• ベストアンサー

留年について

高1で国語が1ついてるんですけど 先生もヤバイとかいってるんですが 実際どうなんですか 生徒(同クラス)の情報はそう簡単に留年はしないっていってるんですが 同くらすに1ついた人は8人くらいです(40人クラス編成) 学校によって違うとおもうんですが 経験のアル人おこたえください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

経験は、いちおうないですが(笑)、赤点とると補習を受けさせられ、再テストで合格点をとれるようにしてました。 留年がかかれば必死になるし、たいていみんな再テストで合格できます。 できなくてもさらに補習や課題をやることで補うようになっていて。 棄権とか放棄とかしないでやる気さえ見せればそう簡単には留年にはなりません。 一科目くらいなら、まず大丈夫ですよ。 それより出席日数が著しく足りない場合のほうが心配かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#87403
noname#87403
回答No.4

先生によっては直前に2にする人もいるみたいですが、そう甘くはありません。何とか2にするよう勉強するしかないと思います。 大学と違って高校で留年する人は滅多にいません(高校によって違うが)。 いないというより、そういう状況になったら退学する人が大半みたいです。私の高校もそうでした。 諦めずに先生に従ったほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

幸いにして経験はありません。 が、1といっても2に近い1もあれば、どうしようもない1もあるとは思います。 仮に1つでも1があれば留年とすれば、先生も2に近い1の生徒には補習や追試でどうにか2になる方法を考えてくれるでしょう。一方で、どうしようもない1はそうは簡単に2にしてくれないでしょう。 素直に先生に「どうしたら留年しないで済みますか?」と聞くのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.2

私の知り合いが通う高校では、去年は1年生の学年末で40人くらい留年が決まりました。多いクラスは10人。半分くらいはその時やめて、もう一度1年生をやった人も2人以外は中退したそうです。 その前の年までは留年は1人もいなかったそうなので、先輩の話はあてになりません。 1がついているということは、補習があったり追試があったりすると思いますが、まじめにやらないと留年決定です。 先生のいうことをきちんと聞いて、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年しそう…

    高1です 四月から学校が始まって今日まで10日休んでしまいました(風邪、友達関係) 先生から電話があって「休みが続くと進級ができなくなります。日曜に親と学校に来てください」と言われました これは留年が確定するんですか? 日曜の話し合いでなんて言われるか分からなくて怖いです…… この前も「欠課が多い」と言われました…

  • 中学のクラス編成について

    子供が来年4月に中学に入学します。新中1年生のクラス編成というのはどのようにするのでしょうか?小学校から送られてくる生徒の資料をもとに中学の先生方が行うのでしょうか?クラス編成には小学校の先生も立ち会うのでしょうか?また編成の時期はいつぐらいに行われるのでしょうか?子供がどうしても一緒のクラスになりたくない子がいまして、そういった場合は小学校の(現在の)担任の先生に相談すれば中学では別々のクラスにしてもらえるのでしょうか?

  • 留年かな?

    現在私は、公立高校に通う高校生1年生です。もう3学期の最後に入り2年生になるころなんですけど、僕は先生に99.9%進級は、無理!と言われてしまい今どうしたらよいのか困ってます!先生に定時制行くか、単位制行くか、それともここの学校に留年するかどうするんだ?と言われ親に相談しても自分で決めろ!と言うので、生まれが遅いから留年でもいいかな?と思ってるのですが、留年すればみんな1つ下だし、仲良くやっていけるか心配だし、2年生は僕の事を知ってるので、恥ずかしいし、部活にも入りたいと思ってるけど、1つ下といっしょに上手くやっていけるのか心配です!さらに部活入っても2年に僕の事について知ってる人がいるので、それも心配です!だから他の学校行っちゃえばそんな心配もなくなると思うですけど、単位制の人達とは、年が離れてるのが多いからそちらでもうまくいけるか心配です!どうしたらよいのでしょうか?皆さんの意見ください!

  • 進級、留年、大検・・・・。なにがいいんでしょうか・・・・・・・、、、、

    はじめまして><; 2週間以内に 進級するか留年するか決めなきゃいけなくて、 すごく迷っています。 私は現在、女子高に通う、高校2年生です。 あこがれていた進学校に通えたはずでしたが、 女子高になじめず、 高1の夏から学校を休みがちになってしまいました。 私の精神力がなかったんだと思います。 クラスが変わればよくなると思い、進級しました。 けど、胃潰瘍になって、今はテストすら受けていない完全な引きこもりです これからレポート&追試の山で、3年になってからも補習をすれば 高3に進級できるとのことです。 でも、いまのクラス、学年に通うことは、 精神的に無理だと思います。 両親と先生は、せっかく進級できるし、 あと1年なんだから進級して 大学に行きなさいと言います。 私もニートでいつづけようとは思っていません。 女で留年や大検をとることは、社会的にどの程度マイナスなのでしょうか? 留年して、また学校にいけなかったら、それこそ最悪だし、大検は社会的にだめだと両親には言われます。 進級した方がいい、というのは分かっています・・・ 周りの友人からも、進級した方がいいといわれます・・・ 馬鹿な質問でごめんなさい。 回答、よろしくおねがいします。

  • 留年。

    こんにちは、今自分は高校一年生です。 さっそくなんですが、自分はこないだもう留年だろうと先生に言われました。 理由としては、1学期、2学期とイジメ?みたいなのが原因でいけなくて。実際イジメみたいなのは1学期で解決したんですが、それから段々行きにくくなってしまって。 こないだ、11月、12月と行ったんですがシンドくて。 友達も離れがちでもうダメだみたいな感じです。 それで自分なりに考えてサポート校と言うのがあってそこにと考えたんですが。 正直うちにはお金がないのでとても入れません。 それで今考えてるのは  このまま留年して1年からやるか 通信制や定時制に転校するか。 とりあえず学校に頑張って行くか。 この3つで悩んでいます、今は先生に留年って言われてショックで学校には行ってません。 どうすればいいのかなってすごく悩んでます、将来の夢みたいなのがあって。そこの企業に入るにはやっぱり高卒の資格が必要です、それでだいたいそこの会社に入ってるのは高校からの就職なので。本当によくわからなくて。。。いいアドバイスお願いします。。。

  • 留年か転学かの選択

    (長文です) 高1です。 今、留年か転学かで迷っています。 不登校で、出席日数が足りない為、留年が決まりました。 中学校に、人間関係で色々あったので、高校でもそれがトラウマとなり、時々にしか、行けなくなってしまいました。 沢山休んで、元気になった今、すごく後悔しています。 今でも、トラウマが強いらしく、あまり克服されていませんが、前よりは良くなりました。 学校の雰囲気があたたかくて、何でも相談できるカウンセラーの先生もいたからです。 カウンセラーの先生は、もうほとんど留年確定、という時期で会いました。 私が、カウンセラーの先生と会うのを、そこまで拒否していました。 何でもっと早く相談しなかったんだろうと、本当に後悔ばかりです。 カウンセラーの先生に相談していれば、もしかしたら行けたかもしれないのに、とさえ思います。 いつもギリギリで、決断が遅く、気付いた時には、手遅れで嫌になります。 転学候補の通信制は、説明は聞きましたが、見学には行っていません。 2年で卒業できる、というのは魅力的ですが、多分行く気がないんだと思います…。 実際、転学したところで、行けるかどうか…。 元は、友達とワイワイ騒いだりするのが好きな性格だったので、どうしても通信制、というのに抵抗を感じてしまいます。 かといって、留年も最後まで休まず通えるか、わかりません。 年下の子達と一緒に学校生活を送らなきゃいけないので、どうしても周りの目が気になってしまいます。 が、1年遅れる代わりに、今まで勉強していなかった分、しっかり学べるので、学力面では、良いと思います。 通信制は、同級生と一緒に卒業できるのが、ものすごいメリットで…。 留年は、相談できるカウンセラーの先生、元担任の先生と、別れないで済むので、こちらも捨てがたいです。 現状に逃げてばかりで、投げやりになっていて、よく考えていませんでした。 4月から、新学期になるということで、今、やっと焦りはじめて考え始めました。 ですが、どう選択をして良いのか、わかりません。 過去に戻りたい、と日々思う毎日です。 私は、どうしたら良いでしょうか。 すごく困っています。 親は、相談してもあやふやな答えしか、くれません。カウンセラーの先生とは、相談はしていますが、結局決まっていません。 一人じゃ、答えが出ないので、経験者の方がいたら、体験談など、聞いて参考にしたいです。 または何か助言をください;; 本当に、お願いします。もう失敗したくないです。参考にします。

