• ベストアンサー

戦国ゲームに詳しい人は歴史に詳しい?

tra55の回答

  • ベストアンサー
  • tra55
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.8

戦国あるいは侍ゲームでは大活躍の実在人物は 史実は報われていないことが多いです。 伊賀忍者で有名な服部半蔵正成の服部家は 正成の跡を継いだものは性格が悪く忍者を 酷使したため伊賀忍者たちは反乱を起こし その当主は失脚、次の代は大久保長安が 不正をやって多くの徳川の侍が処罰処断され 服部家も、この獄で改易され以後、服部家は 伊賀忍者の主導権は無かったそうです。 上泉信綱から新陰流の免許皆伝をし そこから柳生新陰流を作ったといわれる 柳生宗厳は、筒井の家臣だったが 松永の家臣に換わり織田に味方した合戦で 大怪我をして以降は剣士としては再起不能 だったといわれ、豊臣の世で検地があり 柳生は不正申告をして処断されて 柳生宗厳は公儀の追っ手から逃げて 諸国を放浪、徳川家康に拾われた。 柳生家が再興したのは宗厳の子の代から。 本多平八郎タダ勝は、たしかに戦に強かったが 徳川が関東に移転していこうは戦で手柄は無し よる年なみには本多平八郎も勝てずといった ところと戦が減っていくと平和な仕事には お呼びがかからなかったようで 同じ本多の正純が政治で出世していった のと対照的に平八郎は干され正純らを ひがんだという。 もっとも関が原の戦いでは西軍の侍を 説得して東軍に転向させるなど 猛将らしからぬ策で活躍した平八郎

関連するQ&A

  • 戦国時代のいい本を紹介してください!!

    僕は戦国時代が好きな男です。いま、もっと戦国時代のことを知りたいと思い本を買おうと思いました。希望としては図解で戦国のことがくわしくのっている総合的な本がほしいです。現在、学研の歴史群像シリーズの織田信長と徳川家康をもっています。こういったピンポイント的な本と総合的な本を見比べながら知っていけばより楽しくなると考えています。どうぞなにかありましたら紹介のほどよろしくお願いします。 もしなにか小説を知っておられる方がいるなら織田信長か武田信玄のものをよろしくお願いします。

  • 戦国歴史ミステリー

    戦国時代(信長・秀吉・家康)・徳川時代の歴史ミステリー関係で お薦めの本とかありますか?? 例えば、明智光秀が天海がだったとか、徳川一族の話とか 戦国時代ではないのですが、義経がチンギス・ハンになった話とかが 載った本を読んでみたいなって思っています。 以前にテレビ東京かで、そういう歴史ミステリーの番組を しててはまってしまいました。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 日本の戦国時代の流れが知りたい

    はじめまして。 日本や中国の歴史が好きで小説を読んだりしています。 中国の三国時代を知るのに、吉川英治の三国志というすばらしい入門書が あるように、日本の戦国時代を知るのに最適な入門書はあるのでしょうか。 どうも日本の戦国時代ものは、武田信玄や織田信長など個人に焦点を 当てて書かれているものが多いような気がします。 なにか全体の流れをしるのにいい小説があったら教えてください。 ちなみに歴史もので読んだ中で楽しめたものを数冊挙げると、 北方謙三「三国志、水滸伝」、吉川英治「三国志、宮本武蔵」、 司馬遼太郎「燃えよ剣」等です。 よろしくお願いします。

  • 戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物です

    戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物ですか? 滝川一益の一生を分かりやすく生誕から死までの実績を教えてください。 徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の誰の家臣だったのですか?

  • お勧めの戦国歴史シュミレーションゲーム

    もともと戦国時代が好きで、この手のゲームはいくつか やってきました。ここ数年戦国歴史(SLG)はご無沙汰で 過去に熱中したソフトは「信長の野望」シリーズ(烈風 伝から以前の作品。中でも特に覇王伝が一番熱中した) や、システムソフトの「天下統一」他はアートディンクが PC版で出した(意外と知らない人いるかも)「関ヶ原」 &「合戦 関ヶ原」や、FC時代にさかのぼれば「不如帰」 (ホトトギス)等、今でも鮮明に覚えてます。 最近歴史小説を読んで、また戦国の血が騒いでしまって ゲームを買おうかなと思います。何かお勧めがあれば 教えて下さい。但し太閤立志伝の様なシナリオ形式や 戦国無双(十分面白かったけど)の様なアクション重視 も却下。純粋な国取り形式(信長の野望シリーズを除く) がいいです。PS2では事前に検索済みなので、PC環境で 動作するソフト(少々古くても可)で候補はありますか?

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • お勧め歴史小説は?

    宜しくお願いします。 最近、歴史小説に興味が出てきました。 読んでみたいものは面白いのはもちろんですが、人生の勉強になるような小説です。 正直、歴史小説は読んだ事ありません。 気になっている小説は山岡荘八の徳川家康と司馬遼太郎の新史太閤記です。 歴史小説の読み初めとしてはこの作品はいかがでしょうか? ほかにお勧めはありませんでしょうか? 正直、読みにくい難しい小説は苦手です。 ストレスなくスラスラ読んでいける本が好きです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 歴史ゲームは「戦国時代」「三国志」以外めったに無いのはなぜ?

    歴史ゲームは「戦国時代」「三国志」以外めったに無いのはなぜ? 歴史シミュレーションゲームと言えば、日本の戦国時代を題材と した「信長の野望」、そして「三国志」が定番です。 歴史ゲームはほとんどがこの2つで、他の時代を題材としたゲームは あまりにも少ないのではないでしょうか? 「この時代以外はマイナーで、あまり馴染みがない」という意見も ありそうですが、そもそも「三国志」はコーエーがゲーム化する 以前はたいしてメジャーでもなかったはずです。 コーエーはマイナーな物でもメジャーにする力をもったゲーム会社だと 私は思っています。 「太平記」のような南北朝動乱とか、あるいは源平争乱の時代とか、 ゲーム的に面白くできそうな時代も他にある気もします。 幕末のゲームもありそうで、意外に少ない。 歴史ゲームは、時代のバリエーションをもっと豊かにしてほしく願う私です。 ・歴史ゲームは戦国と三国志に偏りすぎると感じませんか? ・もし上記以外でゲームにすると面白そうな時代はありますか? 皆さん、いかが思いますか?

  • 【宗教・高野山】高野山には沢山の戦国時代の戦国武将

    【宗教・高野山】高野山には沢山の戦国時代の戦国武将の供養塔がありますがこれはいつどの時代に作られたのでしょうか? 上杉謙信が死んでその同じ時代に供養塔が作られたのか 織田信長や徳川家康もです。 大分経った後で全く関係がない高野山の空海の真言宗の住職とか檀家とかが宣伝目的に作った?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。