• ベストアンサー

経営者が労働者の職務手当をなくすことが法的にできますか

経営者は労働者に出してきた職務手当を簡単になくすことは法的にできるのでしょうか。年に数回しかない業務で、日常業務とは異なるもので、今までは手当が出ていました。組合との交渉で、過去の最高額を下回らない額という約束もあります。経営者が変わり、手当をなくすという方針を出してきました。労使交渉に入ると思いますが、法的にどうなのかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

手当は会社に規定があるかなしかによって支給の有無が決まるものです。規則の変更は労働者代表の意見を付けて労基署に提出する必要がありますが、労働者が反対しても基本的には可能です。

aaaaaaa777
質問者

補足

回答をいただき、ありがとうございます。経営者が手当をつけたり、つけなかったりすることに関しては法律で定められていますか。もし、よろしかったら、法律名を教えてください。 また、うちの会社の場合、退職金額も経営者が独自に作り、処理・運営しています。他の会社よりも低いものです。経営者の言い分は手当などを余分に出しているので、生涯賃金が他に比べ、良いからという理由でした。この度、一つの手当を削るということは生涯賃金の考え方と矛盾しているのではないかと労働者側は考えています。この問題の解決方法はないかということから端を発して、今回の質問になりました。 お忙しいところ、申し訳ありませんがよいアイデアがございましたら、 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働に関してです

    組合活動で、過去に労使交渉で勝ち取った手当があります。それは 組合が交渉で得た手当であり、唯一のものです。それを経営者は取 り崩そうと、他の条件を出してきます。突っぱねても、ずっと出してく るため、このような行為はパワハラにも匹敵するのではないかと考 えています。その手当よりも良い条件が出てくれば、話に応じてもよ いとは思うのですが、そのような条件はなかなかでてきません。結局、 妥協することになるため、最後に落ち着く先は条件をのむことなのか なと思います。あくまでも最終手段です。 労使交渉の問題はどこに相談したら良いのでしょうか?労基局でし ょうか?弁護士でしょうか?労使のことは労使で勝手にやってくれと 言われそうな気もします。裁判の事例などあれば教えてください。 組合が主張することは間違っていますか?

  • 橋本知事と労働組合。

    橋本知事と労働組合で労使交渉が行われたようですが、交渉が決裂 したようです。 わしなんかは、労使交渉できるだけ、とても恵まれた環境で仕事 できていいなぁ~ と思ってしまうのですが… どちらの言い分も理解できるので なんとも言えないのですが、皆さんはどちらの言い分が正しいと思いますか?

  • 無党派の個人加入労働組合はありますか?

    自分の勤めている会社の労働組合が、特定の政党・政治家を支持するよう組合員に求めてきました。 強制ではないといっていますが、そういった活動を組合に求めていないので 脱退する旨を伝えてきました。 私個人で労使交渉するのは経験もありませんし、時間的にも不可能です。 そこで個人加入できる労働組合に加入しようと思っています。 賃金などの労使交渉だけ行い政治活動をしない組合は無いものでしょうか? ご存知の方おられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 労働組合加入にあたって

    労働組合に入る場合、 再就職される場合、 不利になるでしょうか。 会社に労使協定を組んだ場合、 会社から冷たい視線を浴びないでしょうか。 前提知識として労働組合は 会社と組合員が団結交渉する場で あることは知っていますが、 やはり不安です。 もし宜しければ教えてください。

  • 労働協約違反

    今、組合と賃下げ交渉を進めています。 自社の「労働協約」は、A4の用紙1枚で表現されています。「労働条件の変更を行う場合は誠実な交渉等を行う。」の項目があるのみで、労働条件変更については、個別の交渉のつど労使双方が捺印した書面で確認しています。今回の提案は、過去の交渉で合意した内容に対しての賃下げ提案です.参考までに、今回の賃下げの内容は、同種の会社と比較して、同等若しくは多少上回る内容となっています。組合が反対しても就業規則の変更を行いたいと考えています。 Q1 個別に結んでいる書面も「労働協約」となるのでしょうか。 Q2 「労働協約」になるとしたら、組合合意なくして労働基準監督署に提出したものは無効となるのでしょうか。 法律のことがよく理解できていない者です。 よろしくお願いします。 

