• ベストアンサー

休職している人間は、失業保険は使えないと言われました…。

my3027の回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

質問者さんだけが悪いのではありません。 そんな職場環境では辛かったと思います。新人であれば余計反論も出来ませんから…。ただそれは今から言っても水掛け論になるだけです。ただ明らかなのは上司の管理不足です。最悪刺し違える覚悟であれば、労働監督所に相談すれば相談にのってくれるかもしれませんが、会社にはいられなくなるでしょう。 とにかく2.5ヶ月は何も考えずに休んで下さい(難しいでしょうが)。最後の半月で行動して下さい。

akebisou7
質問者

お礼

アドバイスをして頂き、ありがとうございます。 確かに、今から全てをお話ししてもどうにもなりませんし、お互い感情的に なると思いますので、恐らくこれ以上はパワハラの件は何も話さないと思います。 その事についての訴えも謝罪も、今はもう過ぎた事として秘めるつもりです。 ただ、欠勤期間(実質上の休職)だけは認めて頂きたいです…。図々しいかもしれませんが。 まだ三か月の延長が認められていない状態なので、何も考えずに休めるように面談をもう一度求めます。 お忙しい中お答え頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 期間社員の失業保険

    期間社員として六ヶ月働きもうすぐ期間満了で退職します。 雇用保険は六ヶ月ちゃんとかけているのですが、 会社の冬休みが長く一ヶ月に13日しか出勤していない 月があります。(欠勤はゼロです) この場合、失業保険はもらえるのでしょうか? 給料は日給制です。

  • 失業保険をもらう条件を教えてください

    現在在職中ですが体調不良(適応障害)により一カ月休職しています。(休職期間は1ヶ月、その間は社会保険の傷病手当を貰います) 在職期間は7〜8ヶ月くらいです。 退職を検討していますが、今の身体の状態で退職しても失業保険は貰えますか? また、もし退職(無職)になった後に失業保険がもらえない場合何か手当はありますか? わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • 休職届けについて

    試用期間中に、退職勧奨をうけました。続けて勤めさせて欲しい旨伝えました。一応続けていいということになりました。まだ試用期間中です。その後社内で、自分に対する嫌がらせが起こっています。そのことで悩んで、4日間無断欠勤をしました。仕方なく医師の診察を受けたところ、うつ状態であり、休職したほうがいい、との診断がおりました。診断書と休職届けを持参し、休職を願い出たのですが、「仕事を続けると言ったにもかかわらず、休職するのは心外だ。もっとも、当社には試用期間中の休職の規定はない、働けないようであれば、自主退職するしかない。4日間の無断欠勤があるのに、解雇にならなかっただけマシだと思ってほしい。」と言われました。 そこで質問なんですが、会社は、就業規則に休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか?もしくは、試用期間中に限り、休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか? 会社の対応に納得がいきません。 よろしくお願いします。

  • 私の場合は失業保険はもらえるのでしょうか?

     正社員として働いていた会社を昨年末退社したのですが、特殊な事情な為、果たして失業保険がもらえるのか、わかりません。ご存知の方、どうかよろしくお願いします。  昨年7月より諸事情により会社を休み、昨年末正式に退社しました。7月は有給消化で給料は出たのですが、8月より収入はまったくゼロです。退社した後の書類を見ると7月から12月まで欠勤扱いになっていました。休職を希望していたのですが、上司に口頭で休職扱いを希望しただけで、その後何の返答もなく、私も無理なんだろうと諦めてしまいました。  失業保険の受給に休職と、欠勤では差が出るのかもわからないのですが、保険について少し調べたところ、受給額はやめる前半年の収入より算出されると書いてありました。私はやめる前半年は収入がゼロとなります。保険の受給資格はあると思うのですが、実際に収入がゼロだった場合は結局手当てはもらえないということになるのでしょうか?  

  • 失業手当と退職金について

    職場での人間関係で鬱病になり、1年ほど休職し、3ヶ月前に復職したのですが、やはり欠勤しがちで、2週間まえからは会社を休んでいる状態です。このまま今の会社を辞めて、少しゆっくりしてからまた新しい仕事を見つけようと考えているのですが、この場合失業手当はもらえるのでしょうか?。もらえるとしたらいくら位の支給になるのでしょうか?。 ・会社を休職する前は勤続2年半でした。 休職期間も含めると会社の在籍年数は今年の4月で丸 4年になります。    ・休職中は傷病手当をもらっていました。 ・私の手取りは通常15万円です。 就職してから2年半の間は欠勤する事無く、15万円をもらっていました。 ですが、会社に復職後の3ヶ月の給料は欠勤が多い為、ばらばらの金額です。 このような状態で今会社を辞めたら失業手当はもらえるのでしょうか?。 あと、私の会社は3年で退職金が出るのですが、私のように在籍はしているけれども、実質2年半しか働いていない場合はやはり退職金はもらえないのでしょうか?。

  • 会社の休職扱いについて

    私が勤めている会社の経営が悪く  先週社員が急に3人休職になりました。 上司に急に呼び出され「明後日から休職して欲しい」と言われたそうです。 休職の間 国からか会社からか解らないのですが 今まで支給されていた1ヶ月分の給与の6割が支払われるそうです。 1人暮らしをしている社員さんもいるので 給与の6割では生活が出来ない・・・と言っていました。 会社側の理由で休職になるのだから 今までの給料を支払ってもらえないのでしょうか? また、選択肢として (1)休職はせずに退職する (2)会社に戻れるのを待って その間アルバイトをして暮らす になるのですが  (1)の場合 自主退職になるのでしょうか(失業保険も3ヶ月待機?)? (2)で耐える方が賢明なのでしょうか? 人事ではない状況なので 詳しい方ご回答を宜しくお願いします。

  • 障害者の失業保険に関して

    私は現在障害枠で働いているのですが社内環境の悪化に伴い、 精神的に不安定に陥ってしまい、睡眠障害などもきたしているので退職を考えています。 6月あたりにすぐ辞めようと思いましたが障害者だと1年雇用保険内で働くと300日もらえると知り、また転職活動が長引くと想定してそこまで我慢してきました。 去年の8月1日から働いていて今月にあと数日働くと雇用保険期間が1年となりました 来週就労支援の人と面談をして会社で悩みが尽きないので退職したい意思を伝え今後どうするか検討するつもりです。 そこで本題なのです 失業保険の日割り金額が離職日からさかのぼって6か月を180で割るということですが手取りで計算ですか?総支給額ですか? 直近6カ月で毎月20万もらっていた場合120万を180で割りその金額からさらに 5割~8割った金額が日当ということでいいのでしょうか? 医師と相談して休職したいと言った場合、企業によっては休職期間が無給になる可能性があるとわかったのですがつまりその場合傷病手当ももらえないのでしょうか? (うちの会社に休職制度があればですが) もし休職して2か月欠勤した場合 20万×4万の80万を180で割り、その金額からさらに5~8割割った金額が失業保険の日当になるのですか? また給料締め日を過ぎたあとに数日働いてしまったらその月の金額も直近半年の支給額として計算されてしまうのでしょうか?(直近の勤務数が10日となった場合) もしそうであれば極端な話直近で半年欠勤していた場合、失業保険はもらえませんか?0/180*0.5~0.8という風に お金のことばかりで恐縮ですが障害者の給料ではかつかつなので教えていただけるとありがたいです。

  • 休職中に会社が倒産。失業保険はもらえますか?

    私は、今休職して半年なのですが、もし今の状態で会社が倒産してしまったのなら失業保険はもらえるのでしょうか? 勤続年数8年で、被保険者です。

  • 失業保険、もらえる?

    去年4ヶ月程アルバイトをしており、アルバイト先からはアルバイト終了後、(短)と判を押した離職票が送られてきました。 この場合、申請すれば失業保険はもらえるのでしょうか? 他の回答を見た中に「1年以上の加入期間がないと失業手当てをもらう権利を得られない」とあったので、もらえないのでしょうか? ちなみに、アルバイトを始める数か月前まで働いており、その会社の失業保険はもらっていたんですが、それとの関連はあるのでしょうか?

  • 失業保険について

    今年9月に転職し、新しい会社で勤務し始めたのですが、10月後半にうつ病を発症し、会社を二ヶ月休職することになりました。いわゆる試用期間中のことなので、先日会社の社長と上司と話し合いの場が持たれ、試用期間を持って私の契約を満了するということになりました。 この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?あるいは別の手当て、たとえば精神障害者手当てなどの受給を考慮したほうがいいのでしょうか。 主治医の診断にもよりますが、たぶん2ヶ月では完治しないと思うんです。もちろん、2ヶ月で完治すればそれにこしたことはないんですけど。