• ベストアンサー

結婚式二次会の資金オーバーは誰が払う?

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.5

何度か二次会の幹事をしたことがありますが、 幸いに 一度も赤字を出さずに済みました。 けれど参加人数にもよりますが、 15,000円の赤字で収まったのも ある意味 幹事さんの協力の賜物だと思います。 トピ主さんご夫婦の二次会ですもの お二人がご負担された方が 今後の友人関係に響かないと思います。 主役としては プランを提案したから・・・とお考えでも 幹事としては 招待客のことも考えて その新郎新婦の提案に振り回されることもあります。 素人の幹事が行うのですから 完璧を求めすぎない方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚、2次会、幹事の会費支払いについて

    新郎新婦から幹事を頼まれました。 お金に関わる会費やゲストカウントは新郎新婦が決め、買い出し、他の準備などほとんどを幹事がしました。 会費男性10000円。女性9500円という、私としては高額な会費で行われました。(決めたのは新郎新婦) 幹事全員、会費を支払わなくていいよ、と言われました。 お店への注文の際は、ゲスト数+幹事数+新郎新婦で注文でしたので、 幹事と新郎新婦の分は、会費でまかなうということです。 これは、幹事へのお礼なのでしょうか?(よく会費は幹事も負担と回答されているので) このような場合、お礼してくれたのは、頼んできた新郎新婦ではなくゲスト様からのような気がするのですが。 会が終わり、新郎新婦からお礼のお言葉と、200円位のプチギフトを頂きました。 皆さんはどこからが新郎新婦からのお礼だと思いますか?

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 結婚式・二次会について

    12月に結婚します。 恵比寿で二次会を開催しようと思います。 来て下さる方の人数は未定ですが、予想ではだいたい5~60人位かなと思います。 雰囲気の良いお店があり、5500円で ・コース料理 ・飲み放題 ・ケーキ ・スクリーン、プロジェクターの貸し出し ・会場費 ・控え室、クローク用部屋の貸し出し ・ビンゴ機貸し出し をしてくれるそうです。 後は景品、プチギフト、諸経費がかかってくると思いますが、会費を7000円~7500円位かなと思っています。 参加者は20代半ば~30代です。 景品は15~20人位にディズニーペアチケット、面白いグッズ、神戸牛目録、駄菓子詰め合わせなどを考えています。 プチギフトは2~300円位の物を考えています。 幹事男女計4人、新郎新婦分と足りない分は新郎新婦側で出しますが、なるべく安く済めば良いなと言うのが正直なところです。 幹事には当日の金銭管理や司会進行を頼みますが、なるべく幹事を煩わせたくないというのもあり、出来るだけやれることはやりたいと思います。 長くなりましたが、 ・会費は適正か? ・普通、新郎新婦はどこまでやるべきなのか? ・幹事へのお礼の相場は? ・実際、二次会に参加して楽しかったこと、逆に嫌だったこと 以上、ご教授下されば幸いです。宜しくお願いします。

  • 披露宴後の2次会の会費について

    結婚式後の2次会の幹事をやることにしました。 ほぼ全員が披露宴にも出席するため会費はなるべく抑えてほしいとの要望が新郎新婦側からありました。 料理が3800円なので男6000円、女5000円を設定したのですが、新郎新婦側から男5000円、女4000円に設定してほしいとさらに要望がありました。25名の集まりなのでこれでは安い景品しか買えません。 新郎新婦側としてはご祝儀を払った上に高い会費まで払わせたくないとのことがあるようです。その代わり不足の景品代は新郎新婦が全額負担すると言ってきました。 これっていかがなものでしょうか?主役がお金を出すのはおかしい!!と言ったのですが、何度言ってもこれでやってほしいと言ってきます。 初めて2次会に参加する上に幹事までやるのでどうして良いか分かりません。このまま新郎新婦案で進めてよいものなのでしょうか?何かアドバススなどありましたらお願いします。

  • 結婚式の二次会で幹事は会費を払うべきでしょうか…

    先日友達の結婚式の二次会の幹事をやりました。 幹事を任されたときに、初めて打ち合わせをしたときに、新婦に『幹事はお礼として会費もらわないから』と言われました。 それから、こちらも色々と準備などをし、何度か新郎新婦と打ち合わせもしました。 そして当日、始まる前に、お礼金をもらいました。(私はかなり協力したから5000円、ほかの幹事は3000円でした) ですが、急に始まる直前に最終確認で、どこまでの人が受付で会費を払うかを確認したところ(出し物をした人も払うかを聞くため)、幹事も払ってと言われました。 私は『最初の打ち合わせで払わないと言ったよね?』と確認したところ、『謝礼はさっき渡したお礼金に変えた』と言われました。 私以外にも、初期段階で会費を貰わないと言われた人がいて、その人も急な出費に納得していない様子でした。 この場合、新郎新婦に一言言ってほしかった と伝えたほうがいいでしょうか? 私は言いたい気持ちは山々ですが、祝いの席で笑顔で終わった後に、文句を言うのもおかしいかなぁとも思っています。それで関係が崩れるのも嫌です。 ですが、結構な会費(男8千円、女7千円)を急に言われ、かなりピンチになったのは確かで、お金のことはきちんと伝えるべきだと思います。 ちなみに私の中のイメージでは、幹事は会費無料+お礼金もしくはなにかプレゼントが常識かと思っていました。 皆様はどう思いますか。 新郎新婦言ったほうがいいですか。

  • 二次会の経費負担について。この考え方っておかしい?

    私は今まで、結婚式の二次会というのは、会場費&食事、飲み物代は招待客のみなさんに負担してもらって、その他のプチギフト代やゲームの景品代などは新郎新婦が負担するものだと思っていたのですが、この考え方っておかしいですか?? 最近、友人に二次会の幹事を頼まれたのですが、飲み放題&ビュッフェ形式の食事で1人4500円のコースにしました。 会場利用料、設備使用料は含まれています。 これに、ウェディングケーキ代やインスタントカメラのフィルム代、ゲームの景品代、プチギフト代がかかりました。 最終的に会費が一人9000円になりました。 (景品などは新郎新婦が指定した物を指定した数だけ用意) 私はえっ!?っと思ったのですが、新郎新婦や他の幹事が、このままだと赤字になるから会費はこれぐらいだよねーという感じだったので、これが普通なのかな…?と、特に異議はとなえなかったのですが。。。 結局、当日お金が余り、それは新郎新婦の懐にはいりました。 以前、別で幹事を頼まれたときは、事前に新郎新婦から景品代などを預かり、それでも足りなかったら立て替えておいて、あとで新郎新婦に支払ってもらう…といった感じだったので、これが普通だと思っていました。 新郎新婦によるものなのでしょうか? 披露宴は700万ほどかかったらしく、細かいところにまでお金をかけてるなーという披露宴でしたが、引き出物は箱に入った小さなケーキ1つに安そうなカタログギフトだけだったので、ただ単にこの二人がケチなだけなんでしょうか。

  • 二次会会費・・・景品込み?

    二次会の会費って景品代込みで設定する事が普通なのかと思っていたのですが 違うんでしょうか??? 私としては1000円くらい上乗せで、足りない分は新郎新婦側で支払いすればよいのかと思っていたのですが。。。 パートナーは普通、景品代は戻ってこない(新郎新婦が負担)と言ってます。 50名前後の景品を自分たちで出そうと考えているようです。 披露宴だって抑えるべきところは抑えて、出すべきところは出そうと思ってます。 結婚式費用のやりくりを考えているのは私でパートナーは細かい部分までは知りません。 それなのに二次会の出費がかさむのはちょっと・・・と思い正直納得できません。 立替で景品を購入し、当日の会費徴収で精算というのは間違っていまか??

  • 二次会幹事の会費について

    会社の元同僚(新婦)の結婚式の二次会幹事を頼まれました。 ちなみに新郎も同じ会社の元社員で、 二次会に招待しているのは、ほぼその会社の人たちです。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、 その新郎新婦の我々幹事に対するやり方が少し気になってしまい、 素直にお祝いできません。 というのも、幹事を頼まれたのは当日まで1ヶ月をきっていました。 また、打ち合わせなどでの飲食代もきっちり割りかんですし、 幹事や司会者、受付も全員会費を満額支払う方向で 進んでいます。そのうえ、会費の余った分から、 ゲームの景品等だけでなく 新郎新婦の二次会の衣装代(そんなに高額ではないですが) まで払うことになっており、 現状ほとんど上がり分はありません。 正直なところ、その新婦とはさほど仲がよかった わけではなく、(他の幹事も同様) 仕事場以外では歓送迎会で飲んだくらいで 今回なぜ自分が幹事を頼まれているのかよくわからないうえ、 会費をとられて雑用をやりに行くようなものという 気がしています。 半年前に私自身も結婚式をしましたが、 二次会の幹事は、二次会会費も披露宴でのご祝儀ももらいませんでしたし、 打ち合わせは多少高級な居酒屋で全てこちらで費用はもちました。 (ちなみに今回の新婦は式にも二次会にも呼んでいません) 自分もやってあげたのだから、他人もそうすべきとは 言いませんが、あまりにも自分のときと待遇が違いすぎて 戸惑っています。 きちんと心からお祝いするためにも、 せめて幹事の会費を半額くらいにできるよう 景品などの内容を変更したいと新郎新婦に 申し出てもよいものでしょうか。 お考えを聞かせてください。

  • 結婚式の二次会の幹事について

    結婚式の二次会の幹事について 結婚式の二次会の幹事の会費について質問です。ゼクシィなどによると幹事の会費は無料って掲載されています。わたしは過去何回か幹事をやっていますが、すべて会費ははらっています。しかも二次会は新郎新婦の会費は無料でした。 それが普通だと思っていましたがひょっとしてこれって地域性? わたしも今度結婚式をあげることになり二次会の幹事は友人にお願いします。幹事は2人を予定していましたが、体調不良なため一人にお願いします。 ただ、二次会のお店、景品の買い出し、案内作成はわたしと幹事が協力します。当日は幹事と別の友人が受付をしてくれます。 またこの幹事の二次会をやったときも幹事は普通に会費をはらいました。 どうなんでしょう? 会費はとるべきですか? 幹事には別にプレゼントなどお礼はするつもりです。 それと三次会はすべて新郎新婦の払いになりますか?三次会に行ったことがないので教えてください。

  • 結婚式二次会の幹事を頼まれました

    結婚式二次会の幹事を頼まれました 幹事を初めてやるので分からないことだらけなので教えてください。 ●二次会のエリア、だいたいの予算 は決まりました。会場選びは幹事が決めるのか?新郎新婦と一緒か? ●ゲームの景品、備品代、交通費諸々を次回新郎新婦から預かります。景品は幹事がリードして何点かリストアップし提案したほうがいいのか? どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう