- ベストアンサー
ウチナーグチとヤマトーグチの違い
地理と迷いましたが、こちらに投稿しました。テスト前なので問題集で勉強していたら、こんな記述がありました。 「沖縄ではヤマトーグチとよばれる本州の言葉とは大きく異なる、独自の方言であるウチナーグチが今でも使用されている」 読んでみましたが、ヤマトーグチとウチナーグチの違いがいまいちよく分かりません。この二つはどういったところが違うのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やまと(大和・本土)+ ぐち(言葉) →標準語 ウチナー=沖縄 + ぐち(言葉) →沖縄方言 で、ものすごくちがいます。 例えば、標準語では沖縄は「オキナワ」と発音するけれど、 沖縄の人は「ウチナー」と発音するということです。 発音も言葉そのものも、ものすごく違います。 このサイト↓でオキナワ語に変換してみると、面白いです。 http://monjiro.net/hougen/conv/20/d 明治維新の時に、沖縄は日本国に統合されました。 その際、標準語が強要されうちなーぐちが禁止された歴史があるそうです。 まったくちがう言葉のように聞こえるけれど、語源は同じ日本語。長い年月をかけて言葉は変わっていき、本土と遠くはなれた島では違う言葉になっていった、むしろウチナーグチのほうが標準語よりも日本の古代言葉には近いと聞いたことがあります。 テスト、楽しんでください
お礼
ありがとうございました。ラストまで追い込みをかけていたのでなかなかお礼がかけませんでした。すみません。