• ベストアンサー

同じ症状のある方

noname#77941の回答

  • ベストアンサー
noname#77941
noname#77941
回答No.2

私も質問者さんほどではないと思いますが、胃痛と嘔吐以外はかなりの頻度で経験があります。 ただ、胃痛そのものは中学生まで、嘔吐に関しては小学校の低学年までは多かったように思えます。 >診療内科の医者が言うには、幼少期の環境が悪く鬱になりやすい 体質で、身体の方に先に症状が出るタイプなのだと。 この言葉自体が暗示しているのは、質問者さんが機能不全家庭の中で育った子供であったこと、アダルトチルドレン(AC)であるということではないかと思います。 ACであると、 自己否定感が強く免疫力が弱く病気に罹りやすい。 http://www.office-stella.com/tokucho.html  (アダルトチルドレンの特徴/特徴2) 無力感を訴え、心身症に陥りやすい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3 (ACの特徴的な心理パターン) ――などと言われています。 ACであると、意識していなくても人の顔色を窺いすぎるなど、気を使いすぎて知らず知らずのうちに体に不調が出やすいようです。 機能不全家族では、親は親らしい適切な愛情を子供に注ぐことがなく、その様な家庭で育った子供もまた、子供らしい伸び伸びとした幼少時代を過ごせなかったために、社会に適応しづらくなることが多いのだそうです。 ――すみません、ここからは私の話です。そして、長文です。 私は自分でACなのではないかと意識するようになったのは、昨年の夏頃からです。(軽度だと思うので、実生活でカミングアウトする予定はありません。) 12年前に鬱状態が激しくなり、謎の体調不良に襲われたときは自分でもパニックに陥りました。 それからというものの鬱状態があまりにも長いので、4年前の夏に思い切って心療内科を受診したときも、昨年の夏も、ストレス障害とは言われたものの、特にカウンセリングもなく投薬もありませんでした。症状そのものは、私本人には辛いものなのですが、医師の目から見ると私は病人と言うには落ち着いているのだと思います。 12年前に鬱病としか思えないような酷い苦しみを経験してからは、最初におかしくなったときと似た状況、即ち、引っ越しや身内、特に実母とトラブルがあると私はおかしくなるのを自覚できるようになりました。 そして自分でも不思議に思い、それからは何故か鬱々とした気分が晴れないので、色々調べるうちに行き着いたのがACでした。 酒乱の父と共依存の関係の母との間で育ち、それが当たり前になっていた私ですが、父親の死を引き金に、今までどうにか保たれていた実家の人間関係のバランスが狂いだしたのが、未だに上手く自分の中で処理できないようです。 荒れていた父も晩年は良いお祖父さんで、私の子供達を含めた孫達にも とても優しい人でした。 その姿は、私が幼稚園に上がる前の大好きだった頃の父の姿そのものでした。 私が幼稚園に入る前後から父は仕事が忙しくなり、両親は不仲で、小学校に通っていた上二人の姉に比べ、まだ親離れしていない私は母から見とかなりの負担だったのでしょう。 母は妹を身籠もった頃から私を口汚く罵るようになりました。 父の晩年には人から羨まれるほど仲の良い夫婦になった母でしたが、父を失ってからは昔の母に戻ってしまいました。 引っ越し疲れや子育てですっかり自信の無くなっていた私には、その時の母の言葉が重くのしかかり、自分でも楽天家だと思っていたのに、まもなく酷い気落ちと謎の体調不良に襲われました。 ――それが12年前の出来事です。 私は次姉ともあまり良い関係ではありません。 次姉は次姉で私に複雑な感情があるようです。 次姉は父の生前、折り合いが良くなかったので、幼い頃お父さん子だった私にはどうしても許せないものがあるようです。 母とはある出来事をきっかけに関係の修復が進みましたが、次姉とはまだまだだと思います。(昨年の春の次姉とのトラブルから、私は次姉と自分がACであると意識するようになりました。長姉とはトラブルはありませんが長姉もやはりACです。本人も意識しています。) ACに独特な歪んだ感情は、普段かなり抑えることが出来ていると思いますが、次姉といると私は自分がACであると自覚し、自己嫌悪に陥りそうになります。 ACという言葉は学術用語ではなく、病気でもありません。 しかし生い立ちに引きずられやすく、心から親を信じる事が出来なかったという事実が、人の顔色を窺いやすいなどという傾向に結びついてしまったり、新しい環境に適応しづらかったり、人付き合いにも影を落としたりなど、かなり人格に影響を与えているというマイナス面が出やすい感は否めません。 しかし、このことは自分が何者なのか気づくことによって改善できると思います。 誰もが病的になると言うものではないと思います。 少なくとも私は病気こそしやすかったものの、12年前までは心は病的ではなかったと思います。 トラウマを自覚してしまったことが精神に影響を与えているのだと思います。(放っておいても何れは噴出するものだったのかもしれませんが。) 生い立ちそのものは変えることは出来ませんが、意識の持って行き方は変えていくことは可能だと私は思っています。 ACだから○○という思考はして欲しくないので、質問者さんの主治医は特にACの話はしなかったのではないかと思います。 私も心療内科医にACの話はしませんでした。 私はここでACの話を質問者さんにしてしまいましたが、質問者さんは自分はACだから○○と嘆くよりも、 「だからこのような感情に引きずられやすかったのだな。自分を責めたり、人を責めなくても気をつけていけば変わっていけるのだな」 と前向きになって貰えたらなと思います。 http://www.ac-kaifuku.com/kinoufuzen.html http://homepage3.nifty.com/bansoukou/index.htm

