• ベストアンサー

遺産相続時税理士事務所への報酬額について

遺産相続を税理士事務所に以来したところ支払請求額が106万で送られてきました。相続人は合計5名。相続金額は土地家屋を含め6000万くらい。税理士事務所への支払い額は適正なのでしょうか?家族内で争いはないのですが手続きを代理で行ってもらえるということでお願いしました。どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PYPE
  • ベストアンサー率24% (35/144)
回答No.4

ふたたび NO.2 です 質問者さんが書き込んで頂いた「この回答への補足」を拝見しました 「税理士会への問い合わせ結果」は「至極もっとも」だと思えました 依頼先税理士の支払い請求は「専門職業上」の「正当な仕事に対する正当な対価」ではなく「不当な仕事に対する不当な対価」以外の何ものでもないように思えました 「勉強不足・無知と言われればそれまでですが・・・」と自省するのは当たらない、誰でも大同小異でしょう、それを助けて正しく導くのが専門職の義務であり正当な仕事だと思う訳です 依頼先税理士と質問者さんが納得の出来る解決を見られるよう祈ります 余計な事も申し上げましたが、いろいろと勉強をさせて頂き有り難うございました

nirusuz
質問者

お礼

遅くなりましたが、税理士と話をしてきました。 金額明細の詳細といっしょに計算方法の書類も入っていたので、「最初にその書類をなぜ見せてくれなかったのか」と言ったところ、逆切れされてしまいました。 「専門家なのだから、書類に一通り目を通しただけである程度の検討もつくのでは」ともいいましたが、「調べてみないと分からない」の一点張り。 まったく話になりませんでした。 何とか交渉して少々の値引きには応じましたがやはりそんなに変わりませんでした。 仕事が忙しかった事と疲労を理由に詳しく調べなかった為に法律上、支払わなくてよい税金や報酬を私は支払わされました。 銀行や法務局などすべて自分達で書類を集めて書類費用も払い、税理士はそれを元に製本して人数割りするだけという馬鹿馬鹿しい作業内容にあきれ果てました。 私が相談した税理士は知人の紹介で税理士会で役員までされている方でした。 昔から商売されている税理士は計算方法も昔のままで高額です。 もし、同様のお悩みを持つ方が居たら、是非税理士会の電話相談で相談してください。 ちゃんと相談に乗ってくれ、金額もちゃんと教えてくれる税理士を紹介してもらってください。 かなり痛い勉強代でしたが最後に相談に乗ってくださった方々、本当にありがとうございました。 大変心強かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こちらのサイトで計算しても、そのくらいの金額になりますが・・ https://www.tokyocity.jp/eval.php どうでしょうか?

参考URL:
https://www.tokyocity.jp/eval.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PYPE
  • ベストアンサー率24% (35/144)
回答No.2

ふたたびNO.1です 1:ネット上で次を見つけました、ご参考までに (1)相続税申告報酬計算シミュレーション    http://www.souzoku-rescue.net/aboutus/simu_souzoku.html (2)諸費用込みでおおむね遺産総額の0.4~0.8%    http://www.souzoku-rescue.net/aboutus/fee.html 2:甚だ素朴な疑問ですが   遺産総額8千万円は控除金額1億円(相続人数5人)以下であり相  続税は発生しないのではないですか?   発生しないとすれば税務処理が必要になる理由が疑問です どなたか知見のある識者か専門の方からコメントが寄せられるよう祈ります

nirusuz
質問者

補足

ありがとうございます。 税理士会にも電話で問い合わてみました。やはり金額は高すぎるようです。 また相続申告する必要がないとも言われ、最後には金額交渉を相手の税理士とするよう勧められました。 申請の必要がないのであれば相談した時点で説明してくれてもよかったのではと思いましたし、見積も「いくらになるか分からない」と言って金額提示してくれませんでした。後から明細を送ってくるのですから最初の時点で見せてくれるのが筋なのではないでしょうか?もちろん申告についても詳しく教えてくれませんでした。 考えれば考えるほど不振感がつのっていきます。 勉強不足・無知と言われればそれまでですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PYPE
  • ベストアンサー率24% (35/144)
回答No.1

ご質問の内容に知見を持ち合わせている訳でもありませんが、問題が他人事ではなく我が身の問題でもありますので、回答にはなりませんが感じたことを述べさせて頂きます。 1:相続の金額と人数では相続税は発生しないように見受けますので税  理事務所の役割(仕事の項目と内容)が良く判りません。 2:税理事務所の役割との関連で報酬金額の内訳はどう言う手続きに対  する対価(高額に感じます)なのか良く判りません。 上記の内容が判れば知見ある方から有効なアドバイスなり回答が期待できるのではないでしょうか?。

nirusuz
質問者

補足

内容が間違っていたの補足させてもらいます。 明細は以下のとおりです。    I1.基本報酬額                 100,000円 2.遺産総額約80,000,000円の報酬 600,000円 3.加算報酬額                 240,000円 (相続人一人増すごとに10%加算)        相続申告税務代理報酬合計  940,000円(税抜) II税務書類作成報酬(1+2+3)の50%     470,000円                     値引き   352,857円                                          消費税 52,857円                    請求合計 1,110,000円 後、遺産総額により報酬額が基本報酬にプラスという形になっていました。 総額が80,000,000円になっていたため600,000円の報酬額となっていました。 知人の税理士事務所ということで細かいことを聞かずにお願いしてしまったので軽率だったとは思うのですが、どうかご助言お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続手続きはとにかく税理士に?

    父が他界した場合の相続手続きについて伺います、 先ず基礎控除額については「3,000万円+600万円×相続人の数」以下の遺産額なので申告は不要となります。 証券や株券、お金の貸借、車、骨董品もありません。 また家屋(父の名義)についても小規模宅地等の特例を適用し400万円程度になるので申告税の支払いは不要となるわけですが、家屋の相続なので申告書は提出しなくてはなりません。 そこで質問ですが以上のような相続手続きでも一般に税理士に依頼するものなのでしょうか? 以上のようなケースの方は多いと思うのですが。如何でしょう? それとも自分で手続きするのが一般なのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 遺産相続 協議の進め方

    遺産相続分割協議の中で長男より遺産額話され税金が支払い出来ないのでぞくにあるはんこ代としてこれだけしか現金がないので頼むとゆわれてますが 上手な相続協議の進め方をお教えください。 (1) 遺産の詳しい説明もまだありません。(土地現金株など細かく) (2) はんこ代 金額は相続分割金よりまったく少ない金額です。 (3) 担当税理士に説明を求めたが長男から説明を受けてくれとの   返事 自分では税理士に関しても納得いきません。      

  • 相続税の税理士報酬

    相続税の申告を税理士に依頼する場合、その報酬額は 概ね相続する遺産総額の0.5%から1.0%だそうですが、 一億円の不動産の持分2分の1を相続する場合、 計算の手間は全体でも2分の1でもほとんど同じと 思います。2分の1の方が若干面倒でしょうか。 持分2分の1なら税理士報酬は全体を相続する場合の 半額になりますか? 税理士事務所によって対応が異なるでしょうから 一般論で結構です。

  • 相続税の税理士報酬について

    昨年末母親が死亡しました。相続人は子供3人で親の遺産(金融資産および土地)が約1億1千万程度あり、相続税の申告が必要と思い税理士に依頼しました。その結果、税理士より生命保険控除等を使えば相続税がかからないことがわかり、申告は不要と言われました。 相続税を申告しない場合でも、税理士報酬(約100万円)は払わないといけませんか? 相続税を申告しなかったことを理由に、当初決めた税理士報酬額の30%程度のディスカウントを 要求するのは無理がありますか?教えて下さい。

  • 遺産額の決め方について

     遺産相続について考えなければと思い、調査しているものの、なかなか探し出すことができないので、お尋ねします。  相続する場合の遺産額は何を基準にされて計算されるのでしょうか?  預貯金であれば通帳などに記載される額でしょうから金額が確定していますが、土地(宅地・畑)や家屋はどうような計算になるのかわかりません。 やはり相続税の計算でいいのでしょうか?  例えば、相続税の計算については、宅地は小規模宅地の特例があり、240m2まで-80%となっているようですが、実際に相続人で宅地を分割する場合もその特例を考慮し、宅地の遺産額は少なくなるのでしょうか?  また、畑地については、路線価図には入っていないので「固定資産評価額×評価倍率」で計算するようですが、その畑に公衆道路(私道)がついている場合、「道路沿い」と「上記以外の地域」というのがあります。一応は公衆道路となっているので、「道路沿い」ということで計算するのでしょうか?  さらに、葬式代や御布施代のほか、税理士・司法書士などに支払う代金、さらに被相続人のその年の所得税・住民税・固定資産税なども遺産額から差し引いた上で相続人で分配されるのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    宜しくお願いします。 義父がなくなり、その子供3人で相続しなければなりませんが、田や畑宅地などの土地、家屋・預貯金などの遺産相続の手続きは、司法書士など必ずプロに依頼しなければ出来ないものでしょうか。 素人の個人では無理でしょうか。相続税はかからない程度のもので、土地の分筆などはしません。 (1)依頼するにしても聞くところによりますと、その司法書士の手数料というのはこれまた全く自由で、人によってかなりの差があるということですので、標準適正なものと判断できる方法、ぼられない方法や、参考サイトなどはないものでしょうか。 (2)またその手続きは、司法書士だけで全て法的に出来るものでしょうか。行政書士も使わないと出来ないものも あると聞いたのですが、これは本当でしょうか。 (3)税理士でもその手続き代行が出来ると聞いたまのですがこれも本当でしょうか。 (4)であれば依頼するとして司法書士と税理士どちらのほうが良いのでしょう 教えて下さい。

