• 締切済み

CADによる設計・・・?

無知の素人です。 『プラスチック製品のCADによる設計』って業務内容の会社見つけたんですけど 設計っていうと材料力学とか機械力学の式にあてはめてコツコツ計算するんじゃないんですか?それとも今はコンピューターで計算しちゃうから材力とか必要ないとか?そういうソフトがあるんですか? あと機械とかならともかくプラスチック製品の設計って機力とか材力使いますか? ちなみに使ってるCADは『pro/ENGINEER』と『CATIA』っていうやつらしいです。 意味不明ならすいません。

みんなの回答

回答No.4

 CADは設計ツールの一つでしかないので、プラスチック製品の設計に関する知識は欠かせないと思います。PCが計算する応力や流動解析ツールは有りますが、これも設計知識が無ければ適切な使い方ができないと思います。またツールで補えない情報として材料特性(油に弱いなど)があります。

  • ash2684
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

「樹脂製品の設計」と言う事であれば、既にデザイナーが意匠設計したものを実際の製品としての部品構成を基に、強度上必要無い部分の肉を削ぎ落とす事や、逆に強度上必要な部分にリブや肉付けを行うことがメイン作業になると思います。 携帯電話の展示用モックアップでは、強度計算は必要ない為、おそらくモデリング作業のみとなります。 テレビの枠は、搬送する際に何処に力が掛かるか考慮して、「ねじれ」や「たわみ」が如何発生するかの解析作業も伴われると思います。 ただ、プラスチックでもメカ構造はありますので、機構部分を設計する部署であれば当然、材力・構造力学は必要ですよ。 あるいは「樹脂製品の設計」とは言っても、金型側の設計にまわるかもしれませんね。 その場合は、エンジニアリングプラスチックの知識が必要になってきます。

exocet
質問者

お礼

ありがとうございます(゜∀゜) 参考になりました。 材力、構力、エンプラ…がんばります。

  • BMW_E34
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.2

対象製品が何なのか解りませんが、強度計算も設計業務ですが、 形状を作り出して行くのも設計業務です。 『pro/ENGINEER』と『CATIA』は3D(三次元)CADですので、 材料力学よりも形状のモデリングが主な作業だと思われます。 かなり難しいですよ。

exocet
質問者

補足

対象は携帯の店頭にあるサンプルとか、テレビの外枠とかです。 この場合はどうですか?

  • aotyu
  • ベストアンサー率32% (131/399)
回答No.1

Pro/engneerとcatiaであれば、実際に作りたいものを図面化して荷重条件等を与えることで、強度計算は可能だと思います。 実際に使ったことがないのでわかりませんが、有限要素法によるものかと思います。 鉄でも、プラステックでも材料特性を入力すれば計算は可能なはずです。 プラステック製品でも一応、強度確認はすると思いますよ。

関連するQ&A

  • CADはどこまでできるのか教えて下さい

    機械系CADについて知りたい人間です。 今はCADを使用して機械設計するのが主流ですが、 CADというツールを使いこなせても、設計はできないと聞いています。 機械系の学部を卒業をしていて、実務で材料力学・熱力学などの知識がないと単なるオペレーターに過ぎないと認識していますが、 CADは計算能力・シュミレーション能力などはないのでしょうか? CADはどこまでしてくれて、人間の能力でどこまでまかなう必要があるかを教えていただけませんか?

  • 治具設計とCAD

    会社で技術職としてCAD(CATIA)を使った治具の設計業務を行っています。CADは初心者なので、治具設計に関して参考になる文献や本などがあれば教えていただきたいです。

  • 設計において、力学や物理で最低限必要な計算や知識…

    設計において、力学や物理で最低限必要な計算や知識は? 機械設計をする上で、必ずいる力学や物理学はなんでしょうか? 例えば、慣性に関する計算や知識は設計をするならどこの会社に行っても必要だとか、材料力学は必ずいるとか。 話が少しずれますが、例えば、材料に関する知識って製造業ならどこの会社に行っても必要ですよね? その材料の中で、○○材は当社では必要や、□□材は当社では必要ではないなどありますが、まぁーSS400くらいはどこの会社に行くにしても必要じゃないか?とか、材料というものは炭素含有量に関係があるとか。 そんな感じで、力学や物理も、これは最低限どこの会社に行っても知っている必要があり、知っていて当然だろうーというものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • CADの設計とは…?

    CADの設計とは…? CADを使って物を設計する時、例えば工場で使う機械だったら、この部分は回転させてとかこの部分は力をこれ位にして…とかと言うのを計算しながら、尚且つ動かした時の事を頭に浮かべながら設計していくのでしょうか?

  • CAD始めたいです。

    時間があるので富士通でCADを 学ぼうと思っています。 まずはオートCAD入門という物から始めようかな と考えています。 CADについて無知なので教えて欲しいのですが どこまでどんな物が使えると就職するのに 有利なのでしょうか? 1級や2級 機械CAD…など沢山あるのですが どれが良いのでしょうか? CATIAはどうなのでしょう? 漠然とした質問ですみません 足りない部分は捕捉しますので ご指摘下さい

  • 大手製造メーカーの使用CADは?

    私はこれからCAD(たぶんCATIA)を学ぼうと考えています。 そこで、機械設計に用いられるCADは、CATIA、Pro/E、UG、NX というすごいCADを使用すると聞いたのですが、 どのメーカーがどのCADを使って設計をされているのでしょうか? ネットで色々調べたのですが、なかなか出てきませんでした。 自動車会社だと、HONDAやTOYOTAがCATIAを使用していることはわかりましたが、他の業界も含め、何かリストみたいなのって無いのでしょうか? そういうのが載っているサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • CATIAで金型設計

    最近会社の業務でCATIA V5を使用してプレス金型(自動車)の設計を行うことになりました。 ただ、会社としては今までに金型設計の経験はおろか3DCADすら殆ど使ったことがなく、またそういった経験者もいません。 そんな状況で3~4ヶ月を目処にその両方をマスターしなくてはならない状態で、非常に困っています。 そんな中、自分なりに疑問に思ったことに関する質問です。 CATIA V5のネイティブで金型設計のオペレーションを行っていると非常に大変に感じるのですが、基本的にCATIAで金型設計というのは使用するCADとして正しいのででょうか? ほかにもっと安くて使いやすいプレス金型(自動車)設計に適したCADがあるのでしょうか? また、もしCATIAが適しているのであれば、どのような使い方、設計手順が良いのでしょうか? 皆さん、色々なアドバスを有り難うございます。 今後の参考にさせて頂きます。 追記質問、更に初心者的な質問で恐縮なのですが、例えば金型設計に特化したCADがあるとして、それらのCADで設計したデータをCATIAのデータに変換することは可能なのでしょうか? 最終的にCATIAのデータがあれば良いので、そういった設計の仕方の方が効率が良いのであれば、検討してみたいので宜しくお願いします。

  • cad(Pro/Engineer )

    現在cad(Pro/Engineer)でものを設計する練習をしています。 設計で、物の形は何とかできたのですが各パーツの材料を指定して設計することがわかりません。 Pro/Engineerのことは、ほとんどわからないので材料指定のやり方をわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 機械設計について

    40歳から機械設計を始めようと思います。 少しの物理(力学)と材料力学をちょっと、図面の基本は掛けます。 自動機設計するまで何年掛かりますか? ざっとで良いので教えて下さい。

  • CATIA V5で金型設計

    最近会社の業務でCATIA V5を使用してプレス金型(自動車)の設計を行うことになりました。 ただ、会社としては今までに金型設計の経験はおろか3DCADすら殆ど使ったことがなく、またそういった経験者もいません。 そんな状況で3~4ヶ月を目処にその両方をマスターしなくてはならない状態で、非常に困っています。 そんな中、自分なりに疑問に思ったことに関する質問です。 CATIA V5のネイティブで金型設計のオペレーションを行っていると非常に大変に感じるのですが、基本的にCATIAで金型設計というのは使用するCADとして正しいのででょうか? ほかにもっと安くて使いやすいプレス金型(自動車)設計に適したCADがあるのでしょうか? また、もしCATIAが適しているのであれば、どのような使い方、設計手順が良いのでしょうか? 皆さん、色々なアドバスを有り難うございます。 今後の参考にさせて頂きます。 追記質問、更に初心者的な質問で恐縮なのですが、例えば金型設計に特化したCADがあるとして、それらのCADで設計したデータをCATIAのデータに変換することは可能なのでしょうか? 最終的にCATIAのデータがあれば良いので、そういった設計の仕方の方が効率が良いのであれば、検討してみたいので宜しくお願いします。