• ベストアンサー

鯉は瀧を登りますか?

パブクシャンnoチビ枯淡(@tibikotan)の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

鯉は,川の中流域の流れが少ない,濁った場所が, 『本来の住処』です. そのために鯉の特徴である, 口の上下にヒゲ発達したと考えられています. 現在,確かに川の上流部の清流にすんでいることがありますが, それは人の手による放流によって, 場合にはその流れのダムのようなところで繁殖しています. 例えば私が確認した場所は, 宮崎県の五ヶ瀬町倉岡(五ヶ瀬川) 同   椎葉村上椎葉ダム(耳川). 同   諸塚村塚原ダム,(耳川) これらの上流域の河川で流れの緩やかな場所で泳いでいます. 産卵は5~6月の増水期に, ダムなどの様な流れの少ない場所に流入した ゴミや材木などの浮遊物の周囲に集まって, 雌雄が重なり合ったようにして, その浮遊物に粘着性のある卵を絡ませています. その際に先導するメスに, 絡みつく数匹の雄が水面を少しジャンプするぐらいです. ただし,自宅裏の農業水利の池で育てた鯉を, 池干しのため一時的に自宅の小さい池飼養したとき, 数匹の20cm前後の若い鯉は, 水道の先端に2mmほどの細い穴をあけ水面に水を噴射し, 池の酸素補給目的で作った爆気装置の方向に向かって, ジャンプする姿は何度か目撃しました. しかしそれでも,その高さは20~30cm程度の物です. 自宅裏の池の場合には,他に水の流入口があり, 水面上50~60cmの高さの位置から, 梅雨時期には,多量の山野に降った雨水が落ち込んでいますが, 鯉のジャンプするところは一度も観察していません. このように本来の鯉は,静かな動作をする生き物です. 「通常言われる滝登りはしない」が正解です. 話題がそれますが, 現在北米では「放流された鯉が自然破壊をしている」事実があります. 食性が雑食性で,餌が無くなると水中植物を食べつくし, それまで生息していた,生物に大きな被害が出ているそうです. 安易な放流は考え物ですね.

関連するQ&A

  • 鯉は滝をのぼりますか

    「鯉の滝登り」ということわざがありますが、これは伝説であって実際は鯉は滝登りなどしないと聞いていました。 ところがテレビで傾斜のゆるやかな流れをコイがサケのように登ってゆく映像をみました。 鯉は滝をのぼる習性があるのかなと思いました。 ちなみに滝登りをする魚はうなぎだけ知っています。 サケやアユものぼりますが、段差のあるものは無理だと思っています。 うなぎは壁をにゅるにゅるのぼります。

  • 鯉が滝のそばに集まっています

    朝、神社の池で飼っている鯉が滝の所に集まっています。 今日朝、8時50分から9時くらいまでの間に温度計で池の水温を測りました。 温度計は水中に5分間浸けました。 結果は池の温度10℃ 滝の下、11℃でした。 たかだか1度違うだけで、鯉が暖を求めて集まるのでしょうか? また、どうして鯉の知能でそこが暖かいと最初から知っているのですか? お母さんは滝の下は酸素が多いからだと言います。 温度計は測るとき、池からあげたら寒風に吹かれて少し見ている間に温度が下がったかもしれません。 池の水が地下水です。 ひしゃくですくう水飲みばの水温は10℃でした。 どうして鯉は滝の下に集まるのですか?

  • 鯉の滝登りの古典画を探しています

    自身のホームページに登竜門の絵(鯉が滝を上って龍になる様を描いた絵)を掲載したいと思っています。できれば、著作権が失効している古典画を用いたいと思うのですが、該当する絵画をご存じであればその作品のタイトルや作者名、描かれた時代など、後の資料集めの参考になる情報をお教えください。

  • 池の鯉が滝の下に集まる理由を更に調べましたこれで正解ですか?

    朝、神社の池の鯉 が滝の下に集まっています。 滝の水は井戸水です。 前回親切な方に回答されて温度計で今朝、調べました。 朝6時50分から7時25分までの間に3回測りました。 結果 池6時55分 9℃ 滝の落ちる近く 1回目 10度 滝の落ちる所      12℃ 滝自体         14℃ 温度計には今日は長さ3メートルの凧糸とつけて測りました。 やはり鯉が朝、滝の近くに集まるのは暖かいからで良いですか? たった2度の違いでも集まりますか? 教えてください m( )m

  • 鯉の刺青

    鯉の刺青を入れようと思っているのですが 刺青の意味で (鯉は進化して龍になる) というのがあるらしいのですが  くわしい意味しっている方いましたら 教えてください。 画像などのっているサイトなどあれば教えてください。

  • 鯉の滝行ですか?

    朝、神社の池で飼っている鯉が全部、滝の下に集まっています。 何をしているのですか?

  • 鯉が排水溝で・・・

    先日横浜市の帷子川で、大量の鯉が小さな滝のような排水溝のところに水しぶきが飛ぶほど、かなり勢いよく群がっていました。 多分家庭排水だと思うのですが、いったいなぜなんでしょう?

  • 鯉の滝登りの絵は運気をあげる?

    「鯉の滝登り」の絵が印刷された絵葉書を机のまえに貼っています 歌川国芳・作 赤いからだの坂田怪童丸が 黒っぽい鯉を抱きかかえるようにして 鯉が滝にのぼるのを支えて手伝っている感じです 鯉の滝登りの絵は運気をあげるという話をきいたことがありますが 坂田怪童丸が鯉を抱きかかえていても運気をあげてくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 鯉の飼育について

    自宅庭に深さ1m横2m奥行1mのコンクリート製の池があります。ここで鯉を飼いたいと思っています。水中ポンプで水を汲み上げ間にろ過材を入れて、1m程の高さから滝のように水を落とそうかと考えています。これで飼育可能でしょうか?

  • 竜化の滝についての疑問

    栃木県の那須塩原にいってきました。 遊歩道を歩いて、「竜化の滝」というきれいな滝と流れる川を見てきたのですが、なぜかその水には魚、虫1匹もいませんでした。 なぜでしょうか? ご存じの方是非教えて下さい。