  • 労働組合を訴えたい

    わが社では、世間の状況と同じく、厳しい経営状況を改善する為として、労働環境の悪化が進んでおります。 年収ベースでは、ここ3年程横這いが続き、今年はついに低下になりそうです。 それまでは、年5%程の上昇があり、年々上昇幅は狭まりながらも確実に上昇することを見越し、多額の住宅ローン、子沢山というライフスタイルを選択してしまいました。 当初予定に比べ、20%以上の年収低下(労働量は強化されたので実感でもっと)で、不必要な借金までする様になり、生活への不安が募り、労働意欲の低下を招いています。 会社を存続させるためと、不利益変更に次々応じてしまった労働組合に多くの不満があります。 不利益変更に対しては、報告してくるだけで、組合員の意見は聞き流されてしまう。 厳しい交渉でどうして譲らざるを得なかったのだろう。組合も努力した結果と、無理やり納得してきました。 しかし、給料が下がる分、せめて作業改善をという訴えや、手当や、休日日数、労務管理等の事で相談を持ちかけても、反応がいまいちで、どうも労働関係のことに疎いような感じを受けました。 更には、組合費に多額の使途不明金も存在していることが判明し、その内容も領収書が無いというとてもずさんなものでした。 どうやら、会社上層部との接待費のようであり、労働条件を接待で何とかしようとする体質であったと思われます。 これでは、とても正当に労使交渉しての不利益変更であったとは思えず、腹立たしくてしょうがありません。使途不明金については、私的流用の可能性もあり、組合の責任をまったく果たしていないといわざるを得ません。 訴えてやりたい。そんな気持ちでいっぱいなのですが、何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 労働災害について

    一昨年過労による心身症で休職を開始し、傷病手当金を受けてましたが、このたび労災認定を受けました。そこで、質問です。よろしくお願いいたします。 1.今まで受け取った傷病手当金を返却し、遡って労災の保険金を受け取ることになりました。このとき、今まで傷病手当金から払ってた年金保険料や健康保険料はどうなりますか?(ちなみに傷病手当金額<労災保険金額です) 2.退職時の会社の打切り補償の規定について、就業規則と組合の労働協約書が若干記述内容が異なります。どちらが優先されるのでしょう?(私は組合員です) 3.労災認定されたということは、労働基準法施行規則35条において、業務上の疫病と、認められますか? 4.このまま病気が治らない場合、療養開始後1年半後からは、休業給付基礎日額は年齢階層別の最低・最高限度額が適用されるのでしょうか?(年齢階層別の最高限度額<現在の給付基礎日額ですが・・) 5.今回の場合、労働基準法81条にある「平均給与」とは、労災の給付基礎日額に該当するのでしょうか?

  • 労働組合における総務部員の存在

    労働組合における総務部員の存在 非管理職の総務部員で、 常態的に使用者側(総務部長)の労使関連業務を補佐している社員は、 組合員(労働者側)として扱うべきなのでしょうか? それとも組合からは排除して良いものなのでしょうか?

  • 労働組合規約に反するという理由で使用者に新役員を拒否された。

     名前ばかりのうえ労使の癒着が目にあまる事もあり、本年度労働組合大会は大荒れし、前委員長が辞任し、新委員長が選出されました。  が、使用者側がこの大会の内容は、組合規約に反しているので大会として成立しないという理由で、新役員を認めてくれません。大会のやり直しを要求され、また、このままで組合が通すのであれば団体交渉は拒否するといわれました。  これは支配介入に当る行為とはいえないのでしょうか。  何せ勉強不足で知識も少ない組合員ですのでどうすればよいかわかりません。  会社の経営状態もあまり良いものとはいえない状況で、組合員の団結と、使用者との円滑な交渉を願っていますが、組合員全員が臨時雇用者であることで労使関係には意識が低く今ひとつ士気が高まりません。  どうすれば使用者に新役員を認めさせ、円滑な組合活動を行えるでしょうか教えてください。  

  • 期末手当の労使交渉について

    期末手当の支給額は大きな会社では労使交渉により決まるようなのですが それは給与規定等で定められていることなのでしょうか。 私の会社では期末手当の支給額は社長が決めるというようなことが 給与規定に定められているので、期末手当算出の基準式の提示はするが その係数の根拠(前年比較での増減理由)を説明する必要はないし 労使交渉する余地はないということを言われました。 私の会社は50人程度の規模の会社なのですが、皆そんなものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう