• 締切済み

口論になった時に、相手に納得させる方法は?

職場に屁理屈をこねるのが大好きな同僚がおり、なにかと意見が衝突することがあるのですが こちらがいかに筋道だてた説明をしても、「それはおかしい」と納得してもらうことができません。 口論の果てには、結局「価値観の相違」などで片付くことも多く、無益な時間を過ごすこともままあります。 こういった人を相手にしたとき、一番丸く収まるような対応の仕方はありますでしょうか?

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

口論が無駄な時間だと思うなら、最初から意見を衝突させなければ良い。お互いに相手の意見が納得出来ないから平行線をたどる訳で、丸く収めるにはどちらかが妥協するしかあるまい。妥協するのが嫌なら、議論に発展しないように会話をさけるべきである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papaian
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

マジックで煙にまく手段はいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

沈黙すること ものを言わずにあなたの方法でことを進める 何か言ってきたら「それじゃあなたがやりなさい」 たぶん相手も同じことを考えています 双方の意地の張り合いです 相手も相手ならあなたもあなた どちらも同じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.3

1.「うるさい」でおわらせる 2.「そうだね」でおわらせる 3.最初から相手にしない  正直なところ、「価値観の相違」で終わるような話で口論するのは無意味な話なので話をきってしまうのが一番です。  もっとも、上司とか年上には通用しないですが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.2

その御仁は、納得する事はないでしょう。 自分の理論や知識を、他人に御披露目したいだけで、『見解の相違』『価値観の違い』と言う言葉で逃げているのが実状だと思います。 もし、凹ませたいなら、相手にまず自分の理論を喋らせて下さい。 矛盾点が、だいたいは出てきます。 その矛盾点を、きちんと追及すると比較的にポシャり易いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

問題「スイカは野菜か果物か」 イチゴを野菜だと思っている人は、スイカも野菜というでしょう。 イチゴを果物だと思っている人は、スイカも果物というでしょう。 生産スタイルから見ればイチゴは野菜のように生産されていますが、消費側スタイルから見ればイチゴは果物のように消費されています。 数学のように共通の概念に立てば答えはひとつですが、実社会におけるすべてが共通の概念の上に成り立っているわけではありません。 概念が違えば、いかに論理立てても「無駄」というものです。 最たる例は「宗教」ですね。 ですから、共通の概念でないものは、双方いずれかの価値観が変わらない限り、いかなる論争も無意味です。 >結局「価値観の相違」などで片付くこと は当然の結果ですよ。 一番有益なのは「こういう考え方の人もいるんだ」と納得(理解する必要はありません)することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが聞いた口論での見事な切り返し

    どこの職場でも屁理屈ばっかり、文句ばっかり、自分の都合ばっかり言う人はいると思います。そんな人とは関わり合いたくないのですが、そうは行かないと思います。そんな人と口論をしてしまっている人が思わず放った『相手が言葉を詰まらせたり話題を変えようとしてしまうぐらいの上手い切り返し』ってセリフあるでしょうか? 私が聞いたのはこんなのです。 『○○は絶対に△△に決まってるだろ!』 『そりゃ君にとってはだろ?俺にとっては違うよ』 『何でそんな事も知らないんだよ!』 『じゃあ俺の誕生日、知ってるのか?』

  • 納得がいかない。

    好きな女性への告白とアプローチしていたことを 同僚たちが知っていて悲しくなるのと同時にとても腹が立ちます。 相手が誰かに話したようで…、告白するときには考えもしなかったことです。 相手に、どんな意図があって話したのかわかりませんが、 話すにしても同じ職場の同僚たちに話すことはマナー違反だと思います。 それが相談だとしても同じ職場の人には話してもらいたくありません。 相手から話を聞いた同僚には「がんばってね」と言われます。 こうやって結局本人の耳にも入ることはわかっているのでしょうか。 聞いた本人はとても不愉快に思うことをわかっているのでしょうか。 大人の対応をしなくてはいけないと思うのですが、 何だか話のネタにされたような気もして、とても腹が立ちます。 相手の顔も見たくないときもあります。 噂されるのが嫌であれば、最初から告白やアプローチするべきではないし、 それは相手にも失礼だと思っていました。実際最初のうちは平気でした。 でも、やっと自分の気持ちに整理がついても、また言われたり、 時々思い出したりすると、涙が出てくるくらい悔しいのと同時に腹も立ちます。 相手から聞いた人が自分に直接話しにくると言うことは、 ものすごく軽々しく相手が話していると思います。 聞いた人も普通は本人に話したりはしませんから。 振られただけでもショックなのに、さらに周りに話すって自分としては納得がいきません。 女性の方に質問します。 このこと(同僚たちに話していること)を相手に抗議しても良いでしょうか? それとも何も言わずに黙って大人の対応をするべきですか?

  • 納得いかず

    好きな女性に告白とアプローチしていたことを同僚たちが知っていて悲しくなるのと同時にとても腹が立ちます。 相手が誰かに話したようで…、告白するときには考えもしなかったことです。 相手に、どんな意図があって話したのかわかりませんが、 話すにしても同じ職場の同僚たちに話すことはマナー違反だと思います。それが相談だとしても同じ職場の人には話してもらいたくありません。 相手から話を聞いた同僚には「がんばってね」と言われます。こうやって結局本人の耳にも入ることはわかっているのでしょうか。 聞いた本人はとても不愉快に思うことをわかっているのでしょうか。 大人の対応をしなくてはいけないと思うのですが、 何だか話のネタにされたような気もして、とても腹が立ちます。 相手の顔も見たくないときもあります。 噂されるのが嫌であれば、最初から告白やアプローチするべきではないし、それは相手にも失礼だと思っていました。実際最初のうちは平気でした。でも、やっと自分の気持ちに整理がついても、また言われたり、 時々思い出したりすると、涙が出てくるくらい悔しいのと同時に腹も立ちます。 相手から聞いた人が自分に直接話しにくると言うことは、ものすごく軽々しく相手が話していると思います。 聞いた人も普通は本人に話したりはしませんから。 振られただけでもショックなのに、さらに周りに話すって自分としては納得がいきません。 女性の方に質問します。このこと(同僚たちに話していること)を相手に抗議しても良いでしょうか? それとも何も言わずに黙って大人の対応をするべきですか?

  • こんな時どうしますか?

     同じ職場で気になってる同僚を誘い食事に行ってきました。その後すぐに遊びに誘いました。しかしお互いの予定が会わず遊びには行きませんでした。その後、自分の気持ちが上がらず、食事や遊びに誘うこともメールのやり取りもしていません。最初は告白も考えていたのですが、結局は告白していません。何か違和感があったのです。彼女からの連絡もありません。  このことが原因なのか、職場で彼女から露骨に避けられるようになってしまいました。あんなに気になっていた相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ち悲しい気持ちにもなります。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない気持ちになるときもあります。また一方では、こんな子どもみたいな対応をする彼女がかわいそうに感じ哀れみをもつときもあります。  腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…。ストレスで胃が痛いです。同じ職場で明日から接するのも嫌です。彼女はこっちからアプローチをしておいて、途中でやめたことに腹を立てているのでしょうか。これは仕方がないのか、自分が悪いのでしょうか。

  • 職場の同僚に対応に納得いかない

    こんばんは。 職場にある同僚(というかちょっと後輩)の女性がいます。 その女性とはプライベートでは楽しくて好きなのですが、 仕事を一緒にすると、無責任すぎてうんざりします。 *私に仕事を何かと押し付けてくる。 「仕事の報告は上司ではなく、あたしにして!」 といい 結局私がした仕事も自分がしたことにしている。 *何かと雑談が多い。その分の仕事を私にまわしてくる。 女性が多い職場なので、気まずくなりたくなく、我慢していますが ついに、頭にきて、私がした仕事については、彼女に言わず、 「○○のお仕事はお手伝いさせていただきました」 と直接メールで 上司に報告してしまいました。 もううんざりです。 プライベートでは良い子なのに仕事に対して 無責任なのは残念です。 こういう同僚がいる場合、どう対応したらいいでしょうか。 真剣に悩んでいますので、ご回答お願いします。

  • 彼に劣等感を感じたからやっていけないと言われました

    職場で出会い1年ほど一緒にいます。 半年過ぎたあたりから仕事の事などが原因で衝突することもありました。 喧嘩をしても話して仲直りしてきました。 先日、職場の同僚達と食事したときに職場の噂話や人の悪口ばかりが始まり、楽しめなかったので早目に帰ってきました。 その事を何気なく彼に話したところ、 俺は人の悪口ばかり言う人間だ、それが楽しめないなら こんな俺とは合わないね、と言われ そこからやり直すにもやり直せない状況になってしまいました。 人の悪口ばかりは嫌い、つまらないといった私の発言が劣等感を与えたと言っています。 そんなつもりで言ったわけじゃなかったですし 自分と仲の良い同僚が悪く言われた事が嫌で私は彼女達との食事会を切り上げた、ただそれだけでした。 そもそも本当の彼はそんな人に思えないです。 どう話しても今は沸点が高く伝わらず 別の話まで話題が転がり口論になってしまいます。 同じ職場なので合う事はもちろんありますが 私も口論の末、出会いたくなかった、職場で見るのも辛いと言ってしまい後悔しています。 しばらくそっとしておき、冷静になったときに話せたら良いのですが 劣等感を与えたとまで思われてしまった私、口論の末、素直になれなかった私と 今後やり直す気持ちになってくれるのか不安です。。

