• ベストアンサー

帰国生の進路

noname#200888の回答

noname#200888
noname#200888
回答No.4

たびたびすみません、greenchaiです。 間違ったURLを載せてしまったので、再度載せ直します。 不慣れなもので申し訳ありません。

参考URL:
http://www.sundai-kaigai.jp/kokusai/
poponatsu
質問者

お礼

笑 大丈夫ですよ。 ご親切にどうもありあとうございます。

関連するQ&A

  • 帰国子女枠受験か国内インターかで悩んでいます

    帰国子女枠高校受験か、国内インターナショナルスクールかで悩んでいます。 15歳の息子の進路についてです。現在、海外在住中でインターナショナルスクールに通っています。このたび、夫の仕事の都合で帰国が決まり、 来年早々に日本に戻ることになり、来年4月からの高校入学を目指して帰国子女枠高校受験をするか、あるいは、国内インターナショナルスクールに入学させるかで悩んでいます。 息子は1歳半から海外生活をしており、日本の学校教育を受けたことがなく、幼稚園から現在G10に至るまで国際バカロレア系のインターナショナルスクールに通っています。 日本語は、会話には全く不自由がなく、読解力もそれなりにあるのですが、漢字力語彙力が不足しており、日本語での作文は苦手に感じています。 帰国子女枠の高校受験は学科試験を課すところもありますが、英語作文・日本語作文・面接で入れるところも多く、そういう高校を受験すれば、合格の見込みはあるかもしれません。 ただ、高校入学後、学業の面でついていけるかどうか心配しており、その後の大学進学に影響するのではと懸念しています。 それよりも、今まで12年間で修了する学校教育のうち、10年近くをインターナショナルスクールのカリキュラムで行ってきたのだから、そのことを尊重し、今後も後2年間、インターナショナルスクールに通い、その後の進路を考えたほうがよいのではないか、そのほうが子供の負担も少ないのではとも考えています。幸い、学校教育法が変わり、認定を受けたインターナショナルスクールであれば国内大学への進学も不可能ではないようです。 日本の高校への進学、インターへの進学、それぞれにメリット、デメリットがあるかと思います。 どなたか、ご意見いただけると幸いです。

  • 帰国子女 ー進路ー

    私は小学4年生から 高校2年生ぐらいまで 日本国内のインターナショナルスクールに 通っていました。 この場合、 私は帰国子女として推薦はできるのですか?

  • 大学・進路

    大学・進路 こんにちは、現役高3の海外住まいです。 来年秋or差来年春に日本の大学に進学しようと思っています。 知りたい事がいくつもあるのですが、問えるソースもなく、ここで質問させていただきたいです。 ・メキシコの現地高校(UNAMコース)を卒業後、日本の大学を受験するにはどういった資料が必要なのか。 ・日本企業の就職に、短大、大学で差があるか。 ・国際経営学を学ぶのに、どこの大学がよいか。短所・長所も含めて教えてほしいです(東京・神奈川限定) ・日本へ行く際、一人暮らしになります。 安いアパートやマンションを探せるサイトなどないでしょうか・・。 上記数点、お手数掛けますがわかる方教えていただければうれしいです。

  • これからの進路

    今月高校を卒業しました。 大学受験に失敗しまだ進路が決まっていません。 以前、親と話し合った時にもう一度何がやりたいか考えて一年フリーターしてお金貯めて来年進学するのはどうかと言われました。 ですが、親の友達が短大を勧めてきて親も短大行きなさいみたいな感じになりました。でも私はその短大を調べて見ましたが、行きたいと思いませんでした。 私はたくさん悩んでこのまま進学しても後悔すると思い、一年フリーターするといいました。 すごく考えが甘いと思いますが、一年一生懸命働いて予備校代を貯めようと思います。 でも親は絶対に無理。貯められるわけない。年齢的にも大学行くのは遅いと言います。 今年一年フリーターして来年予備校行って大学受験するのは遅いのでしょうか?

  • インターナショナルスクール卒業後の進路

    インターナショナルスクール卒業後の進路 僕はインターナショナルスクールに通っている高校三年生です。僕は個人的にはアメリカの大学に行きたいと考えているのですが、金銭的な面もあり日本の大学に進学したいと思います。日本の大学に進むには、インターで学習した事関係なしに大検を受けなければならないと聞きました。しかし、中にはインター卒業の枠で受験できる大学もあると聞きました。(ICU,早稲田、上智 etc) ICUや早稲田などの大学は言語学を専攻する人たちならぴったりかもしれませんが、僕は生物科を専攻したいので生物科などがある大学に進学したいです。(慶応大学 etc) 僕は日本の大学の事をよく知りませんが、慶応の入学を考えている場合やはり一般入試するしかないのでしょうか? 何かこの件について知っていたら教えてください。

  • 帰国生の編入ができる高校ってありますか?

    現在海外のインターに通っている高1です。 この冬日本に帰国するので、3学期から編入ができる高校を探しています。 条件は、 ・女子校または共学であること ・東京都内であること ・帰国生の受け入れが良いこと ・3学期からの編入ができること ・大学の進学率が良いこと(国立大学の獣医学部を目指しています) 早く決めなきゃならないのに、なかなか決まらず焦っています><; よろしくお願いします。

  • 教育学部英語科で、帰国子女を受け入れている国立大学を探しています。

    こんにちは。 今ニュージーランドの高校に留学している高校生です。まもなく留学してから1年が経ちます。留学は2年間を予定しています。 実は、進路のことで相談があります。 来年留学を終えたら、日本の大学に帰国子女枠で受験したいと思っています。 志望は、将来英語の教員になりたいので「帰国子女枠のある、国立大学教育学部英語科」なのですが、なかなか条件に合う大学がありません。 私は単身留学なのですが、そもそも単身留学自体を受け入れていない国立大学や、教育学部に帰国子女枠がない国立大学が多いのです。 留学で親に経済的な負担をかけているため、大学は私立ではなく、国立大学にしたいのですが・・・・。 何かいい大学をご存知の方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 帰国生のイメージ

    みなさんの帰国生のイメージを聞かせてください。 友人が帰国生で、先月帰国したのですが、就職先で周りからどの様に見られるか、気になるみたいです。 ちなみに彼女は中学から両親の仕事の都合で海外へ、インターナショナルスクールに通い、そのまま英語圏の大学へ留学、卒業後に日本帰国した場合の方です。

  • 進路について

    私は高2の女子です 最近進路を考える上で 海外で日本語の講師になりたいなと思うように なりました。 けれど、調べても なかなか思うような情報が出てこないので どんな資格をとればいいのか、大学はどんなとこを出ればいいのかなど 進路実現の流れを もし、知ってる方が居れば 詳しく教えて下さい(>_<) アドバイスなどもあればお願いします!!

  • 学芸大学に進みたい帰国子女です

    来年の6月、現在通学中の高校卒業予定の18歳です。 現在台湾にあるインターナショナルスクールに通っています。 そこで質問なのですが、学芸大学のホームページに行っても帰国子女に関する記述がないのですが、他の本などでは受け入れがされているとのことです。 しかし、ホームページに何の情報もないので、いったい何をいつ頃準備すればいいのかさっぱりなのです。 母は、国立なのでセンターを受けなきゃいけないのでは?と言うのですが・・ 日本の教育はもう4年受けてないので今から勉強するのでは遅すぎると思います。 現在はインターナショナルバカロレアという教育を受けており、SATなどはいらないはずなのですが、それも少し不安です。 どなたか回答できる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。