  • 遺産相続、分割協議にはいります。教えてください。

    母がなくなり相続税の発生する遺産分割をすることになりました。 銀行預金、株、土地、借家等を4人で相続します。最初に遺産分割対象となる資産を書き出し、不動産等は評価額をおおまかに計算して表にしました。これから税理士を決めて、依頼しようと思います。 1.お願いする税理士の事務所は相続人たち(みな近くに住んでいます)の家と離れているよりは近いほうがいいですか。 2.税理士の仕事は相続税の計算ですね。分配の相談もしていただけるのですか。 3.不動産は登記手続きが必要ですね。これは税理士に依頼できるのですか。どこまでやっていただけるのですか。 4.税理士に依頼する時、弁護士のように(聞きかじりですが)得意な分野があるのですか。相続関係を多く扱っている方に頼んだほうがいいのですか。その場合、どのように適当な方を探したらよいのですか。 まったく知識がないので、よろしくお願いします(言葉の使い方も間違っていたすみません)。

  • 【相続】雑種地評価だけ税理士か土地家屋調査士に依頼

    相続で土地の相続評価額を調べていますが、 市街化調整区域の雑種地の評価が難しく、 これだけ専門家に依頼できないか考えています。 相続に強いと聞いている税理士事務所があるので (金融機関とかの無料相談があり、その事務所に仕事が集まるらしい) そこに雑種地の評価だけ依頼するようなことは 一般的に可能でしょうか? あるいは、こういうことは土地家屋調査士の仕事でしょうか? 土地家屋調査士は相続のための仕事に強いですか? 相続全体をまかせるのでなければ税理士事務所より 土地家屋調査士に直接依頼すべきでしょうか? あと、ざっとでいいのですが 報酬がどのくらいになるか(どのように決まるか) 予想できる方は教えて欲しいです。 土地は駐車場や資材置き場などが4つです。

  • 相続税申告依頼した税理士とその報酬について

    昨年10月上旬に母が他界し、相続が発生しました。 法定相続人は私(40代)と父(80代)の2名のみです。相続争いなど全く無縁。 父の弟の友人のAさんという税理士に相続税申告書等お願いしました。 ただ、以下のとおり、不審な点がありご相談いたします。 発生した時系列順に記述します。 ・相続が発生し、最初にAさんに会ったのは、Aさんの勤務先の事務所。 必要な書類や相続税に関する説明、アドバイスなどをされた。 が、相続税に関する経験は少ない税理士なのかなと思っただけだった。 ・相続税申告期限が残り2週間と差し迫っているのにAさんの動きがなかったので催促すると、忘れていたらしく慌てて動き出した。相続に関する書類はすべてAさんに送り終えているにもかかわらず、再度請求されたり、金融商品の意味が分からないから調べるのに時間がかかるといわれたりと、まるで素人かと思う動向。 ・やっと完成し納付書と分割協議書をもらった。が分割協議書内の金融機関の口座番号が間違えていたり、被相続人の氏名が違ったりと不備があまりにも多かった。 ・1億円未満相続に対し、約98万円の報酬の請求書が来た。 内訳は基本報酬税務代理10万、書類作成5万    遺産の総額1億円未満 税務代理60万、書類作成30万    共同相続人加算70万×10%×1人、35万×10%×1人 ・不審に思い、父の弟(私の叔父)にAさんは本当に税理士なのか確認したが「税理士か会計士かどちらかはわからないが、この近辺の人たち(父の弟の居住地周辺)はみなこの人を頼っている」とのこと。父の弟は地元では世話役的な存在で、複数の税理士や会計士の知り合いがいるが、私の居住地から近いということでそのAさんを紹介してくれた ・所属している会計事務所の名刺を持っていたが、申告書には 違う法人名の税理士事務所だった(所在地は同じ) ・申告書作成者の税理士名はAさんの氏名ではなく、「社員税理士B」と別人であった。税理士検索で調べると、Bは税理士事務所所属の実在する人物としてヒット。 Aさんの名前はなかった。 ここで質問です。 1、このAさんは一体何者なのか、補助税理士なのでしょうか? 2、もし補助税理士だとしたら、上記の行動はまずいのではないでしょうか? 3、報酬額は妥当でしょうか?(不備が多かったり期限ぎりぎりだったりでも?) 4、お盆休み明けにでも、B税理士に連絡を取ろうと思うが問題ないでしょうか? 5、B税理士がこの件を知らなかった場合、これら相続税税務および書類作成は無効になるのでしょうか?(ここまでくると法律の問題になりますが) 長々と失礼いたしました。 大変困っております。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えて下さい。 今年2月に父が亡くなりました。 母とは離婚しており父には再婚相手との間に2人の子供がいます。 父が亡くなった事は翌日一緒に住んでいる祖父母に連絡がありました。 再婚相手から遺産相続の件で連絡もなく、私が相続出来る様な資産はないと思っていたので、 この10ヶ月の間、遺産相続の手続きを一切行っていませんでしたが、役所から父所有の土地、家屋の法定相続人である私に納税義務があるとの通知が来ました。 債務があるなら相続放棄をしたいのですが、この場合死亡を知った日から3ヶ月以上経ってしまったのでやっぱり放棄は無理でしょうか? また遺産相続に当たり相続出来る資産は土地家屋の他は何があるのでしょうか? やはり素人が一人で解決するには無理がありすぎるでしょうか…? 宜しくお願い致します。