  • 納得がいきません…

    何度か質問していますが…、まだこんな状態が続いていて納得できません。 職場恋愛で別れて…、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌です。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みんな相手の一方的な話を信じているのでしょうか?それとも表面上あわせているだけでしょうか? 一方的に言われるほど悔しいものはありません。自分にも言い分はあります。だからと言って反論すると相手と幼稚な同レベルになり、泥沼化していきそうです。 相手は気まずさがあるのか、目も合わせず、無視されているような感じで…。 挨拶しても硬い表情で挨拶もままなりません。なんだか怒っているようにも見え、挨拶すると返ってこちらのほうがむっとしてしまいます。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?  こんな経験ありますか?

  • 食事の作法が原因で交際中の女性と口論になりました

    28歳男性です。2歳年上の女性と交際しています。 先日その女性と口論になり、その後一応の仲直りはしたのですが、今後について迷ってます。 皆様のアドバイスをご教授いただけたら幸いです。 事の発端ですが、駅の売店で購入した弁当を新幹線の車内で2人で食べておりました。 その際、私が弁当のフタに付いたご飯の粒をハシで取って食べていたのですが、彼女から「貧乏くさいからやめろ」という旨の注意を受け、それがキッカケで口論になりました。 人前で弁当のフタに付いたご飯粒を食べるのはあまり行儀の良い行為ではない自覚はありますが、「貧乏くさい」と言われたことが私の癇に障りました。 というのも、実際に私の実家はお世辞にも裕福とは呼べず、少年時代は自分の出自がコンプレックスでしたので、「貧乏くさい」というキーワードについ反応したんだと思います。 彼女は普段の食事でも食べ物を残すことに抵抗が無いようですが、それについて特に口出しをしたことは無く、そんな事を言われる筋合いも無いと思ったので、怒りにまかせて 「食事は残さず食べるのが礼儀だと教わって今まで生きてきたんだけど、君の家はよほどの金持ちなの?」 と、必要以上にトゲのある言葉で返答してしまい、そこからなし崩し的に口論となりました。 後日、自分の対応も幼稚だったと反省し、彼女へ謝罪の連絡を入れ、一応の仲直りはしましたが、お互いにどこか冷めてしまったような雰囲気があり、もう別れることになってもしょうがないかという状況ですが、なんとなくでズルズルと交際は続いてます。 引きずるくらいならさっさと別れるべきでしょうか? また、このようなケース(価値観の相違?)になった場合、どのような行動、返答をすれば正解だったのか、皆様のご意見をお聞かせください。 長文になって申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 職場の人間関係

     お世話になります。  職場の人間関係についてです。    当社のA氏は嘘や屁理屈で事を進めようとする横暴な人間です。  B氏はA氏の部下に当たります。  B氏は能力的に劣ることが理由で、A氏の嘘や屁理屈に騙されてしまい、A氏に上手くコントロールされている状況です。  C氏は新人で、転職組です。  C氏はA氏よりも能力的に優れている為、A氏の嘘や屁理屈もC氏には通用しません。  A氏は自分の横暴が通用しないC氏に対して逆恨みを持った様子で、嘘や屁理屈による言い掛かりや陰口も目に余る状況です。  現在それが発端となり [A氏+B氏 対 C氏] でトラブルが発生しております。  A氏はC氏を解雇するつもりです。不当解雇も甚だしいのですが・・・  C氏は「裁判をする」と徹底抗戦の構えです。  確かにこの状況で裁判を行えばC氏が勝つと思われます。しかしそれが最善の方法なのか、私は疑問に感じます。  諸事情によりA氏の横暴を注意できる人間は居りません。  この一件は能力と権力の相違が招くトラブルの典型かと存じます。  この状況でC氏に対して良いアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

  • こんな時?

     同じ職場で同僚から友達としてつきあっていた人がいます。その人を好きになり気持ちを伝えて「うれしいです…」と言ってくれたのですが、結局はつきあうことはできませんでした。その後、行き違いや誤解からけんかになり、避けられるようになってしまいました。あんなに好きだった相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ってしまいます。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない。  仕事上で露骨な嫌がらせをされたり、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。  腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。自分に見る目がなかったのでしょうか。こんな時どう対応しますか?

このQ&Aのポイント
  • オリオンのリモコン設定ができても、電源と音量調整の操作しかできません。
  • ERC-BDR01BK-MUというエレコム株式会社の製品のリモコンを設定しましたが、チャンネル操作やビデオ操作など他の操作ができません。
  • リモコンの設定は正しく行われていますが、使用できるのは電源と音量調整のみで、他の機能が使用できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう