• 締切済み

自殺について少々お付き合い願えますか。

mktoolllの回答

  • mktoolll
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.9

あなたはつまり、あなた自身が富と名声を得られないのは社会のシステムのせいだと言うのですね? そして、社会のシステムがあなたに合わせてくれないから死ぬというのですね? 変えようとは思わないのですか? 私は音楽家を目指した時期がありました。しかし、耳の聞こえが悪くなりある周波数の音が今では聞こえません。その時は絶望し死にたいと思いもしました。ですがさすがに死ぬのはバカらしいと思いどうせ音楽で食べれないのならと大学をでて約8年パチプロもどきで食べてもいました。 しかし、今は人に物を教えるということに目覚めパソコンのインストをしています。そして、それなりに幸せも感じています。 あなたが死にたいと思う理由は他にあるのでしょう? 本当に資本主義があなたを死に駆り立てているのなら中国やロシアに住んでみたらいいじゃないですか。自殺するにしてもそれぐらい冒険してからでもいいんじゃないですか? もしも、政治家が月給15万円で20時間労働なら誰もなりたいとは思わない。富と名声を得るために彼らだって多くの犠牲を払っている。そして、そうなるための努力を続けているんですよ。それこそその辺の会社社長どころではないのですよ。 幸せは「ある」ものではなく「感じる」ものですから、あなたが世の中に対して否定的である限りつかむことは難しいでしょう。 「心優しい人たちが傷つき」という言葉は私は嫌いです。何故なら真に心優しい人は傷つかないと思うからです。真に優しい人は戦うべきときには戦えるとも思うのです。傷つくのは見返りを求めるからではないのでしょうか。 すこしきつい書き方をしてしまった感じですが、あなたを否定しているわけではないのですよ。ただ、あなた自身はそのテーマを発問するに当たって本心は語っていないと感じます。自殺なんて生きることより無意味です。いっぺん死んだと思って何でもかんでもがむしゃらにやってみてください。成功を祈ってます。

HANMON
質問者

お礼

  mktoolllさん、どうもありがとう。  mktoolllさんのおっしゃる「社会のシステム」とボクのそれが同じものを指しているとすればその通りです。  例えば、宝くじのシステムとよく似ています。宝くじって大多数の人が購入してその一握りの人だけが当選するんですよね? それでも一切が運任せで公平に行なわれていれば不満はありません。しかし、お金がある人は一度にたくさんの宝くじを買うことができます。それこそ100枚でも1000枚でも。当たる確立は当然高くなります。毎度せいぜい10枚しか買えない貧乏人、ましてやそんな金あったら光熱費に充てないと最低限の生活すらままならない貧乏人には想像もできないことです。確率的にこのような不平等が生まれる以上、いっけん平等なようでも確実に不完全なシステムです。  社会のシステムも同じです。出世する人はほとんどが大学を出て高い教育を受けています。それは殆どの場合は環境が許したからでしょう。宝くじを貧乏人の何倍も買える境遇にあるんです。必死で生きていかなくてはならない境遇の人は学生の傍らバイトでもしないと学費も払えません。勉強さえしてればいいという家庭の子供とは違います。  確かに苦学をして出世する人もいます。親の金や既存の裕福な環境などに頼らずに自力で頑張っている人に憧れます。そういう人は本当に立派だと思います。でもやはり一握りです。普通の人にはない精神力や努力が必要だからです。では、普通の人で、普通の精神力しかなくて貧乏な人はどうしますか? そこそこの人生で我慢していくしかありません。でも、そのそこそこの人生すらうまくいかない人はどうしますか? これまで大して悪い事もしていないのにイジメられたりバカにされたりして、頑張っても認めてもらえず、次第に頑張る気力がなくなっていくのは仕方ないと思いませんか? 消えてしまいたいと思うのも仕方ないと思いませんか?  いつも頭の中に過ぎるのは親のことばかりです。きっとこんな境遇で生まれても元気で活きて欲しいと思って生んでくれたと思ってます。それに応えようと必死になったこともありました。でも、その頑張りも蓄積疲労のように心と身体を蝕みはじめました。 「もう一度生まれるチャンスがあったらまた親子になろうね」 「いままで受けた恩を何百倍にもしてあげられる親孝行の息子になるからね」 「きっと誇りに思ってもらえるような息子になるから、絶対にまた親子になろうね」  親の顔をみる度に心の中でそんなふうに呟きます。いま、ボクは現世から逃げようとばかりしています。来世なんてあるかどうかも判らないのに・・・。親にこんなこと気付かれたくありません。だからやっぱり自殺はできない。 でも、そんな理由で生き長らえることは辛いんです。だからもっと意味を・・・。 だから皆さんに聞きたくて・・・。似たような境遇の人がいたら教えて欲しくて・・・。  それだけです。ここで回答をして下さる人は皆優しいです。それに甘えているのかも知れません。   mktoolllさんはご自分で「すこしきつい書き方をしてしまった感じですが」とおっしゃいますが、いまのボクにはいいクスリになります。    ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弱者へ質問です

    世の中には上も下もいますね その中でも下にいる人達へ質問です 弱者はよく強者から蔑まれたりすると思います とにかく偏見やらで生き辛いと思います こんなことなら死んでしまいたい、生まれたくなかった なんて思うこともあると思います ですが今なぜ生きていますか? 今何を頑張っていますか? これから何かしたいですか? 何か強い想いがあるんですか? 一弱者として参考にしたいです 回答宜しくお願いいたします

  • 日本人はなぜいじめられても怒らない?

    日本の政治システム、行政システム、経済システム、税制システム、社会全体を見ていると、 強者や権力者(政治家、官僚、各種法人の経営者)が自分につごうのいい法やルールを作り、あるいは強者に都合よく法やルールを捻じ曲げてしまい、弱者をいじめて負担させて搾り取った富を、強者が合法的にむさぼり食らう、という仕組みになっています。 大人の社会でこんな理不尽な「合法的な庶民・弱者いじめ」がまかり通っているのですから、子供の間でいじめがなくなるはずがありません。 強者よりも弱者のほうが圧倒的に数が多いので、地方選挙でも国政選挙でも、選挙をやれば弱者側が過半数をとれるはずなのですが、この国の国民はいつも 「自分をいじめる強者側の代表者、立候補者」 を選出しています。 なぜ日本人は自分がいじめられて虐げられているのに怒らないのでしょうか?

  • なぜ人は生きていられるのか?

    30歳男性です。 なぜ、他人は人生に絶望せず生きていけているのでしょうか? なぜ笑えるのでしょうか?狂気に犯されているのでしょうか? 世の中は悪で溢れ、苦しみと絶望しかなく、生きていく道は無いように思います。 弱者は搾取され、虐げられ、 また、強者にしたところでせめぎ合いの中で、油断ならない人生を生きていくしかない。 私には特に不自由が無いにも関わらず、世の中は悪と絶望で溢れており、 それだけで、自分の人生に暗雲は立ち込め自殺したい気持ちになります。 なぜ他の人は自殺せずに生きていけるのか。 そういった意味で、60・70歳まで生きている老人を見ると、この人はこの歳まで生きてこられてすごいと思います。 なぜ、回答者様や他の人が、このような悪と絶望に溢れた社会で、生きていけるのか教えてください。

  • 何故自殺をしてはいけないのか。

    この世の中は格差があって嫌いです。 底辺が支えているから上流階級がいて世界が成り立っている。 自分は俗に言う底辺です。 しかし底辺には人権がほぼなく、法律を複雑化させ戦う気力すら奪われていく。 いかに世の中が上手く出来上がっているか明確ですね。 何を頑張っても努力しても生まれつき社会的な能力?が低い人はいると思います。それが自分です。 例えば一流企業の人が二流企業に転職は可能ですが、二流企業から一流企業は難しいです。売春婦が丸の内の会社に勤める事が難しいです。 階層というのはそういうものです。 自分はこの階層がある社会に嫌気が差して死にたいと思っています。海外では安楽死を認めているのになぜこの日本には安楽死が認められないのかが理解出来ません。 仮に自殺がなかったら今度は殺人が増えると思います。自分は殺人をする気がないのでせめて自死なら‥と思っています。 生まれつき社会的能力が低く一生底辺と馬鹿にされる人生を送る事が苦になって自殺してしまうのは仕方がない事だとは思いませんか?

  • 安倍銃撃事件が今後に与える影響についてです

    安倍銃撃事件が今後に与える影響についてです。 この事件により、「弱者が強者に一矢報いることが出来ること」が証明されたと考えます。 今までは、社会から疎外されてきた無差別〇傷犯は、「誰でもよかった」と口では言っておきながらも「弱者」を狙ってきたことは明らかです。 今回の件により、一般人でもネットの知識から武器(飛び道具)を製造して事を運べることを世に知らしめました。 今後は、強者を狙う方向にシフトするような気がするのですが、この点に関して皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 極めて反社会的なことを申し上げますが、このような風潮が出れば案外世の中は良い方向に進むと思うのです。 「弱者をいじめ過ぎると後ろからズドンかも」という緊張感は、ある程度の抑止力に繋がると考えるからです。 ※勿論、「さらなる圧政(反抗の気力すら奪う程の)」に繋がる可能性もあります。

  • 底辺過ぎて生きている事が苦になってきました。

    自分を底辺だと思っています。そしてもう生きる希望もなく死にたいと思っています。 この世の中は不平等が多く、差別が好きな人類が多くて嫌な世の中だと思っています。 とある人物の言ってた名言ですが幸せになれる人は6%、残りの94%は毎日不満そうに生きていく人。大体100人に6人しか幸せになりません。 ですがもしその94%が世の中が嫌になって一斉に自殺や処刑をしたら残された6%の人達でどう社会を回していくのかも気になります。 もう一度言いますが自分には死にたい気持ちがあります。 もしその6%の人たちに生きて欲しいと言われても生きる事はありません。 何故ならその人達の奴隷になれと言う事を意味しています。 恐らく自分も含め底辺の人も底辺になりたくてなっているわけではない。自分もその人達の奴隷になるために生きているわけでもない。 だけど上層の人達って底辺や下層の人達を見下し、使えないと罵って、人の気持ちを考えずに求めてないアドバイスで自己満している人達ばかりですよね。おまけに関わってはいけない、社会にはいらないとまで思っている。 なら本当に底辺の人が全員自殺や処刑等で消えても困らないから言ってるわけですよね。 そんな思いをしてまで生きる意味ってありませんよね。 上もいるから下もいて社会が成り立っている。そんな社会なら離脱したい気持ちです。 努力を心がけても正解な努力がわからず無駄な努力と言われ見えないゴールに疲れました。 もう生きる事に疲れました。

  • 強者が弱者を餌食にするのは、人間社会でも働く法則でしょうか?

    強者が弱者を餌食にするのは、人間社会でも働く法則でしょうか? 政治カテゴリーによく首を突っ込んでいるのですが、社会的弱者に属する人や集団を排斥し差別する人の投稿が、守ろうとする人の投稿より圧倒的に多いように感じるのです。 植物には住み分けというのがありますが、同じ場所にある場合、より生命力の旺盛な種がそうでない種を駆逐して繁茂しますよね。 動物の場合はもっとはっきり、肉食獣が草食獣を食べて生きて生きます。人間社会の場合、途上国ではやはりこの法則がはっきり見えます。一部の権力と富を持った支配階級が、権力も金も無い大部分の弱者を徹底的に搾取する社会が固定化しています。アメリカの支配階級は全世界で傀儡政権を作って一般民衆を弾圧し富を略奪し続けています。 人間社会は違うと教えられて来たはずなんですが、日本社会もどうもその法則から抜け出せていないと見えるんです。日本にも支配階級というものが形成されています。官僚や利権政治屋、大企業が日本社会を自分たちに都合のいいように動かしており、弱者の立場を代弁する共産党や社民党が一向に反撃できません。在日は日本のマイノリティーであり、弱者です。その彼らを見下し、差別する投稿が政治社会カテゴリーでかなり優勢です。 人間社会も所詮、生物社会の法則に従うのか、強い者が弱い者を食う。人類の進歩、幾多の血を流してたどり着いた民主主義社会というのは幻想に過ぎないのか?戦時中の反省から、ずっと反権力で弱者の立場からモノを言っていた朝日新聞も数年前から、完全に世界一の強者であるアメリカの腰巾着のような新聞になってしまいました。最大多数の最大幸福なんてのは、所詮不可能で、人間社会も落ち着くところは、一部の強者が残りの大分を食うような社会ということになるのでしょうか? いや、人間社会は違うというなら、どこがどのように違うのか教えて下さい。人間社会には動物社会にはないモーメントが働く可能性があるのでしょうか? どうも今の日本社会を見ていると悲観的になってしまいます。

  • 自殺してはいけない根拠ってなんなのでしょうか。

    自殺してはいけない根拠ってなんなのでしょうか。 人間が決めた常識や倫理観や感情論などの『人間らしさのルール』以外に、明確に揺るぎない理由で『自殺してはいけない』と説明できるものはあるのでしょうか? 動物なら 弱肉強食で、弱いものは死に、強いものが生き残って次の世代を残して、そうやって進化していくものですよね。 人間も、ルールの及ばない場所では、強者が弱者を虐げ、自らの進化(よりよい人生)の為に、殺人と略奪を繰り返しています。 不自由なく暮らす日本の私たちも、その生活を支えるために、どこかで誰かが苦しんでいるのを知っているのに、やめません。 事実、人間は、自分の幸せのために誰もが必死です。 言葉では綺麗なことを言っても、現実に直面すれば、弱肉強食の動物と変わりません。 美しく綺麗にまとめられている倫理観や常識等というものが、単に社会をうまく回すためのルールで、人生の真実ではないという証拠ではないですか。 でも生物が、よりよく生きようとすることは、自然の姿だと思うのです。 知恵や工夫を重ね、自らの人生をよりよくしようと努力できるような、生きる意思の強い者が生き残り、次の世代を築いていくことが進化であり、自然の摂理ではないですか。 それならば、自分がこの世界で生きていけないと実感し、生きる気力がない者は、種の進化を衰えさせまいとする本能から、自ら死を選ぶことは必然ではないですか。 死こそが安らぎで、生は苦痛だと感じているなら、自らの幸せのために 死を選ぶことができるのも、生に執着する本能を抑えることができる、理性を持った『人間らしさ』ではないのですか。 生は 欲望の連鎖です。 生きるためには 何かを欲さなくてはいけません。 睡眠、食事、仲間、今よりも良くなる何かを。 欲すからこそ生きていけます。 死は 無欲で、永遠の無です。 喜びも悲しみも幸せも苦痛も、自らの命さえも 無に還すことです。 何もいらない。 永遠の無を求めること…自殺 なぜ 死を求めることはタブーなのですか。

  • 社会について

    大学生です。 世の中って厳しいんですよね? 今は学生ですが、大学の人間関係やバイト先や公共の場などの小さな孤独感と責任感など、何とも言えないような冷たく感じるものが最近少し感じるようになってきました。 私の意見ですが、大学生が一番社会的弱者なんじゃないかと思います。 高校までは親の責任で親に守られていたので弱者でも弱者じゃないと思います。 でも大学生は、親からも自立すべきだし、社会にもまだ正式には認められていないので、 すべて自分で責任を負うしかないのに、頼りない。 社会的弱者ではないかと思うんです。 これから社会に出て、生きていく自信がありません。 この世の中を生きていく為に必要なもの、持っていたいもの、自分自身に身に着けておいておきたいものなど、教えてください!

  • 自殺の正当性

    こんにちは 自殺の正当性についてご意見を伺わせてください。 現在日本人の自殺者は11年連続で年間30000人を超えています。 政府をはじめ各種団体は自殺者を減らすために様々な努力をしています。 そのことは非常に意義があり、必要なことであると思います。 「人は何故自殺という選択肢を選ぶのか」に関しては、自殺に至る 要因・原因も含め千差万別であり、様々な研究者、宗教家、医者、 カウンセラー等がそれぞれの立場で分析し、発言しています。 社会が悪い、政治が悪い、少子化の影響、景気悪化、格差社会、学校 教育の問題、インターネットの影響、テレビゲームが悪い(笑)・・・etc 個人的には納得できる意見も、「それは違うんじゃない?」という意見も色々目にします。 自殺者が増えている原因についてはこのように様々な議論がある一方、 「自殺をする」という「行為」に関しては、「自殺をしてはいけない」 という論調が圧倒的だと思います。 「最終的には自殺という選択肢もアリだよ」という論調はあまり聞きません。 「自ら死を選ぶ」という選択肢は本当に「ナシ」なのでしょうか。 人間は「生まれてくること」を自ら選択することはできませんが、 「死ぬこと」は自ら選択できます。この選択肢は「選んではいけない 選択肢」なのでしょうか。 精神的疾病など「病気のせいで」自殺を選択しようとしているのでは なく、自ら論理的に分析、判断して自殺を選ぶ行為は「正当」といえるのでしょうか。 「自殺はいけない」という論調は例えば、 「死ぬくらいならなんでもできる、死んだと思ってやりなおせ」という 根拠の無い論旨のすり替えのもの、 「家族や親や友人を悲しませる、残された人間の気持ちを考えて」という 感情論のみのもの(この理屈だと「天涯孤独なら自殺して良い」ことになります)、 「自殺すると後世で生まれ変われない」などの宗教観によるものなど、 個人的には「説得力が無い、少ない」ものが多いです。 長くなりましたが、質問をまとめます。 「論理的に判断して自殺の選択をした場合、それは正当と思われますか?」 ※私個人は自殺するつもりも予定も全くないです(笑)