• ベストアンサー

「千畳敷スキー場」行ったことありますか?

先日、中央アルプスについて調べていたら 駒ケ岳ロープウェイのサイトで 「千畳敷スキー場」を発見しました。 http://www.chuo-alps.com/shi-2_ski.html#lift とっても気になっているのですが、 行ったことがある方、どんな感じだったか 感想をお聞かせください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.2

行きましたよ。 何が聞きたいのでしょう? どうやって行きますか? 自家用車なら、インターを出てすぐのところにある駐車場までしか行かれません。 そこからは強制的にバスに乗って、バスの終点からロープウェイです。 ですからお金がかかります。確か往復で3千円以上だったような? それに、むちゃくちゃ混んでいて、かなり早く行かないと駐車場も止められません。 8時に駐車場に着いたら、滑り出しは10時かな? それで、コースはものすごく短いです。 2分もかからない(笑) やっぱり2000mくらいのダウンヒルが無いとつまらないですね。

poyopoyoyon
質問者

お礼

行くとすれば自家用車だな、と考えていたので ふもとに着いてからこんなに大変だとは! 往復で3千円とは、結構痛いですが それでもあの景色を楽しむために皆さん行かれるのでしょうね。 コースは2分かからないですか。それは短いかも(笑) でもさらに興味が湧いてしまいました。 回答ありがとうございました。

poyopoyoyon
質問者

補足

私が聞きたかったのは、景色や交通の利便性、 混雑度など、このスキー場に関する情報ならなんでも、です(;^^)A 有名なスキー場なのですね!今まで知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.3

千畳敷は夏スキーで有名なところです。 NHKなどでも特集されるほど。 ぜひ、夏に話題のねたとしていってみてください。 尚、ザウスもなくおなくなりになりましたし、今年は天然雪を探しに春・夏スキーがブームになるかもしれませんね。

poyopoyoyon
質問者

お礼

夏スキーで有名なこと、知りませんでした。 お恥ずかしい(^^;) あの高さだと、景色も別世界ですよね。 この夏はちょっと気合を入れて挑戦してみようかな! 確かに、みんなに自慢できそうです!(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GATEROCK
  • ベストアンサー率31% (45/141)
回答No.1

私が行ったのは30年も前の、まだ小学生の時なので、あまり参考にはなりませんが・・・ (^_^; ホームページにあるように、すぐ上が宝剣岳で、標高3000メートルという特殊なロケーションです。アクセスも結構大変ですしね。ローウェーで千畳敷まで上れますが、麓の駐車場に車を置いて、専用路線バスでロープウェー乗り場まで行かなければいけないので手間がかかります。また、3000メートルの高度は空気も薄いので、ちょっと体を動かすとすぐ息が切れてしまいますし、高度に慣れないと高山病・・・までいかなくても頭痛等で体調を崩してしまう可能性もある、そんなところです。とはいえ、ロケーションは素晴らしいですよ。頭上に宝剣岳、眼前に千畳敷カール(氷河の名残)がドドーンと広がり、自分としてもまた是非行ってみたい所です。 今、シーズン中はTバーリフトが設置されるようですが、30年前はなんにも無かったので、自分で歩いて上っては滑り降りてきたものです。(^^; 雪に埋もれた千畳敷ホテルから外に出る時には、雪のトンネルをくぐったりして・・・な~んか懐かしい想い出が蘇ってきますねぇ。

poyopoyoyon
質問者

お礼

やはり高山病みたいになりますか(笑) とりあえず富士山に登ってもびくともしなかった私なので その点はクリアーかな(笑) そうなんですよね、たどり着くまでが大変そうですが、 あの景色を一度味わってみたいのです! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千畳敷カールはどうですか?

    駒ケ岳ロープウェイにを使って千畳敷カールに行ってみたいと思っています。 上高地、黒部立山アルペンルート、白馬八方池、乗鞍、新穂高ロープウェイなど、長野県を代表する絶景ポイントは行ったことがあります。ただ駒ケ岳ロープウェイはそれらとは逆方向の南側ということで、縁遠い存在でした。 ガソリン代、高速料金、ロープウェイ料金などを合わせると2万円かかります。 千畳敷カールはそれだけのお金と、長距離運転の労力をかけても一見の価値がある場所でしょうか? それとも上記に挙げた絶景ポイントと比べれば、「ここは必見度合い」は落ちますか? 私個人の意見では、上記の中で上高地はどんなに時間とお金をかけても後悔しない素晴らしい場所だと思っています。次点が黒部立山アルペンルートかな。 「千畳敷カールはこんな感じだったよ」という体験談でも構いません。 とりとめのない文章になってしまいましたが、どなたか教えてください。

  • 中央アルプスの千畳敷カールの混雑具合

    8/12(~14)に長野県の“いなかの風”(http://www.tatsucon.co.jp/cf/)にオートキャンプに行くのですが、平日で高速の深夜割引を使うため前日から行こうと思います。最寄りのインターからは千畳敷カールが近いようなので、午前中に行ってみようかということになりました。なお、ロープウェイ終点の千畳敷駅(ホテル千畳敷)周辺の散策だけで、山には登らない高山植物や景色を見るだけの観光になります(剣ヶ池、八丁坂分岐点、駒ヶ根神社のルートで休憩を含め1~2時間程度?)。 http://www.chuo-alps.com/index.html 菅の台バスセンターから路線バスに乗り、しらび平駅からロープウェイに乗る経路の予定です。この時期の混み具合が分かる方が居ればアドバイス等お願いします。HPのロープウェイ混雑予想では12日は待ち時間無しで、13日は最大1時間待ちとなっているようです。13日にキャンプ場から行くことも考えましたが、早朝に出られるかどうかが分からないのと、13日の方が混雑するようなので12日にしてみました。バスセンター駐車場が24時間営業ですので、そこでの車中泊も考えており始発(5:12発)に乗ることも一応可能だと思います(志賀高原にスキーに行く時なんかは、SAで仮眠を取りながら早朝到着するようにしています)。下山後ソースかつ丼(ガロか明治亭の予定)を食べた後、食材の買い物をして昼過ぎにはキャンプ場(インターからは30分程度)に着ければと考えています。時間のことも考えたスケジュールをアドバイスして貰えれば助かります。 あと、この季節の平均気温が14(8~20)℃くらいのようで、風もありそうなのためこれよりも着込んだ方が良いと思うのですがこの辺りについてもご教授ください。 よろしくお願い致します <m(_ _)m>

  • 日本アルプスへの旅行 室堂か千畳敷か…

    ロープウェイ利用の宿泊について 9月11日~13日で、アルプスへ旅行します。 1泊目は上高地へ行き、2泊目を立山、室堂の雷鳥荘にするか、南アルプスのホテル千畳敷にするか迷っています。総合的に言えば室堂の方が良さそうな気がしますが、あまり雲海は見えないようで、千畳敷で運良く雲海や日の入を観れるかもしれないチャンスも捨てがたいです…。 どちらがお勧めか教えていただければと思います。 富士山など登山経験はありますが、今は体力に自信がないです…。 よろしくお願いします。

  • 木曽駒ケ岳周辺について

    木曽駒ケ岳についてですが、ロープウェイの千畳敷駅駅から軽装で散策できる範囲はどこぐらいまででしょうか? 乗越浄土までは岩場などがあったりして軽装では無茶でしょうか?

  • 名古屋からの登山、ハイキング。

     初心者の夫婦で山登りを試行錯誤しています。今まで登ったところは木曽駒ケ岳(千畳敷から駒ケ岳)、ヘブンス園原ロープウェイより富士見台、新穂高ロープウェイ山頂駅より西穂独標まで位です。(この程度の体力しかありません。)ですが、この外に山頂から眺める景色が雄大で綺麗なところを紹介していただけないでしょうか。但し、女房は山小屋は雑魚寝が嫌いで、風呂に入りたいので不可ですし、ましてテント等は持っての他になってしまいます。ですから下山して近くの温泉旅館に泊まるのが条件なので、そこを加味して何処か紹介してください。宜しく御願いします。

  • 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイの割引

    中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイを、団体以外で、割引で利用する方法はありませんか?

  • 夏休みの駒ケ岳ロープウエイ

    今年の夏休みに中央アルプスの駒ケ岳千畳敷カールに行く計画を立てています。 ここのロープウエイは混雑が有名で、紅葉シーズンの土日などは3時間待ちもあるそうですが、夏休みシーズンはいかがなものでしょうか? 日程は7月下旬の月曜日か火曜日で、朝6時頃に菅の台駐車場に到着予定です。 条件が異なる場合の経験談も歓迎します!よろしくお願いします。

  • 新穂高ロープウェイ

    12月の終り頃に新穂高温泉に行きます。新穂高ロープウェイに乗って白銀の北アルプスを見るのを楽しみにしているのですが、乗られた方感想をお聞かせ下さい。もし、つまらないようでしたら、高山の方へ予定を変更しようと思っています。宜しくお願いします。

  • 駒ケ岳ロープウェイの待ち時間とプランについて

    こんにちは、 今年の8月上旬の平日に中学生(男)と木曽駒ケ岳、駒が岳山頂に行こうと思っています。 旅行プランは下記を予定しているのですが、何か無理はありませんでしょうか? 1日目(平日又は休日の夕方):新宿から高速バスで駒が根IC付近のホテルへ移動、宿泊。 2日目(平日): 7:00:起床、朝食 8:00:ホテル出発 8:30分頃バスにのり9:20にしらび平到着 10:30:しらび平駅出発(ロープウェイ1時間待ちを想定、待ち時間は日暮の滝を見学予定) 10:40:千畳敷駅到着 11:00~16:00:駒が岳ハイキング 16:00 ロープウェイで下山、バス利用、ホテルへ宿泊 3日目(平日): 予定なし、夕方ぐらいの高速バスで新宿へ <質問> ネットで調べた所、土日やお盆休みは途中のしらび平、ロープウェイで2時間待ちと聞きました。 8月上旬の平日の混雑具合はどうでしょうか? それとも、2日目の出発時間はもっと早い方がいいのでしょうか?(朝7:00頃とか?) 駒ケ岳山頂でお弁当を食べようと思っているですが、行きのバスに乗る前にコンビニ弁当の購入で問題ないでしょうか? (場所が狭い、人通りが多い等で山頂付近では、お弁当が食べれない事はないでしょうか?) 千畳敷から駒ケ岳、往復5時間と聞いたのですが、16:00ぐらいだと結構暗くなってるのでしょうか? 3日目は何も予定を入れてないのですが、バスで移動できる範囲で駒が根周辺の遊べる所(アスレチック、水遊び、お勧めポイント等)は 何かあるでしょうか? 長々と質問を書いて仕舞いましたが、よろしくお願いします。

  • 関東南部から日帰りでいけるスキー場

    関東南部から日帰りでいけるスキー場を探しています。 条件は以下のとおりです。  - スキーができればよい (スノボはしない)  - 日帰り。土曜に出るつもりなので、帰宅は少々遅くなっても   かまわない。  - 行くのは 2人。私は神奈川県川崎市、相方は東京都狛江市。  - 2人ともそこそこ滑ることができるので、あまりにも初心者向け   なところは避けたい。  - 車なしなので、交通手段はレンタカー・バス・列車  - 相方にあまり面倒なことをさせたくない  - 金額の多寡はあまり気にしない (5万・10万違うわけじゃないので) バスや列車でスキーに行ったことがないので、今のところ、レンタカーで 行くことを考えています。ただし関東から日帰りでスキー旅行に出かけた ことがなく、どれくらいの距離であれば無理なく行けるかわかりません。 運転手であるわたしの体力を考えると、  8時にレンタカーを借りて川崎を出て、10時に狛江市で  相方をひろって、14時にスキー場について 19時まで滑り、  23時に狛江市で相方を降ろす くらいが限界ではないかと思っています。 以上の条件で、おすすめのスキー場がありましたらお教えください。 「レンタカーはやめてバス or 列車で○○スキー場に行くの方がよい」 というアドバイスでも構いません。 方面別に検討してみた感想は以下のとおりです。  山梨: カムイみさか (http://misaka.kamuisp.com/indexw.html)   距離は近いが、初心者向けでは…?  長野: 白樺高原国際 (http://www.shirakaba-ski.jp/)   距離的にはまあまあ? でもナイターがない  群馬: 苗場 (http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/)   何時間かかるのか見当もつかない (混みますよねぇ) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう