• ベストアンサー

大学の費用・入金の期日について

ある大学の費用を知ることは出来たのですが、その費用の入金をいつすればいいのかがわかりません。その大学のホームページを見てものっていないので、問い合わせてみたのですがいつかけてもつながりません。 (電話番号の確認はしました)このことを他に知る方法はないでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大学受験パスナビ http://passnavi.evidus.com/ ここでわかりませんか? トップページ→大学サーチ→知りたい大学のページに行く セ試・一般入試日程をみてください。

tennis-k
質問者

お礼

詳しくわかりました。回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入金してくれず、連絡も取れず・・・

    オークションで出品したコートが落札され、取引が始まりました。相手からは10月15日には入金すると返事がきました。 他の荷物を送るときに、ついでだからとまだ入金確認は取れていなかったのですが、18日に商品を先送りしてしまいました。18日の時点で相手が15日に入金するという約束は守られていなかったのです。 相手には20日に荷物が届いたことは郵便局に電話で確認しました。が、相手からの入金が今も確認できません。 相手には何度となく電話をしたりメールしたりしています。電話(携帯)にも出なければ、メールに返事もありません。 先ほど電話したところ、出てすぐに切られました。 入金してくれないのなら商品を返してほしく、メールをしたのですが返事は期待できそうにありません。 なんとかして商品を取り戻したいのですが、何かいい方法はないでしょうか・・・ 早とちりで入金確認前に送ってしまったのはこちらにも落ち度はあると思います。 金額が金額なだけに泣き寝入りするのが悔しくて。。。 あとで相手の評価を見たところ、同じようなトラブル(連絡がない、入金されなくてキャンセル)が何件かありました。もっと早くに確認しておけば、と後悔だらけです。

  • 期日指定の入金は何時ごろに入るのが一般的なんでしょうか?

    こんにちは。 以前に質問のカテゴリーは違いましたが、内職商法に騙されこちらでご相談に載っていただ者です。 その後、しつこく連絡をしてやっと問題の業者より合意解約同意書が届き、全額返済をしてくれることになり明日(10/25)指定で私の口座に騙されて取られたお金が全額戻ってくる予定です。 合意解約同意書を交わしてから2週間近くも時間があったので、当日は午前中のうちに全額入金するよう強く要望しましたが『銀行の都合もあるので15時まで待ってください。』と言われました。 お給料や光熱費の引き落としでも午前中に入金や引き落としをされるのが一般的な感じがあるので、前もって私の口座に入金をする手続きをしているのであれば午前中に入ってもおかしくないような気がします。 全額返済の確認が出来るまでは安心は出来ないので、昨日も最後の確認でこの会社に連絡をして全額返済の手続きはしたのか?ちゃんと合意解約同意書にあった条件(私からの同意書の返事が届いたら速やかに返済手続きを取り、25日に私の口座に全額返済するという物です。)の入金は必ずしてくれるのか?と聞きました。 昨日は担当者は別の電話中で他の人が『書類で解約のことを交わしているのであれば確実にご入金はあります!』と言い切りました。 でも、時間のことはハッキリ言いませんでした。 一般的には、あらかじめ入金の手続きを取っている場合は、何時頃までに入金が確認できるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 楽天オークション 入金

    楽天オークションで出費するために、入金さきの口座を入力しなければいけません。 自分は、ゆうちょ銀行に入金なるように設定したいのですが、口座番号のらんに7つの数字しか入れられません。ゆうちょの口座番号は、8つあります。どうすればいいのでしょうか? また入金を確認できる方法はあるのでしょうか?

  • 入金ができない

    またさっきの質問ですが オークションの落札商品の入金したいと思いますがいつも郵貯銀行のATM(ぺイジー)を利用させて頂いてます。今日 収納機関の連絡がないため、入金ができないと書いております。収納機関のことはオークションの管理機関だと思いますが自分もよくわかりません。いつも落札できたら、楽オークションは手続きをしてくださいのメールを届きます。お支払方法はATM(ぺイジー)を選択したら収納機関番号と客様番号と確認番号は知らせます。利用される方がいらっしゃいませんか?こんな時どうしましょうか?

  • 入金確認ができません。

    昨日の午前中に落札者様から「ジャパンネット銀行の口座に入金したので、確認して下さい」とのメールが送られてきたので、すぐにHPで確認した所、入金されていませんでした。 システム上の問題でこちらの口座に入金されるまで、時間が掛かるのかなっと思い、今朝、もう1度確認しましたが、やはり入金されていませんでした。 また、こちらの方で口座番号を間違えて教えていないか、確認しましたが、間違えておりませんでした。 この場合、どうすればいいでしょうか? どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 駐車場を賃貸しているのですが、賃料の入金がなく困っています。

    駐車場を賃貸しているのですが、賃料の入金がなく困っています。 連絡先の電話番号がわからず、入金をお願いする手紙を送った(普通郵便)のですが、入金も連絡もありません。駐車場に車を止めている様子はないのですが、賃借人の自転車が2台置いたままになっています。NTTの番号案内に問い合わせても電話番号は登録されていません、番号を調べる方法があれば教えてください。また、このまま入金も連絡もない場合、どう対処すればよいのでしょうか。

  • ジャパンネット銀行の入金に関して

    オークションの出品者で、落札者からの入金待ちで、 ジャパンネット銀行での支払いなのですが、先週の金曜日(11/9) の夜に落札者の方から、「入金完了した」という連絡が 入って、間に土・日が入ったので、もしかしたら、ジャパンネット銀行 以外の他銀行からの入金だったら、入金されるまで時間がかかると 思い待っているのですが、今日になってもまだ、ジャパンネットへの 入金が確認できません。これは落札者の方が口座番号等を間違っていたりして、入金されてないと判断して、落札者へ 確認の連絡をしたほうがいいのでしょうか? まだ落札者側に、どこの金融機関から、入金したのか、 確認はまだしていないのですが、 ●相手が、振りこみ間違った場合、 その相手側の振り込みした 金融期間から入金できなかったということは分かるのでしょうか? または、最悪のケースで、口座番号を違って降りこんでしまい、違う 人に降りこんでしまっているという場合もありえるのでしょうか? ジャパンネット銀行のホームページを見ても、よくある質問欄を 見ても、回答が全く載ってなく、初めてのケースなので、 困っています。 また、落札者には、どのように連絡したがよろしいでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 入金で困っています。

    私は個人事業主なのですが、入金等は郵便振込みや銀行振込をしてもらっています。 実は入金の確認で困っています。 入金の確認てその人の氏名と入金金額、日付そのくらいしか分からないのです。 万が一同姓同名の2人からほぼ同時に商品への申し込みがあって、1人からの入金しかない場合、どちらの人から入金があったかが確認が取れないと思うんです。 他の小さい会社でも、大きい会社でも、そういった場合どのように解決されているのでしょうか? 最悪の場合、入金したのに商品が全然届かないということも考えられると思うのですが・・・・ 私の場合、商品が一つなので、入金金額もいっしょだし、ありえない話でもないのです。 すみませんが教えてください。

  • 入金後、連絡がとれなくなった><

    時々、マイアルバムのフリマで買い物をします。 12月の半ばすぎにも購入し、すぐ代金を振り込みました。ちなみに3000円くらいです。 次の日、出品者から入金の確認が取れたので2,3日中に発送すると連絡があったんですけど、 届かないので、発送したかどうかこれまでに2回メールしましたが、返事がありません>< 最初は、パソコンの調子が悪くなっているのかもと心配しながら待っていましたが、 サイトを確認してみると、私がメールを送った後にも更新しているようです…!! 本当かはわかりませんが相手は18才です。私も未成年です。 なので、2日以内に返事がなければ電話番号を調べて自宅(親)に電話しますとメールを したのですが、やっぱり返事がありません……。 電話番号は聞いていませんが、住所は聞いていたので、 調べることはできると思いますが(104ってそうゆうサービスですよね??) うまく話す自信がないのでできれば当人と解決したいです。 どうしたら良いでしょうか?? 電話は最後にしたいと思っています>< 一応電話する場合のことも教えてほしいのですが、 知らない人に電話するのに慣れてないし、遠いので電話代も心配で、 できるだけ簡潔に伝えたいと思っているのですが、まずどう伝えるべきでしょうか?? こうゆう人は、発送したけど郵便事故が起きたと言う 可能性があるので、返金してほしいです…。 金額と口座番号を最初の電話で相手の親に教えたら怪しまれるでしょうか??><

  • 大学費用

    何度も同じ様な話で申し訳ありません。 離婚した元旦那となら間の娘の大学費用についてです。 我が家は親権は元旦那、現在娘も元旦那の元で暮らしています。 元旦那は預貯金がない1人経営の貧乏 自営業者です。 娘は高校2年で特進クラスで大学の看護学部を目指しております。 先月まで監護権者である私の元で暮らし 調停で決めた養育費と学校でかかる費用の 折半を元旦那は支払ってくれていました。 今回、娘が元旦那の元で暮らしている為 私に養育費を請求してきてます。 私的には、元旦那の言い値ではなく ちゃんと算定表を元に決めたく調停でお願いします。 とお話ししました。 ところが元旦那は養育費のみならず 大学でかかる費用 入学金や前期の授業料などまで折半だ。 と言い出してます。 娘の為なので構わないのですが、元旦那は 今まで中学や高校の入学時に制服代や 教科書代諸々30万ほどかかると その半分15万分割出して欲しいと 言ってきて実際分割で入金してきたような人です。 なので、大学費用も折半となっても 実際は私に払わせ自分は分割と言いそうです。 しかも大学は桁が違います。 15万を分割だった人が大学費100万以上などの折半を一括とは信用出来ません。 決まった場合、分割で返すから立て替えておいてとか言われたらどうしたら良いでしょか?

このQ&Aのポイント
  • 私は不安を強く感じる性格を何とかしたいと思っています。
  • 現在の仕事での不安については、チェック漏れやミスの心配が常につきまとっており、不眠症やうつ病にもつながってしまうことがあります。
  • どうすれば不安を和らげることができるのか、同じような体験をされた方や同じ性格の方のアドバイスを聞きたいです。
回答を見る