• ベストアンサー

ACアダプターについて

ノートを使用していると、ACアダプターがかなり熱を帯びてきますが そのまま使い続けても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

特に問題はありません。パソコンで電源とCPUはもっとも熱を持つものです。 とくにノートPCの電源は他の家電などのACアダプタと比べて大きな電圧を使うのであつくなりやすいです。 問題ないですよ。

obabasama
質問者

お礼

早いレスありがとうございます。長くもってられないくらい あつかったので心配になったものですから。 ほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

>長くもってられないくらいあつかったので心配になったものですから。 だいたいのノートPC用のACアダプタはそうなりますので心配はないですよ。

obabasama
質問者

お礼

かさねがさねありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ACアダプターをつなげたままで

    PSP-3000を使用しています。 外では使わずに家で遊びます。 バッテリーがきれることを気にしたくないので ACアダプターを差したままで使用しているのですが バッテリーは抜いたほうがよいのでしょうか? ACアダプターを差したままだとバッテリーが 早くに劣化する(熱を溜めこむことで)と聞いたので・・・

  • ACアダプターの熱

    以前の回答を見ていてパソコンのACアダプターが相当量の熱を発していると言う事が分かりました。 東芝ノートパソコン、『ダイナブック』を使用していますがここのところアダプターあたりからにおいがしてくるように感じています。 最初に気づいた時にアダプターの下にプリントが少し束になって置いてありました。その紙は熱の為か端の方が丸くなっていました。 すぐに取り除いてアダプターはいつものように床に置いたままになっています。 でも、やっぱりアダプター周辺に来るとなんだかにおいがします。 放っておいても大丈夫なものなんでしょうか?

  • PCのACアダプターが高温に

    PCのACアダプターが高温に ノートPC(ThinkPad R40)を約7年使用しています。最近純正のACアダプターが熱を持つようになりました。 PCの電源を入れて5分もしない内に高熱になり、10秒も触っていられない程の熱を持ちます。 さすがに危ないと思い、今日、電気屋でACアダプターを購入しました。純正ではなくエレコム製です。 早速使ってみましたが、電源投入後10分程度したころ、試しに触ってみると、何と熱を持っています。 やはり10秒も触り続けられない程の熱です。 さすがに今日買ったばかりなので、ACアダプターの不良とは思えません。 PC側に問題があるのでしょうか? それとも、ACアダプターの熱は特に問題ないと思っても良いのでしょうか。

  • ACアダプタ

    ACアダプタが故障しました。 使用しているノートパソコンはFMV-BIBLO MG75YでアダプタはAC325です。 家にはACDC-FU1900BKというアダプタがあるんですが 使えますか?

  • ACアダプターの構造について

    一般的なACアダプターを車載して利用しようと思います。気になるのが耐衝撃性です。普通は家庭のコンセントに差し込んだままで使用するので衝撃とは無縁ですよね。ACアダプターは構造上衝撃に対して壊れやすい物なのかどうか教えてください。衝撃に弱いとしたらクッションで包もうと思いますが、熱に対してはどうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ACアダプターの省エネ

    黒い箱がついているACアダプターって待機電力たくさん食っていますよね? ですのでいつもパソコン使用しないときはコンセント抜いていました。ところが先日 ノートパソコンのACアダプタージャックを抜いて見たら、コードはコンセントに刺さっているにもかかわらず、黒い箱は熱を持っていません。 これは省エネになるのでしょうか?もしこれで待機電力無しならいちいちコンセント抜く手間省けますので(~o~)

  • ACアダプターについて

    現在、富士通の2006年モデルのノートPCを使用しています。 ACアダプターに INPUT 100-240V 1.5-0.9A OUTPUT 19V-3.37A と書いてあります。 2005年モデルの富士通ノートPC(2006年モデルと基本的に同じタイプ)も以前使用していましたが、 このACアダプターには INPUT 100-240V 1.4-0.7A OUTPUT 19V-3.16A と書いてあります。 2005年モデルのACアダプターを2006年モデルのノートPCに接続しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • ACアダプタ

    ACアダプタをなくしてしまったんですが、 購入するとしたらノートPCに付属されていたものと同じものを買わなければならないのでしょうか? ノートPCとACアダプタに依存関係はあるのでしょうか? それともどんなACアダプタを購入してもよいのでしょうか? ちなみに使っているPCはThinkpad T40です。 よろしくお願いします。

  • ACアダプタの探し方を教えてください。

    友人から ノートパソコンを いただきましたが、少し 難有りでありまして、 友人いわく ACアダプタさへ 交換したら 正常に 作動する との事なのです。 一応 今使用中のパソコンも あるのですが、 どうしても 動作に 問題があり その いただいたパソコンを 使用したいとおもっております。 ACアダプタさへ入手できれば 確実に 動作するのであれば メーカーに 発注するのですが、それも 確実ではないので 電気街等で 中古品にて 探して見ようと思い、トライしてみましたが 失敗続きです。 お詳しい方が居られましたら どのように 探したら良いのか 教えてください。 宜しくお願いいたします。  機種は 日立 プリウスノート  Prius Note PN33M で ACアダプタのところには AC 100V 50/60Hz 平行2Pコンセントと記載してあります。   

  • Dynabook RX3のACアダプタ

    パソコンを「Let's note CF-R5」から「Dynabook RX3」に買い換えました。 概ね満足しているのですが、ACアダプタが大きいのが難点です。 「Let's note CF-R5」用ACアダプタ 36mm×81mm×26mm 208g 16V 2.80A 「Dynabook RX3」用ACアダプタ 45mm×106mm×29mm 260g 19V 3.42A 外出先での使用が多いので、ACアダプタは小さい方が良いのです。 そこで「Let's note CF-R5」用のACアダプタを「Dynabook RX3」に繋いでみたところ、 今のところは問題なく使用できています。 しかし、このまま使用を続けても大丈夫でしょうか? また「Dynabook RX3」で使用できる、小型のACアダプタがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2週間前にエレコムのiPhone SE2用全面保護フィルムを購入し、ホームボタンの下のフォルム端が剥がれ、破れ始めていることに気づいた。
  • 不具合の発生が早すぎるため、メーカーでの交換が可能か気になる。
  • エレコム株式会社の製品に関して質問です。
回答を見る