• ベストアンサー

白色専業従事者の確定申告について

また質問させていただきます。 前回の質問では自分が個人事業を行う際に両親を雇う場合には 源泉徴収そのものはかからず、白色申告であっても一人当たり50万の 控除を受けられるとのご回答でしたが、今気づいたのですが 両親は年金収入があり毎年確定申告していました。 なので白色専業従事者となっても年金収入があるために 両親は確定申告しなければいけないのでしょうか? また、そういうことであれば自分は源泉徴収表の発行を しなければいけないのでしょうか? 宜しくご回答の方お願いいたします。 間違っている点は指摘してくださって結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.1

ご両親が確定申告するさいに、事業主からの給与を合算して申告します。 正確にいうと「申告しなくてはいけない」です。 事業主は、源泉徴収票を発行して交付します。(義務) 「間違っている点は指摘してくださって結構です。」はい 源泉徴収表ではなく源泉徴収票が正解です。

fool893
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 些細なことだったのですが丁寧な回答に感謝します。 白色専業従事者であっても源泉徴収票は発行しなければ ならないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白色申告の専業従事者について

    自分は来月より委託業務を始めるものです。 当面は白色申告で行こうと思っています。タックスアンサーによると 白色であっても一定条件を満たす親族の専業従事者の 控除を受けられると聞きました。予定では自分の両親を雇うつもりです。 一人当たり50万の控除が受けられると聞きましたが本当ですか? また、毎月の給与が一人3万くらいのため源泉徴収税がかからないので 無税ですが確定申告の際には何か申請するものがありますか? 自営未経験のためわからない事が多く有識者のアドバイスを よろしくお願いいたします。

  • 専業従事者が扶養に入っている場合について

    質問させていただきます。 自分は来月から個人事業を始める者です。そして、生活を一にしている 両親を専業従事者として雇って開業するつもりで居ます。 ところが両親の方では親父が年金収入があり母がその扶養に入っている のです。また、母は別のパート収入もあって確定申告の仕方が わかりにくくなってきます。専業従事者として雇うのなら母はパートの 仕事を辞めてもらうしかないのでしょうか?また、親父からの扶養を 抜かなければ専業従事者として雇えないのでしょうか? 難しい質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 白色専業従事者で申告できるでしょうか?

    私は一昨年の秋に障害を負い、働けなくなりました。 今は家内のパート収入と、私の前職場から家内が委託として私の仕事を引き継いで報酬をもらっている収入だけで生活しています。 家内のパート収入は100万ちょっと、委託での報酬も100万ちょっとです。 私は無職になってしまったので私は住民税がかからなくなりましたが、世帯収入が極端に落ちてしまったため、来年度に家内にかかってくる住民税が心配です。 家内が委託で受けている仕事は専門性が高く、家内には殆ど知識が無いので、私が助言したり指示したりするのが通常なので、私が家内の白色専業従事者ということで家内の今回の確定申告で節税できないかと思っているのですが、それだと不正になるのかなとか、それだと私が所得を申告して住民税を払わなければならなくなって節税にならなくなるのかなと、どうしたら良いかわかりません。 私には障害者手帳が交付されているので、家内の所得控除は優遇されるのではとも思うのですが、そのあたりもよくわかりません。 そもそも、家内の副収入は事業所得ではなく雑収入になりそうに思うのですが、その場合、私を白色事業専従者として経費に出来るのかどうかもわからず、どう申告してもらったら良いか困っております。 不正をせずに節税するにはどうすれば良いでしょうか? アドバイスを頂きたく、どうかよろしくお願い致します。

  • 確定申告しますか

    2月16日から令和4年度の確定申告が始まりました。 皆さん、されますか? 1.給与所得者で源泉徴収されてるのでしない 2.給与所得者だが控除があるのでする 3.年金受給者で源泉徴収されてるのでしない 4.年金受給者だが控除があるのでする 5.自営業なので毎年してる 6.その他

  • 確定申告(一次産業従事者)について

     始めまして、国税庁ホームページ等で調べたのですが適合事例等がなかったので漁業従事者の確定申告についてお聞きしたいと思います。小生の父のことになりますが、漁業に従事(雇用され漁を行う)している状況で恐らく事業所では年末調整、特別徴収等はしていないと思います。また、給与明細等も無いので、出してもらおうと思うのですが、この場合普通のサラリーマンの行うような確定申告(Aという給与収入のみの農業従事者以外の申告書)で良いのでしょうか。給与の方は200~300/年 程になるとは思うのですが、自らは源泉徴収のみしか経験したことがなく手続きが分からず困惑しております。ご回答の程よろしくおねがいします。

  • 確定申告について・・・

    公的年金収入とパート収入がある場合の確定申告について、お尋ねいたします。今回、知人の方から下記のような質問を受けました。 私は、公的年金とパート収入があります。公的年金の源泉徴収票を見ると、源泉徴収税額欄に金額の記載があり源泉されている。パート収入の源泉徴収票を見ると、源泉徴収税額欄に<0円>と記載があり、年調定率控除額のところも<0円>と記載されている。医療費の支払いが多いので申請もしたいのだけど、確定申告の際に、年金だけではなくパート収入も申告もしなくてはいけないのか?パート収入を加えての申告だと、還付される金額が数千円になってしまう。とのことでした。 私は、お恥ずかしながら、こういった知識が全くなく訳が分かりません。とても良くして頂いてる方からの質問だったので、きちんと答えて差し上げたいな・・・と思い、その方の変わりに皆さんにお聞きいたします。お忙しいところ恐縮ですが、どなたか早急にお答えをお待ちしています。また、返答はなるべく簡潔に分かりやすくお答え頂きたく思います。(私が無知なので・・・(^^;;)

  • 確定申告について

    2007年に会社を退職し、その後、収入はありません 専業主婦です。今回、会社より、源泉徴収表をいただきました。 支払い金額は1150000円ありまして、源泉徴収額が20640円とかかれております。 確定申告にいおうと思っていますが、この金額では、税金がもどってくるのでしょうか? 確定申告に行く際、自分の入っている、生命保険も(支払い名義はじぶんです。)控除対象となるのでしょうか? 配偶者特別控除はなくなったと聞いたのですが、まだありますよね? あと、医療費控除も申請するのですが、所得の多いほうで、申請するほうがよいのですか? よろしくおねがいいたします。

  • 年金収入のみの父の確定申告について

    年金収入のみの両親の確定申告をお願いされました。 いま「公的年金等の源泉徴収表」を見ながら申告書を作成してるのですが、父の社会保険料控除に母の社会保険料を加えてもよいのでしょうか? 税務署の確定申告の手引きを見ると、「生計を共にする配偶者が受け取る年金から天引きされている国民健康保険料…は、あなたの控除の対象にはなりません」と書いてあるので、ダメなのでしょうか?源泉徴収表に書いてある「社会保険料の金額」は、支払い金額から特別徴収された保険料…とあるので、やはりダメかな?とも思うのですが。 ちなみに母は源泉徴収額がゼロなので確定申告は不要です。

  • 株式などの確定申告について

    お尋ねいたします。 わたくしの主な収入は、厚生年金と株式です。 株式は、特定口座で源泉徴収なしにしています。 したがって毎年確定申告をしております。 株式は、もうかる時もあれば損失が出る時もあります。 特定口座を源泉徴収ありにした場合、 株式で儲かった時は、株式だけは申告せずに、 年金だけの収入を申告して, 損をした時は、申告分離課税ですべての収入を確定申告をすることは、 できるのでしょうか ? よろしくお願いいたします。

  • 配偶者の確定申告

    69歳の父親から確定申告の書き方を教えてほしいと相談を受けました。 父の話によると・・・ 父親は年金受給者で毎年 確定申告をしています。 母親は毎年 父の扶養で配偶者控除を受けていましたが平成24年は母親も年金を受給しています。 母親の収入は、年金額が少額で、配偶者特別控除の対象になり、源泉所得税は1万円ひかれているようです。 両親が税務署に行き、確定申告書の書き方を相談したところ、父親の名前で確定申告をし、収入金額、所得金額、源泉は夫婦2人の金額を合算して書けばよいとの説明を受けたようです。 私は確定申告で夫婦の所得を合算することは、できないと思うのですが・・・ 還付を申告をする場合は、父と母 別々で確定申告をするべきだと思うのですが、違いますか? (医療費控除や世帯で支払っている国民健康保険料は父親の確定申告で計上する)

このQ&Aのポイント
  • MFCJ6983CDWのインク交換をしたところ、黄色のみインクを認識せず、インク交換のメッセージが出たままです。
  • インクは純正品で、青 黄 黒の3色同時に交換しました。
  • なぜ黄色のインクが認識されないのでしょうか?
回答を見る