• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【3浪】医学部を目指したいと思います【偏差値42】)

【3浪】医学部を目指したいと思います【偏差値42】

5821321の回答

  • 5821321
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

ハッキリいって医学部に受かりたいなら1年間棒にふるぐらいの覚悟がなければ受からないです。しかし逆にいえば大学受験の問題の多くは1年間あればマスターできるということです。 また医学部に行きたいなら選ぶ教科も変えた方がいいです。まず物理で医学部に行く人は天才ぐらいです。多くは生物を取ってくるので生物をやった方がいいです。生物は簡単なので 塾選びはお金にこだわらないなら、医学部専門の塾(メルリックス学院などの医歯薬専門の塾)で、今までの経過を見ると寮生活をする塾がいいと思います。そこは自分の住んでいる地域や移動距離を考えて調べた方がいいと思います。また入塾するなら今でも遅い方なので早く決めた方がいいと思います。 私も高2までは全国での偏差値はかなり悪い方でしたがなんとか頑張り現役で医学部に合格できました。だから諦めないで頑張ってください。

kokurayui
質問者

お礼

お返事ありがとうございます >ハッキリいって医学部に受かりたいなら1年間棒にふるぐらいの覚悟がなければ受からないです。しかし逆にいえば大学受験の問題の多くは1年間あればマスターできるということです。 1年間棒に振る覚悟はあります。勉強を始めるのなら 勉強のことのみ考えてやっていくつもりです 科目についてですが、物理で難しいのならば生物に変更しようと思います

関連するQ&A

  • 国立大医学部の偏差値について

    私の従兄(高一)が、精神科医になりたいらしく、医学部受験を今から考えているようです。 家計があまり裕福でないため、国立大の医学部しか受けられないのだとのことです。 本人は、「自分は特別頭がいいわけでもないけど、ガリ勉する覚悟はあるから、何としてもどこかの国立大の医学部に滑り込まねば」、といっております。 で、今、国立大医学部でいちばん入りやすい、と言ったら言い方が悪いかもしれませんが、偏差値が一番低い国立大の医学部を探しているようです。 そこで、軽く伺いたいのですが、どなたか、国立の医学部で、偏差値が一番低いところを教えていただけませんか? まあ、ネットやらなにやらで調べれば大体分かるのでしょうが、実際に医学部に進もうとしてる人、また進んだ人のアドバイスも欲しいので、あえて質問させていただきます。 また、精神科医目指しているとのことなので、精神科の勉強が充実しているような国立大を教えていただけると助かります。 私のかわいい従兄のために、お願いします・・・。

  • 医学部の偏差値の高さの秘密

    医学部の偏差値の高さの秘密はあるのでしょうか? また歴史的にも極めて優秀な人でないと医者にはなれなかったのでしょうか?

  • 高2全統偏差値56からの医学部受験

    小さな頃から医者になりたいと思っている高2です。 現在私立の偏差値65くらいの進学校に通っています。 そこでの成績はムラが有り、このコロナ騒動ですっかりモチベも下がって、定期考査の順位が、下から20番目くらいになってしまいました。といっても、1年生の頃の成績のお陰で選抜クラスには在籍してます。 最新の全統の偏差値は数学62、英語52、国語44くらいで、私立向け偏差値56、国立向け偏差値52くらいです。 そんな自分ですが、どうしても国公立医学部を狙いたいと思っています。勿論国語が苦手すぎなので、私立も視野には入れています。 そこで、このような低い偏差値から、医学部に合格した!という方。 特に、モチベーションをどう持って行ったかや、気持ちの切り替えでうまくいったことなどを含めて教えて頂けると嬉しいです。 今、なかなか勉強に気持ちが向かないのが現状です。 それが甘えであったり、そんなことではだめなことは重々承知ですが、高校受験での失敗が引き金になり、モチベーションを持続できなくなっています。 それでもどうしても医学部に行きたい気持ちは変わらず、その矛盾からも抜け出せないこんな私にどうかアドバイスなどをお願いします。

  • 医学部受験について

    今年私立理系一般で浪人しました。 しかし理工系に進んでも、やりたいことはなくて、やっぱり医者になりたいと強く思うようになりました。 なのでもう一年浪人して、医学部を目指そうと決意しました。 親はお前がそこまで強く思っているなら、私立医学部でも構わない、と言ってくれました(涙) よって私立医学部を受験校に設定させてもらいました。 そこで浪人するにあたって予備校について質問があります。 予備校は駿台市ヶ谷を考えております。 しかし市ヶ谷のコースの対象は国公立医学部となっているのですが、私立医学部志望でも授業的、環境的、テキストの内容などに問題はないでしょうか?? また市ヶ谷の国公立コースでも僕みたいな私立専願の人もいるのでしょうか?? 現状は河合の記述模試で偏差値がだいたい、英語55、数学65、物理65、化学70、です。 厳しいのは重々わかっています。 ただどうしても医者になりたいんです。 ご回答よろしくお願いします。

  • いつから医学部の偏差値って暴騰したの

    今思うと20年前に大学に入学した頃、当時通っていた 県立の進学校に同じ県内の私立の医学部の指定校推薦の枠が ありましたね。当然学費は普通の家庭が払える金額じゃ ないですから、誰も使いませんでしたが。 今思うと借金してでも通っておけばよかったかなと思われます。 簡単に元は取れますから。というか学費自体パフォーマンスのいい投資ですからね。 ある程度の大学以上なら元取れますよ。その大学も今や かなりの高偏差値です。いつから医学部の偏差値って 暴騰したんですか。いつごろから医者不足・高待遇という 話になりますが。

