• ベストアンサー

パソコン購入にあたって/10の質問(Windows)

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

1は、単にOSのバージョンです。Windows98はWindowsバージョン4,10のこと、WindowsMeはWindowsバージョン4,90、 WindowsXPはWindowsNTバージョン5,1にあたります。 NTとはNew Technology(新しい技術)の略で新世代のWindowsをNTという。Windows95/98/MeはこれまでのWindowsで、Windowsバージョン3,1の後継、バージョン4,x製品群となります。一般には9xと呼ばれています。 WindowsXPはWindowsNTの後継Windows2000と同等のコアを持つWindowsで2000のマイナーバージョンアップ版です。 Windows2000はNT5,0に相当する。 2つめ、IEはインターネットエクスプローラ(Internet Explorer)、Windowsに搭載されているデフォルトブラウザの略をIEといいます。 OSとは、Windows、MacintoshOS、UNIX、LINUXなどの基本ソフトのこと。コンピュータのハードウェアとアプリケーションソフトウェアの間に入って制御を行うソフトで、基本ソフトがないとソフトは動かない。パソコンもただの箱で役立たずになる、とっても重要なソフトがOSです。OperatingSystem(基本ソフト)という。 3つめは、Intelは半導体最大手のメーカー。CPUを初めて開発したメーカーでいわゆる最初にCPUを開発したブランドですね。Windows用CPUであるx86プロセッサ互換のCPU市場では世界市場の8割のシェアを握る。いわゆる業界標準のプロセッサを作るメーカーです。 AMDは、Intelに元々プロセッサの委託生産依頼を受けていたメーカー。現在は、Intelプロセッサのライバルプロセッサを作る。市場では約1割~2割のシェアを持つ。 Intelの牙城を崩すためインテルより高性能で低価格なプロセッサを販売する。 詳しくは過去の回答を探してください。 4番目は、誰もが知っているCDの書き換えができるもののことをCD-RWという。追記型(一度だけ書き込める)のCD-Rを書き換え仕様とした。約1000回から1万回以内の書き換えが可能。RWはReWritableの略でReは再び、Writableは書き込めるという意味。 http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/ ついでに、CD-RはRecordableの略。書き込み可能なCDのこと。追記型光ディスクのことで、書き換えはできない。一度書き込めばそれでおしまい。 5は、DVD-ROMです。読み出し専用のDVD規格、 Read Only Memoryのこと。Read Onlyでオンリーは唯一という意味ですから読み出しのみのメモリー(記憶、記録という意味)となり書き込みはできない。基本的に市販されているデータDVD、DVD-Videoがこれにあたる。 6は、CD-RWには書き込みが可能です。 動画も可能。ただし、CD-RWは最大700MBまでしか書き込めませんので、VHS並みのVideoCD品質で74~80分までしか録画できない。S-VHS並み(MPEG2)で45分のSuperVideoCDとなる。 7は、ビデオ出力ですね。S映像端子はテレビ端子の一つです。テレビやビデオデッキと接続し、パソコンの画面を表示できます。 http://www.satellite.co.jp/picture-t.html (S映像端子の写真は上に載っています) 8は、可能ですが、市販もしくはレンタルのビデオでコピーガードのあるもは無理です。また、パソコンでの編集とDVD書き込みには、アナログビデオキャプチャーカードもしくはテレビチューナーと、書き込みのできるDVD-R、DVD+R、DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RWのいずれかの書き込みに対応したドライブが必要。 9はスキャナで読むだけですね。切り抜いた物を好みに配置して、スキャナ機器で取り込むとパソコンにスキャナで取り込んだ画像が表示されます。(もちろん保存できます) http://cweb.canon.jp/canoscan/index.html (スキャナとは上のようなもの) 10は、ありますよ。 MacintoshOSに標準で搭載されているiTunes、AppleWorksなどなど、MAC開発元のappleが出しているソフトの多くはMACオンリー。 http://www.apple.co.jp/software/index.html これで不足なら補足を・・・今度回答するときには、もっと用語が増えるかも、分からない用語は下で調べて下さい。 http://computers.yahoo.co.jp/dict/ http://yougo.ascii24.com/gh/

noname#116869
質問者

お礼

ありがとうございます。とても勉強になります。>(6)はとても短い録画(VHSからの書き込み)なんで すね。かさばるビデオテープをスッキリコンパクトにと思っていたのですが、これだとDVDに書き込みをし た方が少なくともCD-RWよりは多く録画出来ますよね?>(7)だとより大きな画面で楽しめるというこ とですね。(8)はパンフレットのテレビ機能のところに(テレビチューナー)と記載してありましたが、こ れのことでしょうか。(アナログビデオキャプチャーカードは買わなくてもいい?)VHSからの作業トライ してみたいと思いますが(その前に購入)、あまりにハードそうだったら普通にDVDレコーダと接続した方 がいいのかな。これで店員の人にもやっと質問出来そうです。(笑)

noname#116869
質問者

補足

すいません。お言葉に甘えて補足させて頂きます。(10)に関するのですが、マイクロソフトの( デジタルイメージプロバージョン2003)というソフトは(Windows)で使えるでしょうか?何を見 て(どこを基準に)これは(Mac)しか使えないソフトだとか見分ければいいのでしょう。

関連するQ&A

  • パソコンのDVD機能について

    今度パソコンを買うのですが、買おうと思っているパソコンに以下の機能があります。 DVD-ROMドライブ & DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応) ちなみにHDD250、メモリ1G、テレビチューナー付き 質問(1) DVD+/-RWドライブにはDVD-ROMドライブの機能ももともと備わっているものではないのでしょうか? 質問(2) 上記の機能でテレビの録画、DVDのダビング(レンタルビデオ屋でDVDを借りてきてダビング等)はできるのでしょうか? 質問(3) 「DVD+R 2層書込み対応」とはどのような機能なのでしょうか? 以上分かる方、お願いいたします!

  • DVDレコーダーについて多数質問したいのですが、

    我が家はまだビデオテープなのでそろそろDVDの購入を考えているのですが、いろいろ教えてください。 (1)今からではDVDかブルーレイなのか?レンタルビデオがDVDに変わったように今後ブルーレイに変わるのか? (2)ブルーレイレコーダーでDVDを再生や録画ができるのか? またその反対は? (3)大事なVHSビデオテープや8mmテープがあるのですが、これをDVDかブルーレイに残したいのですが、いまのビデオテープレコーダーと今後購入したDVDかブルーレイに接続してダビングできますか? VHSと一体型になったものがありますが、これなら可能でしょうか? でも大事なテープをダビングしてしまえば、テープの機能は必要なくると思うのですが・・・   (4)DVDの規格がいろいろあると思うのですが、今のパソコンは +RWなのですが何か購入の際に気お付けることはありますか? 質問が多すぎますがわかる範囲でおしえてください。

  • ダビングしたDVDがノートPCで再生できない。規格のせい?

    パナソニックDVDプレーヤーのディーガでVHS製のビデオテープ(内容は映画です)からDVD-RAM(パナソニック製)にダビングしました。それをシャープのノートPC(DVD視聴可能ですが企画が分かりません)で再生しようとしたのですが見れません、多分規格が違うのだと思いますがどのDVDでダビングすれば見れるのでしょうか? DVD-R?DVD-ROM?DVD-RWどれにダビングすれば見れますか?お詳しい方よろしくご教授下さい。

  • ミニDVテープをDVDへ

    子供の成長を撮った、ビデオテープが有ります。 テープはミニDVテープです。 DVDに移し変えた方が良いと、知人に聞いたのですが、 本当ですか?(テープのままだと劣化するとか) DVDにダビングするなら、DVD-Rが良いのでしょうか? または、RW?ROM? 最近DVDを購入したので、いまいちわかっておりません。 ちなみに、うちのDVDは東芝製で、R・RW・ROM 全てに対応している、マルチタイプです。

  • DVDソフトのコピー

    『 Microsoft office 2010 personal 』 の製品版 ( JAN : 4988648714762 ) を購入しました。 このソフトは 「 DVD ROM 」 とのことですが、DVDといってもいろいろありますよね。 DVD-R・DVD-RW・DVD+RWなどなど このソフトの素材は何ですか? カラのDVDを買ってきてダビングしたいと思うのですが、そもそもダビング可能な仕様なのでしょうか? どのDVDを買って来ればダビングできますか? また、どのようにしてダビングするのでしょうか? ダビングの操作手順も教えていただけると助かります。

  • DVD-RWについての質問です(ビデオに例えると)

    いつもありがとうございます。 早速ですがDVD-RWは繰り返し録画可能と言うのは最近ながら勉強しました。 そこで質問です。まず見たいテレビなどをDVD-RWに取りますよね。その中でここだけは保存したいと思う場面がありますよね?そこを他のDVD-RWにダビングなどもできるのでしょうか? ビデオに例えるとというのは、今ビデオを使用しています。ダビングするときはもう一つのビデオデッキでダビングをしています。 それと同じことができるのかなと思ったのでお聞きしました。 分かりにくい文面でしたら申し訳ありません。ご指摘があればお願いします。 お時間のあるときにでもよいのでご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の結婚式のビデオテープをシャープのDVDレコーダーでDVD-RWに

    自分の結婚式のビデオテープをシャープのDVDレコーダーでDVD-RWにダビングし、パソコンで見ようとしましたが見れません。 ちなみにビデオモードにして、ファイナライズ済みです。 パソコンはNECVS770/JでDVD-RWはTDKのものです。 やっぱり相性の問題でしょうか??

  • ぼくのPCで動作するんでしょうか?

    PCのゲームソフトを買おうと思ってるんですけど 動作環境がこんな感じに書いてありました Windows 2000Pro/XP, Pentium III 1GHz(Pentium 4)もしくは同等AMD Athlon(XP), 256MB(384MB) RAM, 64MB(128MB) DirectX 9互換3Dビデオカード(GeForce 6シリーズ), DirectX 9互換ステレオサウンドカード, 3.6GB(4.7GB) ハードディスク容量, 8(16)倍速DVD-ROMドライブ、ゲームパッド対応 ()は推奨スペック 僕のPCの環境は次のとおりです windows xp amd athlon 64プロセッサ3200+ ハードディスク容量はあいてます DVD-ROMドライブもだいじょぶです amd athlon 64プロセッサ3200+    ↑     ↑  これがよくわからないんです

  • VHS→HDD→DVD-RWにダビング

    60分のビデオテープ2本をDVDプレイヤーのHDDにダビングはできますが、これをこの後、ダビングしたHDDから120分のDVD-RW1枚にまとめてダビングすることは可能ですか?

  • DVD、パソコンでのダビング質問です

    実は、知り合いからDVDを借りました それをパソコン(OSはビスタ)を使用して 自分のRWにダビングしたんですが 時間が全部で125分です しかし、私が持ってるRWは120分しか、ありません でも、何処か忘れましたが これをダビングする方法があると 聞いた様な気がしますが、方法が分かりません 尚、予め断って置きますが 以前、何も書かずに違う質問を、した時 違法扱いされたんですが 今回のは知り合いがビデオで撮った物を借り それをパソコンでリッピングしてからのライティングですから 違法では、ありませんので御了承下さい 一応、自分で持ってるフリーソフトは 『DVD Decrypter』『DVD Shrink』『DVDFab 6』 『ImgBurn』『DeepBurner』です ちなみに私のRWは TDKのDRW120DPA10Uです それと、借りたDVDは 2層タイプとは書いてない様です あまり知識が無いんで、この程度しか書けませんが 不足が、あれば補足しますんで宜しく御願いします