月)を連れての海外旅行で…

    12月に子供を連れて海外旅行(グアム)に行く予定です。子連れで行くのは初めてなので不安も多く、経験者の皆様からアドバイスを頂きたいです。 1.機内ではベビーミールを予約していますが、現地での食事はどんな物を食べさせていましたか?パンとか1歳3か月の子供が食べられそうな物は簡単にどこでも買えますか?それとも日本から滞在日数分のベビーフードなどを持って行った方が良いですか? また、レストランなどで子供の分は持参したベビーフードなどを食べさせていても大丈夫でしょうか?(マナー違反にならない?) 2.12月なので日本は寒い時期ですがグアムは暑いと思います。飛行機内も暑いのでしょうか?現地についたら夏服でいいとして、日本出発時はどんな服装で行ったら良いでしょう?機内で暑かったら脱げるように、半袖の服+上に羽織れるもの、といった格好がいいのでしょうか?(空港まではマイカーで行きます。) 3.少しでも足元の広いスクリーン下の席を取ってもらえる事になりました。B737型機で3席+3席の機体なんだそうですが、窓側と通路側どちらが便利でしょうか?(ここのサイトを読んでいたら通路側の方がいいとの記述があったのですが、航空会社の方には3時間半程度のフライトなので窓側の方が落ち着いていいのでは?と言われたのですが…。確かに通路側だと奥の席の人がトイレに立つ時などにいちいち立たなければならないので、自分が奥に行った方がいいのかな?とも思いますが…。) 4.子供のビーチサンダルは必要でしょうか?(立てますがまだ歩けません。) 5.あと「これがあると便利よ」とか「これは絶対持って行って」など、アドバイスがありましたら何でも結構ですので教えて下さい。 このカテゴリーで『子連れでの海外旅行』に関する質問は大体チェックしたつもりですが、以上の件、宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 生後3ヶ月の子供と海外旅行で飛行機機内の必需品は?

    生後3ヶ月の子供とポルトガルへ行きます。飛行機の機内に何を持っていけば良いかいまいち分かりません。 ミルクを溶かすお湯などは機内に持ち込めないのでしょうか?他、機内に必ずいるものはありますか?教えてください。

  • 1歳1ヶ月の子供が・・・

    私には1歳1ヶ月の子供がいるのですが、生まれてからしっかりと離乳食を食べた事がありません。頑張って根気強く離乳食を何とか食べさせようと毎日子供と格闘しているのですが、子供も強情でなかなかお口を開けてくれません・・・。スーパーに陳列されている赤ちゃんのベビーフードコーナーでは生まれてから直ぐにでもあげられるポカリスエットや果汁等が並べられていますが、私は噂で1歳までは離乳食をあげなくても良いと聞いていたので私も1歳までは母乳とミルクで行こうと思っていたのですが、私の子供は未熟児で生まれていて小児医療に3ヶ月に1回検診を受けに行っている事も合って5ヶ月を過ぎた辺りからどんどん離乳食をあげても良いですよと言われてしまい、離乳食をあげるかあげないべきか悩みました。私は結局先生の言葉を無視するような形で・・・その時は全くあげませんでした。離乳食を11ヶ月になってようやく開始したのですが、子供が風邪を引いてしまったりとバタバタしてしまい結局1歳から離乳食を開始する事に已む終えずなりました。けれど離乳食をあげる時期が遅すぎてしまったのか・・・今でもミルクが中心の状態です。 ミルク以外にも与えなくてはと思い、果汁、おかゆ、ぺースト状の物等をあげています。けれどスプーンを口元に近づけるだけで嫌な顔をして手で口元に近づけたスプーンを押し返す様な仕草をして身体をくねらせながら嫌がります。その為私もついついイライラしてしまってお食事タイムは10分と持ちません・・・。離乳食を口に出来ていない分をミルクで補っている形なのです・・・。ただミルクをあげるだけではと思い、哺乳びんにミルクを作った中に果汁や野菜スープを混ぜてミルクと一緒に与えています。(スポイトで吸って)風邪を拗らせてしまってからは哺乳瓶に付いている乳首を嫌がり自分自身でミルクを飲めなくなってしまったので、このままでは脱水症状になると思い薬局でスポイトを買ってきて哺乳びんの中のミルクをスポイトで毎回1回1回飲む度に吸って飲ませています。離乳食の遅れも気になることなのですが・・・。うちの子はまだはいはいが出来ません・・・。寝返りは何とかマスターして今ではゴロゴロゴロしていますけど、はいはいをする様な兆しが見えてこないのです。ママ仲間のお子様はうちの子より1ヶ月遅く生まれたのにはいはい所か直立が出来てママの足に絡みつくように甘えたりしていて、成長がかなり早いんです・・・。育児雑誌にも赤ちゃんには個人差があると書いてあったし、ママ仲間の人にも焦る必要ないよ!と言われますが、検診を受けに行く度に離乳食の進みが悪い事とはいはいと伝い歩きが出来ない発育のことで先生にもっと頑張らないと・・・。と言われる度に胃がキリキリする思いです。このままではうちの子は他の事比べて落ち毀れになってしまうのではと心配です。もちろん他の子と比べるのは良くないのは解っていますが、私はどうしてあげたらいいのでしょうか? かなり悩んでいます。どうか助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 5ヶ月の子供と初めての旅行で注意すること

    こんにちは。  8月14~16日2泊3日で5ヶ月の子供と初めて旅行へ行きます。  初めてのことだらけでいろいろ心配です。  ホテルや移動で注意すること、離乳食のこと、赤ちゃん連れでも行ける場所などありましたら教えて下さい。  場所は北海道の道南(札幌函館周辺)で飛行機とレンタカーで移動する予定です。宿は定山渓とニセコです。  子供は泊まりの旅行、飛行機は初めてです。(ドライブはよく寝てくれます)  離乳食は最近はじめたばかりでまだおかゆです。  私と旦那は北海道へは何度か行っています。今回は赤ちゃんと一緒なので無理ない予定をたてようとおもいます。  些細なことで構わないので、いろいろアドバイスよろしくお願いします。

  • 帰省旅行中の離乳食について

    10ヶ月の子供をつれて法事のために2泊3日の帰省をすることになりそうです。新幹線か飛行機を利用するのですが、6、7時間かかる距離です。 今3回食で4,5時間おきに食事をしますが、旅の途中で離乳食をあげなくてはならなくなりそうです。 ベビーフードは以前1回食べさせたことがあるのですが、ほとんど食べませんでした。 かといって普段の手作り食を「お弁当」のように持って移動するのも、手間がかかるし、衛生面から言ってどうなのでしょうか? 旅行中の離乳食のアイデアなどありますか? できれば、今回の法事は欠席したい気持ちもあるのですが・・・

  • 10ヶ月の子供を連れて海外旅行???

    来週から韓国旅行に家族で行くんですが・・・・ 今10ヶ月になる子供がいるんです。 3食の離乳食なんです・・・海外にビンの離乳食をもってこうかな・・とか、だいぶ大人の食べ物食べれるし、韓国は日本に食が近いって聞くし、いらないかなぁ・・と、悩んでいるんですが。。。。 どなたか、1歳未満の子供を海外【韓国】に連れてったことがある方!!!! もう!来週なんです!!! アドバイスをください!!! なんでもいいのでよろしくお願いします☆

  • 9ヶ月のベビーとのハワイ旅行でおすすめのホテルは?

    5月に9ヶ月のベビーを連れて主人と3人で1週間ほどハワイに行くことにしました。 オススメのホテルを教えて下さい。 ・主人も私もフリーの海外旅行は慣れていますが、ハワイは初めてで、英語は不得意です。 ・ベビーは離乳食後期(3回食)なので日本からベビーフードを持参する他に現地調達を考えています(ベビーが食べてくれるかちょっと不安ですが・・・)。 ・車は運転できません ・本当はコンドミニアムが良いのだと思いますが、主人の希望でホテルを考えています。 友人にはヒルトンハワイアンビレッジが無難ではと言われています。 よろしくお願いいたします。