  • 私立大医学部受験について

    この前まで獣医学部をめざしていたものです。しかしこの前、精神的に疲れてしまい心療内科にいってきて、医者の姿を見たときに昔夢だった医学部に再度どうしてもいきたくなり、もう一度原点に戻って本当に自分は何になりたいのかと色々考えました。それでこう言っては失礼な意見になってしまうんですが医者になれない逃げ口として獣医学部を目指していました。でもヤッパリ自分の一生のことですしどうしても医者になりたい気持ちが捨て切れません。親に相談したところ私立の医学部にいかせてもらえることにも同意をもらえました。本当に本当に感謝の気持ちで一杯です。。しかし、私立の獣医学部の受験は数学1A2B、化学、英語のみで受験できたのでこの三科目しか勉強してません。医学部にはさらに数学3C、理科1科目、論文が必要なため勉強しなければいけません。この短期間でこの穴を埋める手はない物でしょうか?あと、理科の場合物理か生物どちらか迷っているにですがどちらがいいのでしょう?自分としては計算に少し抵抗があるので生物がいいかなとおもっています。参考に偏差値は今勉強している科目で65です。偏差値からみても私大の医学部は厳しいでしょうか?もし今年がダメでも来年ちょうせんするつもりです。でも早いうちに対策をたてたいんです。長々と書いてしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 医学部再受験

    私は今年高校を卒業し、今とある私立女子大に通っています。 高校では、ずっと国立医学部を目指していました。私立医学部は金銭的に無理であろうと端から考えたこともありませんでした。 しかし成績は思うように奮わず、センターで失敗してあえなく第二志望の夢の為に、学費が比較的安く第二志望の職業の資格が取れる大学に入学することになりました。 自分の気持ちを誤魔化して今の大学に入学した部分もあり、第二志望の職業とはいってもセンター後にあとから付け足したようなもので…やはり医師の夢を諦められずにいます。 地元では私立医大が幅を利かせているのですが、国立よりも可能性があると思い、そこを来年受験したいという気持ちが今とても強いです。 しかし、やはり金銭的な問題があります。 もしそこを受けるとした場合、なにか金銭的に打つ手立てはあるのでしょうか。 自分の気持ちをどうしたらよいかわかりません。。。 同じような思いで医学部を再受験した経験のある方、よかったら経験談を教えていただけたらなぁと思います。

  • 医学部をさがしています!!

    私は文系志望の高3です。やや長いですが、お付き合いください。 私の両親は幼いころから私に医者になってほしかったのですが、 高2の文理分けで私が文系を志望し、しぶしぶ了解してくれました。 しかし、いまだに医者になってほしいという思いはあるようで、 時々冗談交じりに「医学部受けない?」とか「記念受験でも」 と言う言葉が出てきます。 本気な訳はないでしょうが、思いが伝わってきます。 そこで、もちろんどれだけ医学部が難しいかはわかっているつもりですが、 一校どこか受けてみるのも(もちろん落ちるの前提ですが)いいかもしれない、 何もしないより、100%無理でも、受けて落ちたという事実の方がいいかもしれない。 と思うようになったので、良さげなところを探そうと思うのですが、 文系、数IIICはからっきし、理科選択は物理のみ。 という条件で受けるのに都合のいい大学はないでしょうか? 大学の偏差値や、所在地、受験日は問いません。 個人的には、偏差値が低くまったく手がつかない教科が多い大学より、 とりあえず問題を読んで解けなくても意味が分かる教科が多い大学の方がいいかと思っています。 学校の進路で聞くのも手かと思いましたが、文系なのに聞くのもちょっと……と思ったのでここで質問させていただきました。 かなりふざけた内容の質問かと思いますが、教えていただけると幸いです。

  • 医学部

    来月から大学2年生になります。 思う事があり今の大学を卒業したら 医学部に行きたいと思うようになりました。 でも今の大学は文系です。 無謀な事かもしれないのですが、 医者になりたいという気持ちが強くあります。 文系大学から医学部に編入できるという話を ネットで見たのですが事実なのでしょうか?? それとも普通に再受験して入った方が 良いのでしょうか。。。 回答宜しくお願いします。

  • 医学部再受験

    今年の春大学に入学した者です。 私の親は医者で私に医者になってほしいと言っていたのですが、受験期にしつこく言われて、親への反発の心もあり医学部は受けませんでした。 そして今年、ある大学の建築学科に入学し、親も納得してくれたのですが、将来建築系の仕事に就職するつもりは全くなく、専門的な授業に時間を割いて勉強する価値が見出せません。 このままでは何事も中途半端になってしまう気がします。将来「医者になっておけばよかった・・・」と後悔したくないのです。自分がわがままなことはわかっています。いつか親に恩返しするつもりです。そして今医学部再受験を考えています。親をみてると大変だけど幸せそうで「自分もああなれたらいいな」と思ったりしています。 再受験に関すること、また医者のメリット、デメリットなどなんでもいいのでアドバイスお願いします。ちなみにいま18歳で偏差値は60です。 親は「もし医学部受けたくなったらお金のことは心配しなくていい」と言ってくれています。