• ベストアンサー

グリップを交換してから変になりました

yacht1919の回答

  • yacht1919
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

もしかしたら新しいグリップが、かなりフックめにはいっているかもしれませんね。(あるいは以前のグリップがスライス気味にはいっていたとか) あとグリップの重さの変化によりバランスが以前と変わってしまったとか、あるいは太さが変わってしまったとか、そういうことも考えられると思います。 あとバックラインの有無の違いにより、握り方自体がスクエアに構えているつもりでも、フックに構えてしまっているとか・・・。 私自身はグリップの柔らかさの違いで球筋が変わった経験はありませんが、敏感な人は球筋が変わることもあるとは聞いたことがあります。 グリップが滑りにくくなったために球筋が変わるということはあんまり聞いたことありませんが・・・。 まずはグリップの向きの確認をしてみてはいかがでしょうか?

inmarsat
質問者

お礼

早速アドバイスを頂き、有難うございます。実はグリップについて知識が無いのですが、私のスイングの手順としては、まずフェースのリーディングエッジが完全にスクエアになるようにセットしてからグリップを握るようにしています。 この場合、グリップがスライス気味に入っていてもフック気味に入っていても、視覚などの感覚の中でグリップを意識する事が無く、イメージに影響する事は無いのではと自分では感じるのですが、実際にはグリップの嵌め方でかなり影響があるのでしょうか? 知識が無いので、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ドライバーを持つと固まってしまう・・・

    ドライバーを持ってアドレスすると、固まってしまい、バックスイングが始動できません。コースにてラウンド中に突然クラブを上げることができなくなってしまいました。 コースにてラウンド中に突然クラブを上げることができなくなってしまい、フェース面も感じるることもできず、何処にヘッドがあるのかもわからず無理やりスイングしたところ強烈なチーピンがでました。ドライバーやFWを持ってアドレスすると固まってしまいます。グリップはきつめのフックグリップです。妙に右手の一指し指の位置が気になります(V字)。アイアンは普通にスイングできるのですが・・・練習場でも同じ結果でした。ドライバーを持ってアドレスすると固まってしまい、始動が出来ません。で、無理やりスイングすると強烈なチーピンがでます。素振りは普通に出来ますが、いざボールを目の前にして、アドレスすると固まります。何が原因なのでしょうか・・・?

  • 引っ掛けとフック・・・!!

    最近特にドライバーではチーピン・・・!! アイアンも引っ掛けるか、極度のフックボール・・・! 皆さま・・・!どうしてでしょうか?? 特にチーピンになる時の大まかな要因が知りたいのですが!! アイアンのフックと引っ掛けはアウトからフェイスが 入ってきていると何となく分かりますけど・・・! 強制する為に良き練習方法などあれば是非教えてください。

  • グリップの握り方を変えたのですが、どうでしょうか?

    昨日のラウンドなのですが、前半はいつもどおりフックボールやチーピン気味の球筋ばかりでした。 友人のコメントでは右手で叩きにいっているのが原因では? ということでした。 そこで午後のハーフで思い切ってグリップの握りを変えてみました。 左は基本どおりなのですが、右手の影響を完全に無くすため普通に握らないで、右手はゴムの部分ではなく左手の指の付近を上から重ねるように握りました。 表現は難しいですが、左手の拳骨を右手で握る形をイメージ頂ければと思います。 これで所謂「左のリード」がしっかり出来て、フォローも今まで経験した事がないほど大きく取れました。 結果、前半が56だったのに後半は41で、後半だけは自分では大満足できるスコアでした。 ただ迷っているのが、これからもこの変則的(?)なグリップを続けるべきかどうかです。 友人たちもこのグリップを見て「エエッ!」というような反応でしたし ・・ このサイトでも、結果が良ければ多少変則的なグリップでも問題無いという意見が多かったですが、私の場合は少し極端すぎるような感じがしています。 やっぱり結果が満足できればどんな握り方でも良いのでしょうか? それとも、極端に変則的なグリップはその内におかしな体の動きを誘発して逆効果になるでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • ゴルフグリップの握り方

    宜しくお願いします。 グリップの握り方で 悩んでいます。 ゴルフ暦4年 平均90くらいなんですが 今だに グリップがしっくりきません。元はスライスを直すために フックグリップにしたのですが 引っ掛け チーピン プッシュがでます。  グリップだけじゃないでしょうが 左手の親指の位置がおかしいと思っています。 今現在は親指が 上から見てグリップの右横にあります。 本当はフェースに対して直線くらいがいいのでしょうか? へたな質問ですいませんが 宜しくお願いします。

  • ウッド、ドライバーのグリップ交換のアライメント

    ウッドとドライバーのグリップ交換で分からない事があります。 グリップを交換する際はトップラインに対してスクエアにグリップを取り付ければよいのでしょうか? ウッドやドライバーは製品によってフックフェースやオープンフェースなどのフェース角があるので、このような疑問が出て来ました。

  • ウイークグリップ

    このサイトの過去レスになかったので、質問します。 アイアン、ドライバーも、スクエア・フックグリップからウイークグリップに替えたら成功した。 という方が居られましたら、よい点と注意点などを教えてください。 先日練習場で、アイアンがインパクトゾーンでクルッとフェースが左に向くようになり、ボールが左方向にばかり行くので、試行錯誤中、両手甲を外側に向けるグリップにしたところ、腕、手、体、クラブが、今までに経験したことのない一体感でスイングができたので・・・。

  • グリップ、アドレスについて

    いつもお世話になります。さて、自分は、フックグリップで握っています。アドレスに入り、ボールにクラブをあわせると、クラブフェースが被ってしまいます。スクエアーにしようと小手先を調整してしまいうまくいきません。フックグリップでのアドレス方法を教えて下さい。

  • グリップ交換時の両面テープ

    自分でグリップ交換をしようと色々調べてみたところ ゴム系粘着剤がいいというのがあったので、 今日、ホームセンターで見てきました。 すると、ゴム系粘着剤の両面テープに カーペット用というのがありました。 これはグリップ交換に使っても問題ないでしょうか? 普通(一般用)とカーペット用は何が違うのでしょうか? 普通のより薄くて、安いので問題なければこちらに しようかと思っています。 ご存知の方いたら、よろしくお願いします。

  • アンコックを遅らせる良い方法は無いでしょうか?

    先日レッスンプロにスイングを見てもらいました。 色々と指摘を受けたのですが、自分では一番大きな欠点はアンコックが早すぎるように感じています。 そのためドライバーはフックやチーピン、最悪の場合は大きくダフってチョロを連発します。 当然、アイアンはダフリが多いです。 先日、ラウンド中に右手の握り方を思い切って変えました。 直接クラブのグリップは握らずに左手を包み込むような感じにしたところ、後半のハーフが自己ベストになりました。  ただ、その日は良かったのですが、その後は同じように握ってもまたフック気味が出始めています。 あれやこれや考えると、右手の手首のアンコックが早すぎるように感じています。 そのためインパクト前にヘッドがグリップと同じ線上になり、結果、ダフリやフック球に ・・・ ただ意識してアンコックを遅らせるのは難しいです。 下手をするとシャンクになります。 何か良い方法はないでしょうか?

  • ドライバーアドレス時のグリップ位置

    少しショート、ミドルアイアンが打てるようになってきたので ドライバーの練習も始めた初心者です。 アドレス時のドライバーのグリップの位置およびフェースの向きに関して質問があります。 ドライバーの場合、ボールを左踵ラインに置いているため、初めは何も考えず グリップをアイアンよりも左寄りにして(ハンドファーストのように)フェースをスクウェアにして構えていたのですが プロのスイングを見ると、皆股間の前(左太ももの付け根)にグリップを置いています。 この場合、必然的にシャフトは11時の方向(正確には11:30くらい)を向くと思うのですが このときフェースの向きはどうなるのでしょうか。 シャフトが11時の方向を向いていれば必然的にフェースもややフックな構えになると思うのですが、 それで正しいのでしょうか? (写真ですと、プロ本人の目線からのフェースの向きまではわかりません・・・) 使っているドライバーはコブラ ZLドライバーです。 とんちんかんな質問かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。