• 締切済み

中国語で、、、ていうか漢字で。

hirudaの回答

  • hiruda
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.2

中国人です。 「放客(あるいは放克)」「放客(あるいは放克)音楽」と訳します。 「放客(或いは放克」は英語のFUNKの中国語の音訳です。 「放客(或いは放克」の中国語のpinyinはfangkeですから。

関連するQ&A

  • 漢字を中国語で、英語で、何と言いますか?

    漢字、という言葉を中国人に英語の会話の中で伝えるには何と言えばいいのでしょうか? 具体的に以下のシチュエーションで困っています。 最近、日本語の話せない中国の方と中国語の話せない私が、英語で会話をしたのですが、漢字をどのようにして学んだのか?と聞きたかったので、 How have you learned KANJI when you're child? Does Chinese also feel hardly to remember writing KANJI? と言うような感じで聞いたのですが、KANJIの意味がどうしても伝わらず、Chinese words とか、Character とか、色々言ったのですが、覚えるのが非常に大変な漢字を書けるようになるために、日本人は名札を忘れたらお昼休みにひたすら漢字を書かされたりして覚えるんだ~。というような、いわゆる日本語での The 漢字 のニュアンスで伝えることができませんでした。 どなたか教えてください。中国人は漢字のことを何と読み、何と書きますか? ちなみに英語圏の人にはKANJIと言えば通じます。ま、日本語を学んだ経験がある方だけなのかも知れませんが。。

  • 漢字でしょうか?中国語でしょうか?

    http://www.fotos-hochladen.net/uploads/dsci5948e9kzj62yia.jpg これはそもそも日本語でしょうか?なんという漢字が書いてあるのでしょうか? 栗本○というふうに、私には見えましたが、違いますか?

  • 漢字で書けない言葉は中国語でどう書くの?

    日本の人命や地名などを英語などの外国語で表わすにはローマ字を使いますが、中国語だと漢字を中国語読みしますよね。 そこで疑問なんですが、漢字で書けなかったり、漢字を使っていても国字の場合はどうしたらいいんでしょうか? 例えば下のような字です。 (1)畠 (2)峠 (3)榊 (4)辻 それから、お店の名前なんですが、漢字で書けない場合です。 (1)きらやか不動産 (2)ワクワク広場 (3) びっくり館 更に漢字と仮名が交じっている場合です。 (1)志ん堀 (2)と一屋 (3)輝らり堂

  • 漢字の覚え方、やり方を教えて下さい。

    自分は中学生です。漢字を覚えるのが苦手で、国語の教科書の最後の方に書いてある漢字(新出漢字一覧)をノートに書いているのですが、書いているだけで覚えられますか? あと音楽を聴きながらやるのは良くありませんか?   こんな風にやると良い、こうすると覚えやすい等ありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • gmailで漢字が中国語のようになってしまうのです

    アメリカで英語OSのVistaに、日本語をインストールしてGmailを使用しております。Gmailでは漢字が古日本語のような中国語のような表記になるのです。また、google.comで漢字を入れて検索しようとすると、中国語のページばかりが検索されてしまいます。 ブラウザはIEです。 YAHOOメールは大丈夫なのです。 どなたか、このような現象についてお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の漢字と中国の漢字 英語で

    ①日本で使われる漢字(新字体) ②中国で使われる漢字(簡体字) ③台湾で使われる漢字(繁体字) それぞれ英語で何と言いますか。

  • 中国語でクーと発音する漢字はありますか?

    ↑正確な発音(微妙な違い)まではこだわりません。 「中国語知らない日本人が聞いて「くー」「くう」と聞こえるようなもの」でOKです。 自然に関係する漢字(「空」「風」「花」のような。)があるとベストなんですが、それ以外でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 中国人は漢字が分からない時どうするの?

    ちょっとした疑問です。 中国人は単語の漢字が分からない場合、どういうふうに文字を書くのでしょうか? 日本語は漢字が分からない場合は、ひらがな又はカタカナを使いますよね~ ちょっとした疑問ですが、知ってる方教えて下さい。

  • 中国の人名(漢字)を入力したい

    WinNT4.0SP3の環境で、中国人の氏名を入力したい のですが、何か方法はありますか (専用のフォントをインストールするなどして) (例えば)  華→化の下に十の漢字  風→風の中がメの漢字  呉→口の下が天の漢字

  • 中国語では

    中国語では日本語でひらがなを含む固有名詞も漢字をあてて中国語読みするのが一般的ですよね。「お茶の水」は「御茶之水」の音からYuchazhishuiとなったり。 こういう風にひらがな漢字をあてる場合、「自由が丘」はどのように表記するべきでしょうか?