ドライブ、コーチA と コーチB
前回「バックドライブ、コーチA と コーチB」の質問を
しましたが、その後、フォアドライブも含めた根本的な
違いであることに気付き、再質問します
【1】コーチ A
フォアドライブ
腕を伸ばし大きくバックスイング(脇は空いている)
腰の回転から始まり、
ラケットは「遅らせて」出てきて
肘、手首は力を入れず、自然と曲がり、
ラケットスピードを上げる
フィニッシュは肘を引いて、基本姿勢に戻る
* 上記はクロスの打ち合いでの打ち方だが、
ストレートに打つ場合は、ラケットをさらに「遅らせる」
打つ方向にラケット面の角度を合わせる
体はクロスに向いているので、相手に最後まで打つ方向を
隠せる
体を打つ方向に向け、ラケットもその方向に打つと、
どんな速いボールでも相手はそこで待ち構え、簡単に
返されてしまう
バックドライブ
上体を軽く捻り、戻す力で、
腕の力を抜き、腕・ラケットを鞭のように振り、
フィニッシュは肘を引いて、基本姿勢に戻る
* 上記は逆クロスの打ち合いでの打ち方だが、
ストレートに打つ場合は、ラケットをさらに「遅らせ」
ボールを手元まで呼び込む
打つ方向はラケット面の角度を合わせる
フォア同様、体は逆クロスに向くので、
相手に打つ方向を隠すことができる
ラケットを打つ方向に打っていては
どんな速いボールでも相手はそこで待ち構え、簡単に
返されてしまう
【2】コーチ B
フォアドライブ
左足が前のスタンス、上体は前傾を保つ
脇は空けず、大きくバックスイング
(通常のフォアは右膝の前までのバックスイングだが、
それより少し大きくバックスイング)
腕と腰を同時に回転し、1番 力の入る体の前、
ボールが頂点に達する前(ライジング)で
打球し、その後、ラケットは進行方向に振り、
脇は自然と開き、ラケットは左こめかみまで振り、
フィニッシュ
(腕と腰は同時に回転というか、腕が先で体は
それについて行くように振る
僕はテニスの癖で下半身主動になるが、
それはテニス打ちで大振りになり、
元に戻るのが遅れるので NG と言われる
コーチ A の腰から回転、ラケットは遅らせる
とは真逆の考え)
バックドライブ
左足が前のスタンス、上体は前傾を保つのは
フォアとまったく同じ
膝、腰を軽く曲げ、
右肩を前に出し、バックスイングの空間を作り、
肘、ラケットは高く、バックスイングし、
ボールが頂点に達する前(ライジング)で
打球し、その後、ラケットは進行方向に振り、
ラケットの先端を進行方向に向け、フィニッシュ
(コーチ A とはラケットを振る方向もタイミングも
違います。コーチ B の方が打つタイミングが速く
相手の速度を奪えるはずなのですが、
ラケットを打つ方向に振るので、待ち構えやすく、
実際、バックドライブでの打ち合いは
僕と互角程度)
「バックドライブ、コーチA と コーチB」の質問に
auguest さんから
「それぞれ一長一短でどちらが良いと一概に言い切ることは
できませんが、実際の試合の中で、「決定打」と「つなぐ球」を
使い分けれるのがベストかと思われます」
havfun さんから
「折角なので、両方を使えるようになって使い分けるといいですね」
と教えて頂き、両方 練習しますが(そうでないと、コーチ毎に
注意されてうざいし)、
質問: みなさんの打ち方、スクールでの教え方は如何ですか?
お礼
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。