• ベストアンサー

うつ病で困っております。

new-OKWaveの回答

回答No.4

初めまして。 辛口のコメントをさせて下さい。気分を害されたらご容赦下さい。 質問者さんの文中には何度も「お金」が無いとか「電車賃も無い」と困窮振りを非常にアピールされている様ですが、他の方の回答にも記されている様に「胡散臭さ」が感じられます。 その上で以下の様に記させて頂きます。 1)本当に精神的な病と思っているならば病院に行く事です。病院にも行かずどうやって「うつ病」や「自律神経失調症」と判断されたのですか?(自律神経失調症という病名は厳密にはありません。) 2)全ての理由を「お金」が無い事にされていますが、そこまで「お金」が無い方がどうやってインターネットをして、本サイトに書き込みをされたのですか?(回答補足をお願いします。「家族のものを借用」や「インタネットカフェから」とかは病院に行かない理由になりませんよ) 3)正直申し上げて、「つり」または「創作」での投稿をされている様に感じられて個人的に気分が悪いです。 精神疾患を利用した詐欺行為の伝授を質問されている様に感じられます。 本当に「うつ病」や「不眠症」の苦しさを知っている方の文には感じられません。 私もこれだけの事を敢えて記したのですから、本当に精神疾患であるならば、補足回答を下さい。

aoimugen
質問者

補足

すいません、説明が足りなかったようで申し訳ないです。 1)発病直後はいろいろな病院を回って、やっと自律神経失調症で寝てる間にも首の筋肉が緊張してリラックスできず、痛みを引き起こすという物でした。  それからしばらくは病院に行って薬を貰っていたのですが、家族の収入を頼りにしていたので続かず。なんとか病院に行かずに治す方法を試していました。  なにしろ父親がガンのため働けずに母親と妹の収入に頼るしかないため負担を掛ける分けないは行かなかったのです。  だから正確には病院に行っていないではなく、行き続ける事が出来なかったというのが正しいですね。誤解を招く書き方をしてすいませんでした。 2)インターネットは家族全員でやっているのと、現在ではこれだけが心の支えとなっております。だからネットだけは出来るようにはしてもらってます。  正直、他を削ってネットだけは繋げております。  何を優先するかは人によって違うと思いますし、私の場合はネットを優先しただけです。  余裕がある人がネットを楽しむのではなく、ネットが必須だから優先させただけですね。  ならネットの料金を治療費に当てればいいと思うでしょうが、妹もネットがないとストレス発散が出来ないので、切る事は出来ません。  わがままかもしれませんが、ネットがあるだけでだいぶ楽になった事も確かです。それがご理解いただけないなら、それならそれで結構です。 3)決してその様な事はございません。そのように感じたなら私の質問が悪かったのでしょう。  確かに今現在はうつ病も軽減して苦しさもかなり楽になりました。けど、働けずに悩んでいる事は確かです。そのうえこの不景気です。なんとかやっていける仕事なんてありはしません。  なんとか漕ぎ付けても、一週間から数週間で夜は眠れなくなり、徹夜で仕事に行ったり、休んだりするものですから続けられないです。  そのうえ周りに理解者がおらず、何でも自分一人でなんとかしないといけないのが一番辛いですね。  そのため、ここに相談を持ち込んだのですが、ご理解いただけないのなら自分で何とかしてみますね。  ではでは、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私はうつ病かもしれません

    私はうつ病かもしれません 正確な診断を受けたことはありませんが症状的にうつ病だと思います 無価値感や気分の低落など心の問題だけでなくて吐き気や腹痛下痢やめまいなど身体的にも影響が出ています でもそれを親は知りません 両親は仕事であまり家にいない上に私は何事もなく振る舞っているので私がこんな状況だとは知りません でも最近やる気がでなすぎて提出物も出さないしで学校の成績が著しく下がってしまい赤点もとる始末です 家でもずっと寝てばかりで日常生活に支障が出てしまっています それで病院に行きたいのですが親に言い出せません なんて言えばいいのかも分からないし言いずらいです それにもし頑張って言っていざ病院に行ったらうつ病でもなんでもなかったなんてことになったらと思うと余計に言い出せないです 言うべきか放置しておくべきか どうしたらいいんでしょう? 言うべきならなんて言ったらいいかアドレスお願いします 長くなってしまい申し訳ありません

  • 家族がうつ病で気が狂いそう

    妹がうつ病です。 もう3年半ほど通院しています。 妹はうつ病がなかなか良くならず、 仕事も続きません。 仕事も水商売(ホステス)ばかりで店長が嫌だとか 一緒の女の子が嫌だとか言ってはすぐに辞めてきます。 最初はうつ病だし、仕方ないと思っていました。 しかし、働かないのでお金がありません。 お金が無いので携帯代とか払えないのです。 それで両親や私からお金を借りていきます。 今、父親が入院していて貯金もなく、年金だけで 暮らしている両親からお金をむしりとる妹に腹がたちます。 そして私もこの2週間で4万も貸しています。 携帯代をずっと滞納していたそうです。 もうずっとこんな感じです。 私と妹は両親とは別に暮らしているので 私も生活費がかかります。 それなのに私や両親に金を貸して貸してとせがみます。 貸さなければオーバードーズしてみたり、 ずっと家を出て帰ってこなかったり・・・。 そのおかげで私は借金をしてしまっています。 妹のために借金をするなんて本当に嫌です。 お金は返す返すと言いながら全く働きません。 (本人曰く働く気はあるとのことですが) うつ病だと思ってずっと責めずにきました。 なんとか妹の助けになればいいと思い、お金も貸してきました。 何度もオーバードーズをしたので入院費も15万ほど溜まっています。 これも払えずにいる状態で、何故か私が11月から分割で 払うことになりました。 両親はお金もなく、借金がある状態なので頼れません。 もう、最近妹の面倒をみることに本当に疲れました。 こんなこと言うと最低だといわれるかもしれませんが、 妹が居なければ私はどんなに気が楽になるだろう、と思います。 せっかく働いたお金も妹に貸さなければならず、 そのお金も一生返ってこないのではないかと思いますし、 具合が悪いと言われたら放っておけないので病院に連れて行ったり、 通院している精神科の病院にも行きたがらないので薬を 貰いに行ったり、お金が無く食べる物が買えないので 私がご飯を買ってあげたりして・・・。 私は妹を養うために生きているわけじゃないんだと 最近、思いたくなくても思うようになってきました。 甘やかさないようにと思って放っておくとオーバードーズです。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 私までどうにかなりそうです。 気が狂いそうになり、叫びたくなります。 うつ病は治るものなのですか? 本当に妹のことが可愛く思えなくなってきたんです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 鬱病に優しい環境

    私には、鬱病の友人がいます。 彼は、父に裏切られ、妻に支えられず、母にも今見限られようとしています。 そんな友人を助けたいのですが、私にも家族と自分の生活があります。私ではない、誰かの助けが必要だと思います。 上では「鬱病の友人」と書きましたが、最近の病院の診断では鬱病では無いようで、彼自身の性格が問題だと言うことです。鬱病であろうとなかろうと、彼が鬱病のような症状で苦しんでいることは確実だと思っています。結局彼の心が強く、ワガママでなければこうはならなかったのでしょうが、そうも言ってられない状況です。 こういった場合、彼に最も良い生活環境とはどのようなものでしょうか?上にも書いたように、彼の家族はほぼ彼を助けることから(私もですが)逃げています。私は地域にある彼に合った環境を探しています。一般的にどういうものがあるのか、施設としてどういうものが適切なのかが分かりません。 彼はとにかく病院は嫌ということで、そもそも鬱病と診断されていない彼は病院で入院をしながら治療を受けることができないそうです。

  • うつ病?

    私はうつ病と診断されて、1年が経ちます。 精神的ストレスと過労と言われて、病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 おかげで、今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • うつ病と手の故障で仕事ができません。

    うつ病と手の故障で仕事ができません。 5年ほど前までデザイナーとして仕事をしていたのですが、手を酷使しすぎたせいでマウスを使う仕事ができなくなりました。 がんばって左利きに切り替える努力もしたのですが、ある程度慣れた頃には右手と同じように故障しました。 いくつも病院を回り、様々な治療をしましたが、未だ直りません。 今では文字を書くことも困難です。 さらに3年前にうつ病になり、投薬治療をしながら1年以上ほぼ寝たきりの生活を送っていますが、改善する様子はなく、徐々に悪化し、日常生活も困難になってきています。 そこで障害者年金を申請し、3級を取得できたのですが2ヶ月で約10万円では生活できず、親のすねをかじるしかない状態が続いています。 仮に頭も手も治ったとしても30代半ばで職を転々としている人間にまともな職があるとは思えませんし。 せめて2級が取れればと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか? 最近、ネットでこの手の不正受給方法などが横行したのもあり、再審査して2級を取得するのはかなり厳しいらしく、本当に困ってます。 このままでは両親に迷惑をかけるだけになるのは目に見えているので再申請で2級が取れなかった場合、自殺を考えています。 恥ずかしい話ですが、叔父が仕事もせず、うちにやってきては「金を貸せ」とやってくるのを何度も見てると、ああはなりたくないと思うからです。 見苦しく生きるくらいなら一粒の麦となりたいと思います。 どうか生き延びる為にお知恵をお貸し下さい。

  • うつ病です。うつ病と家族の理解について教えて下さい

    うつ病で無職で通院している30代女性です。 無職歴も2年になり、今後の仕事の悩みもありますが、 今は家族と今後、どう接していけばよいのか悩んでいます。 両親、姉妹と暮らしていますが、家族にうつ病を理解して貰えている実感はありません。 両親からは「うつ病なんてよくわからない。大人なんだから自分で何とかしなさい」と言われ、 姉妹からは「結婚も仕事もしてなくてこの先どうするの?」と言われます。 病気の事や自分に対して、家族から何もかもが冷たくされるわけではありませんが 「どうして家族なのに理解してくれないだろう」と言う気持ちだけが毎日大きくなっていきます。 時々、両親や姉妹と今の自分の状態や今後の事を話す事がありますが、 私がまだ働ける状態ではない事を話しても、 「じゃあいつ働けるの?この先どうするの?」と必ず言われます。 家族からそう言われるたび、『大人のあなたの面倒は誰もみないんだよ』 と言われていると感じます。 両親には、昔からお金のかかる事に関しては何かとうるさく言われた記憶があります。 たとえば授業料や習い事の月謝など「毎月大変だ」と言われ、 母親も父親も、自分達のレジャーや遊び、趣味には相当な金額を使っていましたが、 子どもへは、最低必要以外の無駄なお金は使いたくないと言う感じで育てられた気がします。 今は、仕事をしていた時のように毎月家に数万の生活費は入れられなくなりましたが 家の食料品や日用品はなるべく自分のお金(貯金)で買うようにしていて 自分にかかる費用(病院代や携帯代など全般)も親からの援助は受けていません。 買い物以外の外出もほとんどしない(したくないし出来ない)ので、 家にいる私が家事はほとんどやっています。 もともと家にいたり、家事をすることは進んでやる方なので、 無理をしてでも家の事全般は出来る範囲でやっています。 相当体調が悪い時でも、薬を多めに飲んで家事をやる事もあります。 そうしないといけないような気がするし、家族からの目が怖いので 無理してやっている方が、精神的には楽だったりします。 こんな状態が2年。まさか自分が2年も働けないなんて思っていなかったので、 病気は辛いながらも「そのうちまた仕事も出来るし働けるだろう」と思っていたのですが さすがに最近、今のままの同じ自分の生活、同じ家族との生活では、 病状は悪くなっていってもよくなることはないだろうと途方に暮れるようになりました。 病院やカウンセリングには通っていて、 自分が今出来る、うつ病をよくするための一般的な事はしていますが、 家族からの理解が得られないのが、治らない、よくならない原因なんじゃないかと その思いばかりに支配させるようになりました。 そして自分の理想とするような、「病気を理解してくれて支えてくれる家族」 になって欲しいと思っていても正直、今の家族では無理だと思っています。 無理だと思いつつ、家族の理解が得られないから「治らないんだ」と思ってしまう矛盾。 この自分の理想と現実のギャップを、どうやったら諦めるなり悟る(?)なりして 楽にする事ができますか? そして、うつ病に家族の理解は重要と一般的には言われますが、 実際、家族から自分が満足できるような理解を得らている人はいるんでしょうか? 体験談でもかまいませんので、回答おまちしております。

  • うつ病と仕事

    26歳の会社員です 社会人5年目です 最近、同期の仲間と飲みに行ったときに いつもどおり会社の愚痴やプライベートの悩みなど 自分が最近、うまくいってなくて元気がない等ずっと話していたら 「それうつ病じゃね?」と言われました 確かに仕事でうまくいってなく私生活も充実してなくて元気がありませんでした ただ仕事はこういうもんだと自分に言い聞かせていたので悩みなどはあって当然のもの だと思っています。他の人もこんなもんだろうと思っていました あまり自分ではうつ病など気にしたことはなかったんですが ちょっと気になってうつ病チェックなどをしてみたら見事に当てはまっていて あなたはうつ病ですと回答ででました どのサイトでもそうでした この時点でちょっと不安になり、もしかしたらうつ病なんじゃないかなと感じてきました。 ただ自分としてはうつ病と病院で診断されたら仕事が出来なくなるんじゃないかと不安になります たしかに仕事はツラいですが やっとで入った会社ですし、車のローンもあるしやめたら収入がなくなってしまうので 病院に不安で行ってないです 出来ればこのまま仕事を続けたいし、まだ頑張ろうと思います。 しかし、この状態を放置していいのか?とも思います どなたか助言を頂ければうれしいです

  • うつ病が治ったとはどういう状態?

     私はうつ病で心療内科に1年半通院している24歳の女性です。この1年半、薬を飲み続け、治療をしながら仕事をしています。調子がいいときは、明るく、友達と会うことや出かけることが苦になることはまったくないのですが、仕事のストレスが溜まったりして調子が悪くなると、仕事にも行けず、毎日が不安で泣いて過ごし、病院で点滴を受ける状態が続きます。  治療を始めて1年半、初めは短かった波の周期がだんだん落ち着いてきているように思います。そして、死にたいと思う気持ちがなくなってきました。これはよくなっているということなのかな?と思ったりしますが、そうこうしているうちにまた具合が悪くなって半月も休職したり…。この1週間は調子がいいのですが、またいつ調子が悪くなってしまうのか怖いです。  今の自分の状態をみると、うつ病が治ったとは言えないと思いますが、うつ病が治った状態というのはどういう状態なんでしょうか。うつ病になる前の自分がどういう人間だったのか思い出せません。どなたか経験された方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • うつ病?

    メンタルヘルスでの質問がいいと、アドバイスをいただいたので、同じ投稿をさせていただきました。 家庭内暴力、ストーカー、失恋、人間関係で一気にストレスが重なってしまい、うつ病と診断されて、1年が経ちます。 病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 周りには事情を話して、できるだけ無理をさせない状況を作らせてもらい、 おかげで今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • うつ病でもできる仕事

    1年ほど前に、うつ病と診断を受けました。医者には自立支援制度を受けてみては?と勧められたのですが、家族にばれたくなくて断りました。しかし、薬代も重なると結構なお金で、日々の生活がとてもきびしくなりました。と言っても、社会に出るのが怖く、からだがしんどく、仕事に行く勇気がありません・・・。情けない話です。同じような方で質問したいのですが、どのように生活しておられますか?また、仕事などをしている方はどのようなお仕事をされているのでしょうか?うつ病でもできる仕事はありますでしょうか?