• ベストアンサー

巨人軍の監督になるための資格

iidamushiの回答

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.2

巨人軍の監督になるための資格なんてものがありません。 結果的に今日までOBから選出されてきただけに過ぎず 今後もその通りであるとは限りません。 そもそも歴代監督全てが純粋なOBというわけでもありません。 プロ野球黎明期とはいえ最初の3人まではプロ野球出身ですらなく 特に3代目は自分たちを破った敵将を迎え入れたものです。 このほか他球団に所属経験がある人物もいます。

noname#100893
質問者

お礼

3代目の監督に関しては初めて聞きました。周りが巨人監督はOBしかなれない様な事を言ってましたので。(決まりというか巨人の伝統でそうなっているみたいと言ってました。)特例は藤田元監督だけだと思っていました。巨人ファンなのに何か恥ずかしいですね。もっと勉強します

関連するQ&A

  • 巨人の次期監督は?

     来年も原さんが監督ですが、次の監督は誰が就任するとおもいますか? 私は桑田真澄さんが、次期監督にふさわしいと思うのですが、(もちろん段階をふんでピッチングコーチに就任後にですが)ベイスターズの監督になったらジャイアンツファンの私としては不安です。

  • 巨人の歴代監督

    巨人の歴代監督は選手時代巨人に入団して生涯巨人一筋だった方だけでしょうか? また引退後、監督になる前に巨人以外でコーチ監督を務めた経験がある方はいるのでしょうか?

  • 来期の巨人の監督は誰?

    まだ早いですが 来期の巨人の監督は誰にやって欲しいですか? 私は桑田真澄氏にやって欲しいです 理論派で温厚な性格なので監督に向いている と思います 次は江川氏ですね 皆さんはどうですか?

  • 巨人の新監督について

    巨人の新監督について 高橋選手が新監督になられるそうですが なんかまだ早いように思います。 野球はそれほど好きではありませんが 巨人のOBで江川さんや桑田さんの方が記憶に残る先週だと思っています。 何故、江川、桑田が監督になれないのでしょうか? 私は江川監督を望んでいます。

  • 次期・読売巨人軍の監督は誰(勝手に予想!)

    長嶋さんが今季限りで勇退するかどうかはともかく いつかは監督は変わりますよね。 みなさんは次に来るのは誰だと思いますか? 条件は過去の例にならえば現役時巨人だけで プレーした選手、ということになりますよね。 私がリストアップするなら ◎堀内恒夫 ○江川卓>タレント業の方が金になる? △王貞治 △藤田元司>新鮮みに欠ける? ×原辰徳>まだ時期尚早か? あたりでしょうか? みなさんはどう考えますか?選考理由もよろしく。

  • 今回の巨人の監督抜擢に桑田の選択肢は無かった?

    今回の巨人の監督抜擢に桑田の選択肢は無かったのでしょうか? 高橋選手が現役引退と同時になりましたが年齢的な順から行けば 桑田かなと思ったのですが球団や上層部の覚え・評判が悪いのでしょうか? 米国に拠点を置いている松井はともかく・・勉強もして人間的にもキャリア的にも 人気も申し分ない桑田に今回白羽の矢が立っても良かったと思うのですが如何でしょうか? 解説をお願い致します。

  • 読売巨人軍 人事

    こんにちは。 CS進出を逃した読売巨人軍ですが、12球団唯一のGM、全権監督の原辰徳監督は来季も続投、コーチ陣が退任、降格となりました。 桑田真澄 1軍投手チーフコーチは、来シーズンはファーム総監督。 元木大介 ヘッドコーチは、作戦兼内野守備コーチへ。 阿部慎之助 1軍作戦兼ディフェンスチーフコーチが ヘッド兼バッテリーコーチに昇格します。 次期監督と言われていた元木氏、桑田氏は 降格となりましたので、来季の成績次第で分かりませんが、阿部慎之助氏が次期監督に近くなったという事でしょうか。

  • 東大大学院に合格―元巨人の桑田真澄氏

    元巨人の桑田真澄氏が、東大大学院(総合文化研究科)に合格したというニュースを見ました。素朴な疑問なんですけど、東大は天才レベルの人達が小中学生の頃から猛烈に受験勉強して、しのぎを削って合格を争っているのに、なぜ野球一筋だった桑田真澄氏が東大大学院にあっさり合格してしまうのですか?これは一体どういうことなのですか?

  • 元巨人の桑田が、プロゴルファーになる?

    元巨人の桑田 真澄が50歳までにプロゴルファーになるとの報道がありましたが、本気なんですかね? 僕は、将来的にはプロ野球の世界で、コーチか監督となると思っていましたが、もう野球界には戻らないのですかね?彼がプロゴルファーになったら、野球界の損失になると思いますが、皆さんはどう思いますか? 率直なご意見お願いします!

  • 王監督の能力

    王貞治氏は、ダイエー監督に就任して9年で、 3回目の優勝をしそう(9月27日現在)です。 立派な成績です。 しかし以前、巨人軍の監督をしていたときは、その指導能力を批判されていました。 週刊誌とか、4コママンガ雑誌とかでは、 「動くと負ける」とか、「『ピッチャー鹿取』としか言わない」とか、「錯乱采配」とか、 それはそれはヒドい言われようでした。 私は野球に詳しくないので、采配の正否を判定できないのですが、 その当時と、現在では、王貞治氏の監督としての能力は変わっているのでしょうか。 ・変わっていないが、戦力に恵まれている。 ・挫折を経験して、選手の気持ちがわかるようになった。 ・たまたまダイエーのチーム構成が、王氏に合っている。 ・人気球団の監督は、何も悪くなくてもいろいろ言われる。 いろいろな可能性が考えられます。 当時の采配と、今の采配を比べて、どういう変化があったか、 あるいはなかったか、ご教示ください。