• ベストアンサー

薬学部の授業って

どれくらい大変ですか? 偏差値50くらいの私大を受験予定ですが受かったとしても6年間ついていけるか不安です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 aacgmctiaさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  どのくらい大変かと聞かれても、何を基準に大変かと考えているかが解かりませんので答え様が有りません。全ての学部は進級基準が決まっていて、文系学部では1・2年生で沢山の科目を履修(単位取得)して3・4年生はその学年だけでしか履修出来ない科目だけを履修すると言う専門科目をゆっくり学ぶことも可能ですし、4年間平均的に科目を履修する事も可能です。しかし薬学部の場合は各学年だけで履修(単位取得)しないとならない科目数が多い関係で、文系学部式に時間の融通を4年間できかせると言う事がほぼ無理です。そう言う意味では文系学部よりは大変でしょう。  ですから上手に授業パターンを考えれば文系学部はバイトをする時間を取る事が可能ですけど、薬学部の場合はバイト出来るのは1・2年生くらいです。そう言う意味でも大変と言ったら大変です。  でも逆に考えて下さい。大学の入試とは、真面目に勉強すれば必ず卒業出来るだけの学力を持った方だけが合格となる試験ですよね。と考えたら希望の大学に合格出来るだけの学力を持っている方なら心配する事はないと私は思います。もちろん大学は初めて学ぶ事だらけでついていけるかどうか不安になるのも解からないではないのですけど、全ての学生が初めて学ぶ事だらけですし、教師側もその事は十分承知していますからそう言う授業を行いますので言うほど心配しなくても大丈夫です。  薬学部と言うと化学中心に学ぶ学部の様な印象をお持ちで、化学が有る程度理解していればなんとかなりそうな印象はaacgmctiaさんもお持ちだと思います。確かにそうなのですけど、学ぶ科目の中には物理化学と言って微分積分を理解してないと理解しがたい科目も学びます。ですから入学後化学ばかりに目をとらわれないで数学もしっかり学んでください。そうしないと3年生以降の専門科目に進級した段階で躓きます。入学後化学ばかりに目をとらわれないで数学もしっかり学んでいれば、言うほど不安はないと思います。後は真面目に勉強する事です。真面目に勉強すれば不安はないと思います。入学できたと言う事は、真面目に勉強すれば卒業出来る事を意味しているのですから・・・・。  以上何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私大薬学部について

    僕は今年から偏差値57の私大薬学部に入学することが決まっています 私大薬学部でもがんばれば研究職に付くことって出来るのでしょうか? 6年かけて親にも高いお金をはらわせてしまうので、不安でいっぱいです。 薬剤師はほうわしてしまうし6年後偏差57の薬学部はこの先だいじょうぶなのでしょうか?返答お待ちしています。

  • 阪大 薬学部

    まだ受験は終わっていないのですが この数ヶ月で考えが変わり、 今年は一浪して 阪大の薬学部を受験したいなと思っています。 これまで部活ばかりしてきたので 勉強する時間がありませんでした。 なので正直今の偏差値は50ほどしかありません。 これから勉強しても受かる確率は低いでしょうか? もしこれからでも間に合うのなら この一年間どのくらい勉強すればいいのでしょうか?

  • 薬学部の編入について聞きたいのです

    今、私大薬学部の一年です。一浪で目指した国立大薬学部に結局受からず、入学式の日から自分が今おかれてる大学生活にきちんと向き合えないまま半年が過ぎようとしています。こんなことで四年間やっていけるのかと本当に不安で、編入というチャンスがあればと思って探してはみましたが見当たらないです。本当に国立大への編入試験は皆無なのでしょうか。ちなみに親の許可はあるので今年も受験はするつもりです。

  • 薬学部の進路について

    高校3の受験生です。お世話になります。 私立薬学部の四年制(偏差値は真ん中)に行きたいのですが。奨学金を利用する予定なので、なるべく早く返済したいです。院に進まないとしたらどのようなところに就職できますか? 研究職は無理そうなので化学系企業の製造業でもいいと思っています。 あと、初歩的なことですが、親の年収があまり高くないのでバイトと奨学金でやっていけるのか不安です。 出来れば先見の明のある方、御回答よろしくお願いします。

  • クリーンで良質な私大薬学部って、、、??

    私立大学薬学部に進学し薬剤師になることを志している現高2生です。 でも数が多すぎてどれがいい大学なのか分かりません。 そこでおすすめの私大薬学部 偏差値60程度(進研模試) を教えていただきたいのです。受験科目が化学・数学・英語の3教科がほとんどで、僕の今のこの3科目の平均偏差値が58なので科目を絞り勉強すれば60台には乗るかと思います。 重視する点は 学費が安い。薬剤師国家試験合格率が高い(合格率操作はNO)。立地。 です。 現役薬学部生の方、OBの方の生の声が聴きたいです、よろしくお願いします。

  • 医学部受験の厳しさ、、?

    医学部受験の厳しさを教えてください。(私大、国公立含めて) 早稲田、慶應の理系学部に普通に受かるような偏差値を持った人でも、私大医学部に落ちていることや、 浪人生、しかも多浪生が多いのが現状くらいしか分かりません。 私の考えですと、一年間浪人してダメだったら、もう見込みはないと思うんですが、 これほどまで医学部を志す多浪生がいるのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学の薬学部について(私大)

    私は現在高3で、私大の薬学部を受験しようと考えています。 私大の受験科目を調べてみるとほとんどの大学が、数学について数IAIIBだったため、高校では数IIICは選択せず、授業をとっていません。 受験科目になくても大学に入ってから数IIICも勉強するらしいと聞いたのですが、高校時代に数IIICをやっていなくても大丈夫なのでしょうか?それに、大学では実際に数IIICを勉強しますか? また、化学はI・IIをやっているのですが、生物はI・II必要でしょうか??(受験科目は化学だけです。)

  • 薬学部薬学科(6年制)での院進学の価値について

    薬学部薬学科(6年制)での院進学の価値について 現在偏差値60程度の私大薬学部(6年制)に在学しています。 もともと薬剤師免許の取得かつ研究職志望で地元の旧帝大薬学部を志望していたのですが自身の力不足から合格することができませんでした。既に一浪しているのと両親の勧めもあり滑り止めに合格していた今の大学に進学しました。 そこで今の大学を卒業後、目標だった旧帝大の院に進学して製薬会社等の研究職を目指そうかと考えています。 ただ、現在の研究職は求人が少なく、学部から博士課程まで一貫して旧帝大で学んだような、いわゆるエリート中のエリートでしか採用されないというような噂を聞き、果たして大学受験ですら失敗したような私程度の人間が目指していい領域なのかと不安になっています。 6年制薬学部から博士課程に進学すると少なくとも10年間学生でいるということになり、とりあえず院進学というような甘い考えでは人生を棒に振ってしまいそうな気がします。 やはり私大薬学部程度では薬剤師として仕事を探すので精一杯なのでしょうか。 研究職経験者の方や、その現状を把握しておられる方がいましたら是非アドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 薬学部について。

    私は東京の薬科大に行こうか とても迷ってます。 偏差値は、明治薬科大のほうが 高いのに 明治薬科より、武蔵野のほうが、 国家試験合格率が高いのは、 受かる見込みのないもの以外は、 受けさせてくれないからですか? また国家試験は、 普通にちゃんと6年間勉強してれば 受かるものですか??、

  • 大学の低い薬学部の国家試験について

    大学の国家試験についてです。私は関西の私大薬学に通う23才の1年生です。 私は施設で育ち高校までは出ましたがそれから就職しました。でも小さい頃からの夢だった薬学部を諦められなく貯金をしながら勉強していました。 22才の10月頃にやっと550万円貯めました。 でもそんな時に高校から事情も知って付き合っている2つ上の彼にプロポーズされて1200万も貯めるのに後4年はかかるそれから大学ってなって彼と別れたらって不安になり彼を大好きだったし結婚を決めました。 そうしたら彼が『受験チャレンジしろ、足りないぶんはは俺が出す。だから結婚式とかはお前が夢を叶えてからだな』って言ってくれて頑張って良かったって本当に思いました。ただ私が受かったのは偏差値が40代の大学です。その大学はよくネットなどでも誰でも受かるなど中傷的なことばっかりかかれていてこのまま通い国家試験に受かるか心配です。 実際は努力次第なんですか?

このQ&Aのポイント
  • ルーターWi-Fiのパスワードを忘れたときにはどうすれば良いのでしょうか?
  • ひかりTVやISPぷららのサービスを利用している場合、ルーターWi-Fiのパスワードを確認する方法について解説します。
  • 安全のために定期的にパスワードを変更しておくことも大切です。
回答を見る