  • 高校留年からのその後

    僕は現在高1なんですが、中高付属の学校で、中学と高校で1回ずつ留年してしまったため、他より2年遅れています。(本当なら今高3)成績不振より。 今回高1が2回目なんですが、学校の成績は去年より少し上がったものの、進級が不安です。 僕の学校は高2が一番きついと先生方からも言われ、不安に思っています。 もし今回高1で進級できず、同じ学年は2回留年できないので、退学となってしまったら この場合は大検になってしまうんでしょうか? 両親は他の高校に編入、転校はあまり考えていません。 少し自分の頭の中には、「留学」っていうのもありまして、いろいろあります。 今回が無事進級できれば問題ないんですが、ただ今後高校で果たして無事やっていけるかどうかが不安です よろしくお願いします

  • 留年に関することで

    千葉県の公立高校に通う高校生なんですが、 少し気になることがあります。 留年のことです。あまりよく知らないんですが、留年する理由は (1)テストの点数が思わしくない (2)出席日数が足りない というのを知っているのですが、(2)の出席日数のことなんですが (ちなみにうちの学校は2/3以上)これは学校に行った日数のことなんでしょうか?もしくは教科ごとの出席日数が2/3に達していないならその教科が欠点になり結局留年することになるのでしょうか? あと実際問題欠点の人も結局進級卒業できるのでしょうか? うちの学校では昨年7つ欠点ある人が補習を受けただけで進級しました。ご存知のかた教えてください。

  • 留年してしまったら…

    今、大学1年の者なんですが、私的な事情で1年の前期の途中から学校を欠席し、2年から復帰する予定です。1年のときに単位がほとんどとれなっかたので2、3年で単位を頑張って補っても4年に進級できずに3年で留年する可能性大です。 留年する可能性があることに関しては、仕方ない理由のため、親とも話がついており自分の中でも留年してしまうことになったら中身の濃い1年にしようとは思ってます。 でも、気になっていることがあって留年してしまったら友達いなくなるなーと心配になりました。いつもはその時になったらどうにかなってるな、たぶんとか思ったりするのですが、たまに心配になります。 2年から部活にも入るつもりで今よりも知り合いの範囲をどんどん広げていこうと前向きになっているし、同学年には友達がいますが、留年すると同学年の子は4年になって研究室入りするので、講義とかもかぶるものはないし…なんて思ったりするんです。 あと、私が4年になって研究室入りする時に周りは1こ下の学年ってことになるんですが、研究室仲間とかとは留年の身とか関係なしに付き合っていけるもんなのかなって思いました。 案ずるより産むが易しと言いますが、何かこのことに関して経験談やアドバイスなどもらえたらうれしいです。

  • 私、留年します

    高2、17歳女です。 家庭の事情により、去年の7月から学校を休学しています。 今年の4月に復学するのですが、出席日数が足りないため事実上「留年」となります。 もともと引っ込み思案な方だったので、自分から話しかけることも出来ず、あまり友達がいませんでした。 おまけに留年したら、周りが年下だらけ、元同級生達が上の学年になってしまい、ますます不安でいっぱいです。 人間関係が嫌になって、引きこもりになることだけはどうしても避けたいです。 そこで質問です。 どんな些細なことでもいいので、留年関係の情報を教えていただけないでしょうか。 留年した人の良い人例、悪い人(?)例とかあったら嬉しいです。 あと「年上の人でもこういう人は親密になれる!」という感じの情報もあればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アプリケーションからの16枚連続ラベル印字要求で、10枚目が出力されず、11枚目から印字されたが15枚しか印字されない。
  • 環境はWindows10ProでUSBケーブルで接続されており、関連するソフトはVB.NETで電話回線はISND回線です。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る