• 締切済み

証人の呼び出しって何度でも出来るの?

裁判を検討しています。 証人を呼び出しての尋問となるのですが、同じ証人を何度も 呼び出す事は可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.3

まず、制度を勘違いされているようですが、証人は勝ってに連れて来て良いわけではありません。 まず裁判所に人証申し立てをして、裁判所が本当に呼ぶべきかどうか審議します。 そこで承認されてはじめて呼び出されます。 つまり、呼び出すことが可能かという論議以前に、申し立てをしなくてはならず、それが認められるかどうかです。

20080728
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

何度でも「申請」はできますが、裁判所が採用しないでしよう。 つまり、証人を呼び出すには、裁判所が認めないと、証人が証言できないのです。 従って、再度の申請しても「もう、その必要がない。」と判断されると思います。

20080728
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.1

通常原告被告一度づつです。 余程の理由がなれば認められないでしょう。

20080728
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 証人尋問

     こんばんは。  裁判の証人尋問について教えて下さい。  証人尋問とは、どのような感じで進められるのですか? 証人尋問に望むにあたり、心得ておいた方が良いこと等はありますか?  また、証人が喋るときに、マイク等は使うのですか?  宜しくお願い致します。

  • 民事裁判の証人尋問、当事者尋問について

    つかぬ事をお聞きします。 民事の証人尋問、当事者尋問の場合は証人や当事者が 裁判所に集まり一日で全ての尋問を終えるよう、 中して行われると聞いた事があるのですが、平均的に何回ぐらい 行うのでしょうか?

  • 最終証人尋問後

    控訴審での最終の口頭での証人尋問?が終わりました。 1審の証人尋問後は裁判所より、おおよその内容を記載した書面を受取りましたが、今回の控訴審ではありません。 普通はどちらですか? 1審の書記官が丁寧な仕事をしたということだけですか? また、1審からの提出された書面や証拠等を裁判所で見せてもらえるらしいですが、裁判所のどこで申請するのでしょうか?

  • 証人尋問の後について

    先月、証人尋問が終わりました。その日に裁判官が「判決は11月○日です。」といいました。証人尋問後は、和解の話もなく、尋問後の整理もなく、すぐに判決ということは多いのでしょうか?私は原告なのですが、心配になってきました。このような場合、有利の場合が多いのでしょうか?

  • 証人が嘘をついた場合

    証人尋問で相手方の証人が相手に都合の良いように発言した場合、裁判官はそれが嘘でも判断材料にするのでしょうか? 会社関係者なので相手の不利になるような発言はせず口裏を合わせてくると思います。 それを証拠として認められるとやるせない思いがあります。 これらの証人尋問はどの程度裁判に関係するのかご存知の方回答お願いします。

  • 証人尋問をしたいのです

    本人訴訟で、裁判で証人尋問をしたいのですが、どういった書面を提出しなければならないのでしょうか?もし見本があるサイトのアドレスご存知ありませんか。

  • 【証人尋問のある法廷を傍聴したいです】

    私は法学部に在学する大学生です。 夏休み中の課題として民事・刑事それぞれ証人尋問のある裁判を傍聴してレポートを提出しなければなりません。 証人尋問のある裁判の予定を教えていただきたくて最寄りの地方裁判所に電話したのですが、夏休みだからなのでしょうか…何回か電話しましたがつながりません。 いろんなWebページも参照しましたが、どこも同じように「裁判所に開廷前に行き、開廷の予定表を見て傍聴する裁判を決める」と書いてあるだけです…。 証人尋問のある裁判は頻繁に行われているものなのでしょうか?(裁判自体は多い地裁に行きます。) また、1日の内に民事・刑事両方の傍聴を済ませたいのですが…可能でしょうか? どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

  • 証人陳述書の撤回はできますか?

    現在勤務している会社が過去の取引先とサービス料の支払い拒否で裁判で係争中です。私は原告側の担当者、2番目の証人として証人陳述書を提出しています。地裁での証人尋問があり、被告側に支払い命令が出ているところで、担当の裁判官の異動で、裁判し切り直しとなっています(こんなことがあるのですね)。裁判はまた振り出しに戻っていますが、どちらにしても私は被告側が次の証人を出して来た際に尋問を受ける可能性があるのですが、そもそも提出している「陳述書」自体を撤回したいと思っています。(偽証があるわけではないですが。。。) 裁判所に提出している陳述書自体の撤回はできますでしょうか? 可能な場合、手続きはどのようにすればよろしいでしょうか?

  • 離婚裁判の証人尋問について

    夫から離婚裁判を起こされ今月証人尋問が行われる事になりました。夫から提出された陳述書を読み唖然としました。90パーセントが嘘で私が言った事ややった事が夫の言った事、やった事になっておりすべて真逆になり、その上私から暴力を受けていて怯えていたとか全く無かった事を10ページに渡って書いてありました。それらの事を読み振るえがきてしまい、動悸が止まりません。あまりの気味の悪さにどうして良いのか分からなくなってしまいました。このような状態で証人尋問には臨めず、どうして良いのか分かりません。弁護士は客観的に見ればよいのですと言っていますが、私は途方にくれてしまっています。どのように対応したらよいのか良いのか教えていただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 交通事故裁判、原告側証人尋問に関する質問です。

    息子が交通事故被害者になり、訴訟をしています。その賠償裁判の原告の親権者として、 今度、証人尋問に出頭します。初めてのことなので、疑問点がたくさんあります。 証人尋問の流れについて、インターネットで 下記のことが載っていました。 詳しい方、是非教えてください 証人尋問は、以下の1~6の流れで進みます。 1.人定質問 人定質問とは、裁判官が、証人に対し、住所・氏名・年齢・職業を尋ねて、人違いでないことを確認する手続きを言います。 2.宣誓(民事訴訟法201条) 証人は、宣誓をします。 具体的には、 「良心に従って真実を述べ、何事も隠さず、また、何事も付け加えないことを誓う。」旨が記載してある宣誓書を朗読するとともに、宣誓書に署名押印をします(民事訴訟規則112条)。 3.主尋問(同規則113条1項1号) 証人尋問を申し出た側から尋問を開始します。 尋問は、一問一答方式でなされます。 4.反対尋問(同規則113条1項2号) 相手方が反対尋問を行います。 5.再主尋問(同規則113条1項3号) 主尋問をした側が、再度尋問をします。 ※なお、当事者は、裁判長の許可を得て、さらに尋問をすることができます(同規則113条2項)。 6.補充尋問(同規則113条3項) 裁判長が、補充的に尋問します。 質問(1)1.人定質問で、職業はプライバシーなので、答えたくないのですが、職業を答えなくてもよいのでしょうか。 質問(2)反対尋問では、相手保険会社の弁護士は、今までに、的外れの言いがかり的な、準備書面を提出してきました。 今回、的外れの言いがかり的な尋問をしてくることも予想されます。 そのような質問には、「言いがかりは、やめてください。」などと言って、答えなくてもよいのでしょうか。 質問(3)証人尋問で、覚えておいたほうがよい言葉などがあれば、教えてください。 質問(4)証人席に座る時に、何か、資料などは持っていってもよいのでしょうか。それとも、手ぶらなのでしょうか。 質問(5)原告側の証人尋問者として、何かよいアドバイスなどがあれば、お願いします。 詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。