• 締切済み

化学研究者になるために今やっておくべきこと(化学研究者の方に質問です)

poyopoyoyonの回答

回答No.5

No.3のpoyopoyoyonですが、補足です。 研究者になるのに博士、修士のどちらが必要か、ということですが これは相手側が求めるものによって違いますよ。 例えば産業に直結する研究が必要なら 修士卒でも経験があれば応用できるものもあるし 逆に基礎研究を行う部門であれば 博士になるまでに続けてきた研究をそのまま続ければいいわけです。 確かに、博士卒だと給料はそのぶん上がりますから 一から教育して別の分野の研究をさせたい、 と考える企業にとっては、博士の肩書きが厄介なのです。 ですから、自分が何を研究していきたいのか、 ということが決まればおのずと必要な学位も 分かってくるでしょう。 今、産業界もしくは基礎研究の分野では どのような研究が求められているのか、 また、自分はどちらにより興味があるのか。 まだ時間があるのですからよく見極めてください。 自分の分野だけに限らす、視野を広く持つことです。 経済誌に目を通せば産業についてよく分かるでしょうし 物理、生物関係の論文が載っている雑誌を読めば 化学以外の分野でも化学の知識を求めていることが分かるでしょう。 学位はその後からついてくるものです。 ただ「博士号」があるかないかで この世界では立場が決まってしまうのは確かです。

maxkun
質問者

お礼

 レスありがとうございます。  私は有機合成に興味があり、その方向に進みたいと考えております。  今は分野を決めていないのですが、有機を勉強していき、研究していけば、興味のある分野をみつけていけると思っています。  無機、有機でいうと有機の方が将来明るいと思っています(なぜなら有機ELなど新しい分野などがこれからも出てきて、自分で合成したくなるからです)  有機ELなどは全然理解していないのですが…

関連するQ&A

  • 大学院での研究室の変更について

    色々調べて、似たような質問はあったのですが・・・ 自分は某私立大学の理工学部、有機化学系の研究室に所属しており、 今の研究室には進学せず、某国立大学の院試に合格したので、 来年から修士としてそちらで研究することになっています。 ですが、今更になって研究室を変更したくなりました。 同じ大学内での学士→修士に進学する際の研究室変更は、 質問にあったのですが自分のように外部から修士として進学する場合、 研究室の変更は可能なのでしょうか?

  • 生化学の研究分野

    これから院に進学していき将来的には企業で製薬・化粧品開発を行いたいと考えているのですが、どんな研究室に行けば将来のためになるかわかりません。 自分は、薬や化粧品開発において、より人体に優しいものをつくることが重要だと考えています。そこで有機はもちろんのこと、生体とも関連した研究をしたい。 漠然と生化学系の研究室を目指そうと考えているのですが、その中でどの分野にいけばいいかがよくわかりません。そこで、生化学系にはどんな研究分野があるか教えてください。 また、現在工学部に在籍しているのですが、生化学を研究するなら薬学の院に行ったほうがいいんですかね? 長文ですみません。小さなことでもなにかヒントをいただけるとありがたいです!

  • 光合成の研究

    いま、大学2年で化学を勉強しているものですが、植物の生態(特に光合成に関する)ような研究を行っている研究室はないでしょうか? 私は光合成のメカニズムの解明や光合成を応用した研究を、(最近、生物の授業を聴講したことをきっかけに)将来したいと思い始めました。化学にも生化学という研究分野があるのは知っていますが、生化学で植物の(光合成に関する)研究というのはできますか? また、こうゆう研究で有名な研究室(大学院)や教授をおしえていただけないでしょうか? また、植物に関する研究室というのは、化学専攻の私でも進学することが可能でしょうか?

  • 大学院で英語研究

    現在、東洋大学の英語コミュニケーション学科で勉強している男です。 そのまま東洋の大学院に進学するか、外の院に進学するかで悩んでいます。 東洋大は外国語系の環境が悪いと思っているからです。 将来は大学教授を目指しています。大学院を決めるにあたって、やっぱり環境って大事ですよね?  今候補にあげているのは、獨協大学、明海大学、立教大学、神田外大、上智大学、青山学院、神奈川大学です。 イギリス英語の発音をテーマに音声学を研究したいと思っています。 なので、どこの院にもいるとは思いますが、イギリス英語を研究している有名な教授を知っていたら教えてください。

  • 数学の苦手な人は研究職(有機化学とか)は厳しいでしょうか。。

    某私大理学部化学科(偏差値58程度)の2年生です。 タイトルの通り、数学が大の苦手です(特に数IIIらへんの微積)。なので量子化学なんかはぎりぎり単位を取れる程度です。しかし有機化学や無機化学には結構興味があり、まだ浅い考えではありますが大学院(修士)に行って研究職につけたらと思っています。 有機化学、無機化学を勉強していった先で、やはり数学というのは大切になってくるのでしょうか。いまの所あまり数学を使っていない気がするのですが・・・ あまり知らないので教えてください。。

  • 理系(化学科)の大学院

    某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

  • TOEICのスコアの目標

    私は某私立大学理系学部に通っていて、4月から研究室に配属され研究を始めます。 配属されるのは有機合成化学の研究室で、主に天然物の全合成に取り組んでいる所です。 将来は製薬会社や化学系の会社の研究職への就職を希望しているので、同じ研究室で修士または博士まで進学するつもりです。 そこで、質問したいことは研究職につくために必要な英語力のことです。 タイトルに示したようにTOEICの受験を考えているのですが、大体どのくらいのスコアを目標にすればよいのでしょうか? 恥ずかしながら私は英語が苦手で、1年ほど前にTOEICを受験した時は470点ほどしかとれませんでした。 これから、有機化学や実験の方法なども学ばなければなりませんが、英語の勉強も頑張ろうと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 今の研究室とは別の研究室に行きたいです。

    こんにちは。 現在、博士課程の1年(24歳)の男です。よろしくお願いします。 現在、生命科学(植物生理学)系の研究室に博士課程の学生として日々研究生活を送っています。ちなみに、同研究室で既に修士を修了しました。博士課程ともなると、いつまでも学生気分でいる訳にいかないと思うので、これまで以上に自分の将来について(博士の学位取得後など)深く考えるようになりました。今の研究室もじっくり考えた末に選んだ答えだと自分で思っていたのですが、考えるにつれてなぜか違和感のようなものを感じるようになり、大学のキャリア相談室という場所に足を運ぶようになりました。何度か相談しているうちに、はっきりと自分の中で本当にしたいことが見えてきて、今まで自分がしたいと勘違いしていたことが、これからしたいこととズレがあることが違和感の正体であることに気づきました。その結果、そのズレを修正するために考えた以下の2つのプランで迷っています。 プラン1:修士(生命)→博士(生命)→修士(環境)→立ち上げ 現在のプラン:修士(生命)→現在の博士過程中退→修士(環境)→博士(環境)→立ち上げ 最終的には環境問題に携わる研究組織を立ち上げたいという夢に向けて考えたプランです。現在の研究を中途半端にしないためにも今の研究室(生命科学)で博士号を取得して環境を扱う組織を立ち上げるには修士で十分と考えるか、やはり将来的に環境を専門に扱うのであれば環境系の博士課程に入り直して博士号を取得しておくべきかで迷っています。 皆さまの意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 研究室について

    今3年生なのですが、自分としては、大学院修士までは進学すると決めています。のですが、最近少し不安になってきたのでアドバイスお願いします。 研究室は、理論系(化学科です)に進もうと思っているのですが、理論系の方がやはり合成系などに比べて楽であるなんてことはあるのでしょうか?院生の話では、帰るの早いし楽だといっていたのですが、けっして楽だから行きたいと思ったわけではなく、たとえ大変でも進むつもりですがどうなんでしょうか? それに理論の研究をしていくとしても、就職などはやはり、合成系などに比べて限られてくるのでしょうか?博士課程まで行くと就職も困難になると聞きますが、やはり難しいのでしょうか?

  • 今から研究者を目指す場合

    もし、興味のある分野の研究者になりたい場合、大学をやり直すことは無駄にはなりませんか? 現在大学生の女ですが、今専攻している分野とは違うことに興味をもち、それを研究していきたいと思った場合、大学を一からやり直すまたは編入することは無駄にはなりませんか?(目指しているのは文学系ではありません) 現在3年生で、将来一般企業で事務などを行って過ごすよりは、勉強を続けていき何か世の中のためになるようなことを発見していけたらよいと思っています。 この考えは甘いでしょうか? 将来大学院の進学も考えています。