maru3103
質問者

お礼

なんというか・・・ 感謝の気持ちでいっぱいです。 教えてくださってありがとうございます。 回答を読んだ瞬間はほんとに言葉がありませんでした。 まさしくこの通り!!ということが教えてくださったサイトに つらつらと書いてあり、唖然としました。 嘆くことはありません。 むしろ今まで解らなかった治療の選択が出来るかもしれないのですから 質問者さんもつらい過去をおもちなのですね。 ただ私の場合、親になにかされたとかでわなくってその逆なんですね 3歳の頃に捨てられたんです。 それからのことは、長くなるのとあまり人に聞かせるものでもないので ふせます。ただ、環境はよくなかったですね。 ですが、ここまで生きられたことに感謝しろと親戚、兄弟から教わってるのもあり、憎めど感謝しなきゃいけないと思ってます。 いっそそのまま殺してくれてよかったのにという思いは消えませんが・・・ 親の影響での事例はわかったのですが、居ない場合の事例などが詳しくかかれてなかったので、自分でもACについて詳しく調べてみようと 思います。最近は心療内科への通院も諦めてたのですが(一向に良くならない為)もう1度病院に行き、先生に詳しく聞いてみようと思います。 病院に行って質問されてもどんな症状が病的なのかも、原因も全く自分自身がわかっていなかった為、何も話さず薬だけ渡されるというのがほとんどでした。 昨日からまた少し、症状がではじめてるので頭で整理できてないのが実情で、自分がここに何を書いてるのか把握するのに一生懸命です。 文がおかしかったら申し訳ないです。 ただ感謝の言葉だけは早く伝えないとと思いまして。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか?

    鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか? 妻が最近「私はきっとうつ病だ」と言い始めました。 僕が数年前に精神的に落ち込み、心療内科て「強い鬱傾向がみられる」と診断を受けました。 今は改善したのですが、その時は怒りはなく、ただただ悲しく絶望的で、自分の存在が嫌でたまらなかったのです。 最近妻は簡単な事でヒステリーを起こし、些細な事で子供を叱り、ここ数日で疲れたようです。 怒り疲れたのかな?とも思いましたが、上記のような事を言い出したのです。 受診を勧めようかとも思いましたが、僕が心療内科に通院した時もそれを快く思わなかった(むしろキレた)ので、無理です。 このような症状は「うつ症状」なのでしょうか?

  • こんな症状を経験された方に お願いします。

    わたしは今、更年期鬱で3年前から診療内科に掛かって、薬も服用しています。 ごく最近気付いたのですが、何かちょっとした嫌な事を言われた時や、困ったと感じた時、何かを一生懸命してる時に分からない事にぶつかった時などに、突然、手足が痺れ冷たくなり、頭が固まって(孫悟空の頭にしているような 固い輪っかで締め付けられいるような)何も考えられなくなってしまいます。鬱の症状だと思い込んでいたのですが、違うのかもしれないと思い、ご存知の方とか 同じ経験をした方がいらしたら教えて下さい。 今の心療内科の先生は、最近疑問に思うことがあって 別のところを受診したいと考えています。

  • こんな、症状の方いらっしゃいますか?

    突発性射精という症状は、ご存知でしょうか?極度のあせりや、強い不安や緊張をともなった場合に、勃起することなく突然射精してしまいます。実は僕もそうなのですが、仕事や日常生活で、パニック(焦ったり、慌てたり)になると、射精しそう(精液が出そう)になる感覚が突然起こります。特に、乗り物に乗り遅れそうな時や、試験中に他の人が途中退席してしまい、自分が終わっていない時に起こります。病院に行って検査しても(泌尿器科)、異常なしで、そんな症状聞いたことないと、言われました。症状が気になって、物事に集中できません。やはり、心の病気なんでしょうか?現在は、心療内科で抗鬱薬と、頓服で抗不安薬を処方してもらっています。すごく真剣に悩んでいるのですが、どの医学書を読んでも書いておらず、もし同じ症状の方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。長文ですいません。

  • 症状を紙に書いた方が良い?

    行く予定がある心療内科のサイトに、症状を紙に書いて持ってくれば診察がスムーズに進むと書いてありました。それで、症状を紙に書くか口で言うだけにするか困っています。 (1)症状を紙に書いたりすると医者に「なんだ、こんなの書く余裕あるんだ。大丈夫でしょ?」とか思われないでしょうか? (2)何も書かないと「どういう症状がありますか?」と言われても上手く説明できる気がしません。仕事に行けなくなっている状態ですが、見た目は何ともないので、どうなるか不安です

  • これもうつの症状ですか

    1年半ほど前から、「軽いうつ状態」と診断され、心療内科に通院しています。頓服ですが、安定剤も処方されています。 最近は、不眠・頭痛・無気力などの症状はだいぶおさまり、心穏やかに過ごせるようになりました。 しかし、どうしてもおさまらないのが、「怒りの感情をコントロールできない」ことなんです。 些細なことで腹が立ってしまい、しかもだんだんエスカレートして、怒鳴りちらしたり、物を叩いたり蹴ったりしないと気がすみません。 夕べ、久しぶりに大爆発してしまいました。安定剤を飲んだけど、間に合わなかったのでしょうか。 ほかの症状はなくなってきているのに、この点だけはむしろひどくなっているような気さえします。これも、うつだからなのでしょうか?そのほかに人格障害でもあるのではないかと不安になってしまいました。 もちろん、心療内科に行って相談するつもりですが、私の担当医は木曜午後しか外来がないので、それまでこんな気持ちのままいられないと思い、その前にこちらに質問したくなりました。 怒りのコントロールができないのもうつのせいですか?ご存知のかた、お願いいたします。

  • 心療内科での診断書を書いてほしい。

    先日、とある心療内科に行きましたが、 そこの先生が感じが悪くて何も相談できずに 帰ってきてしまいました。 でも、本当はかなり自分の中で会社に対する ストレスで精神的にも追い詰められていて、 吐き気や頭痛や胃痛など・・・・ 鬱じゃないかと思える状況に立たされて、 もう、会社には行かれないと感じております。 そして、べつの心療内科を予約したのですが、 心療内科で事情を話して鬱と診断されたら、 その日に診断書というものは書いて もらえるものなでしょうか? それとも、何回も通院しないと診断書は 書いてもらえないものなのでしょうか? 正直、精神的に追い詰められていて、 辛いんです。 誰か同じような経験をしたことがある方。 心療内科で鬱の診断書を書いてもらった方。 それを提出して退職された方。 実際に心療内科で働いている医者の方など ぜひ教えてください。

  • 心療内科受診について

    先週鬱について質問した者です。 回答して下さった皆さんありがとうございましたm(__)m 今回ゎ受診した心療内科についてですが、はっきりとした病名を言われないまま、安定剤と鬱に効く薬を処方されました。 症状としてゎ鬱なのだろうけれども、心療内科でゎはっきりと病名を言わないものなのでしょうか? なんだか不安になったので質問します。 回答ょろしくぉ願いしますm(__)m

  • この症状は?

    この症状は? 33歳♂、社会人10年目です。 ここしばらく(1か月くらい)、朝出社しようとすると 始まる腹痛、そして下痢。会社に着くと始まる動悸。 かなりの頻度でのため息。 そして、会社を出ると消えてゆく憂鬱感、寝ようとすると 出てくる明日への不安や心配ごと、そして眠れない夜。 最後の留めは、眠りを邪魔する下痢。 この症状はやっぱり、鬱なんでしょうか。 心療内科へ行った方がいいのは、頭ではわかってるんですが なかなか足が向かないんです。

  • 異常な胃痛、福岡市内で良い心療内科を教えて下さい

    3年ほど前から年に数回、ひどい胃痛がします。 息もできないくらい苦しく一週間程続きます。 胃腸科、内科に通い、胃カメラも3回飲みましたが炎症が起こってる訳でもないと言われました。 以前、内科に行った時に「胃が殆ど動いてない時がある」と医者に言われたのです。 胃痛になると、食事をしても消化していないようで、吐いてしまうのですが、12時間前に食べた物がそのまま出てきたりするのです。 医者には「これは内科や胃腸科では解決できない。精神的なものなので、心療内科に通い、カウンセリングを受けなさい。過去に原因があるのではないか。自分の気付かない過去が苦しめてるのではないか」と言われたのです。 でも、それを知るのが怖くてずっと放っておいたのです。 分かったところで自分を傷つけないかと。 実は昨日も夜中に胃痛が始まり、吐いてしまったのですが17時間前の昼食がそのまま出てきました。 吐くと少し楽になるのです。 でもお腹が空いて食べると、また繰り返しです。 今も、もうどうでも言いと言うくらい、苦しいのです。 病院に行くことを決めました。 どこか福岡市内で良い心療内科はありませんか。

  • 軽い鬱的な症状。病院通うのなら何科がいいですか?

    わたしは24歳女性です。 軽い鬱てきな症状、気持ちにかられます。 鬱なのかはわかりませんが、いくつかポイントを書いておきます。 ・人付き合いが疲れてしまう ・人と会いたくない(めんどくさい) ・普段は仕事していますが、仕事以外(休みの日)はたいてい家にこもっている あと、この歳で、特にコレといった理由はないけど、将来この先の不安や心配がドッときて “死にたい、死にたくなる自分”と、 生1度きり。辛いことも楽しいこともある。好きな人とこれから幸せにってなる未来に “死にたくない、死ぬのを怖がってる自分”がいるんです そういったことで、今日たまたま職場の先輩に言うてしまいました。 「軽い鬱てきな感じなら症状が重くなるまえに病院行って診てもらったらいいよ」といわれました。 病院いくとしても、何科なのかわかりません。 精神科? 心療内科? あたしは学生のとき、ちょっと悩みに悩んでいた時期があり、もう心が保てないってので情報調べて心療内科に電話したときがあります。が、「予約が必要で1ヶ月先になる」「担当の先生辞めてしまった」 とかで断られ、そういう理由で 「自分この世にいらないんだ。必要ないんだ」と病んでいた時期もありました。 質問 ズレてしまいましたが、上記の症状の場合 何科がいんでしょうか。 また、軽い鬱の症状で病院通っている人がいましたら、初診料はだいたいいくらかもわかればうれしいです。 (初診料はその地域によって違うかもしれませんが、だいたいでいいので教えてくれれば)