• 締切済み

プラ製品の設計

プラスチック製品(外枠などの比較的大きいもの)の設計に興味があります。 でも先輩曰く、私の入るポンコツ大学では、機力とか材力とか座学(しかも適当)ばっかりで実際に何かを設計して作ってみることをさせてくれないらしいので、自分で勉強しようと思います。 プラ製品設計するには何勉強すればいいですか?(材力とか熱力とか) それがどのように使われますか? 応力計算式とかも完全暗記しておかないとだめですか? それともみんな計算はパソコン任せ? だとしたらソフトはなに使ってますか?

みんなの回答

回答No.1

職人から一言。 分野は違うが あるレベル以上の腕を身に付けようとするなら「自分で遣って」みないと判らない事と言うのは有る。  (そのレベルを超えて居ると どの分野でも ”おっコヤツは…”と見、見られるが)  遣ろうとイウ気持ちは有る様なので 身近な出来る所から答えると 『大物の前に アパートでも実践出来るガレージキット/ワンダーフェスティバルに顔を出しなさい』  最近は業者/メーカーが巾を利かせてますが 半数以上の人はサラリーマンの傍ら、自宅で作ってます。 原料の入手、扱い、部材の分け方の良し悪し。型の造り等など ”眼”を付けなさい。 スッポンポンの姉ちゃんの所(仕方ないが)を見ていては駄目。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう