• ベストアンサー

古いPCで

こんにちは。(^_^) お正月におばあちゃん家から持ってきたPC9821-V16でなんかできないかな?と思って、VistaからCD-RにコピーしたものをCDドライブに入れても 「デバイスの準備ができていません」になっちゃいます。(>_<) 書き込むときは「マスタ」形式で書き込みました。 他のCD-ROMはきちんと使えるので壊れてる訳ではないです。 どうすれば良いですか? また、他に使い道ってありますか? よろしくお願いします。<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.9

このPC9821シリーズですが、今私が現役で作動させているXa7e上のWin95で作動しているライティングソフトは、BsRecorderGOLD for Windows Ver1.53です。CD-RWドライブは、SCSI接続のヤマハ・CRW8424Eです。 作動条件がPentium266Mhz以上・メモリ32MB以上・ハードディスクの空き容量750MB以上・Win95では等速書込み限定と明記されています。私のXa7eは可能なグレードアップを施していますが、それでも実際遅いです。 このPC9821発売当時のライティング環境を現在も維持出来る人が、使い続けているのが現状です。今、このPC9821版Win95にも対応したドライブとライティングソフトを探すとなると、オークションしか手段がないと思います。PC9821対応のSCSIボードとインストールディスクも探さなくてはなりません。 今のWindows感覚でPC9821を扱うことは不可能です。中身がDos/Vとは全然違います。98と付くからWin98だと思ってしまう人もいますが、別のパソコンなのだ、とご認識下さい。

noname#80701
質問者

お礼

今、本屋さんで売ってる雑誌なんかに付いてるCD-ROMが読めるのは何故ですか? それと同じことってできないんですか? ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.10

補足します。 今雑誌についているCD-ROMが読めるのは、Windows95(win98か2000かもしれませんが。)で読む事が出来るからです。PC9821の上にNECバージョンにカスタマイズされたWindows95が乗っているからです。 だから、Windows95では手に負えないファイル形式を持つCD-ROMの中身だと、ファイルの確認は出来ても開けない、という事もあります。

noname#80701
質問者

お礼

いろんなことを過大評価してたみたいです。 事の発端はCore 2 Duoなのにエンコードしながらゲームをやってるとエンコードが全然進まないので、 どちらかを古い方でやろうかな?と思ったことでした。 みなさんにはご迷惑をお掛けしました。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.8

>実行ファイルとかのコピーはどうやってやるんですか? データファイルと同じです。 何が分からないのでしょうか? ライティングソフトの操作が分からないなら、マニュアル付きの有償ソフト買ってきた方が良いように思います。 ただし、使用ドライブの型番を調べて、対応していることをソフトメーカのサイトなどで確認してから買って下さい。

noname#80701
質問者

お礼

いろいろやってたらできました。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.7

この質問ってさ・・・ お正月におばあちゃん家から持ってきた「メガドライブ」でなんかできないかな?と思って「PS2」のゲームDiscをCDドライブに入れても・・・ って、質問と変わらないんですよw まあ、案外オークションで売ったら安い中古パソコンが買えるかも知れませんね?

noname#80701
質問者

お礼

同じCD-ROMが使えるんだから使えるソフトを使えるように書き込めば使えるんじゃないかな?と思ってこの質問になりました。 やっぱり難しいみたいですね。(特に初心者には) ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.6

その機種は、確かNECがPC/AT互換機路線に切り替える前のものですね。今のパソコンとはハードウエアのアーキテクチャーが違いますから、たとえウインドウズが走っていても、ソフト・ハードの互換性はかなり低いと思います。 使い道で考えられるのは、過去に発表された膨大な数のPC-9801用ゲームソフトが走ることではないでしょうか。オークションではまだ売られているようです。

noname#80701
質問者

お礼

ゲームはいいですね。 イースとかエメラルドドラゴンとか先輩に勧められてまだやってないんですよね。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.5

その前のPC9821Xa-7eを現役作動させていますが、私の機種ではCD-ROMドライブはソニー製で、CD-DA記録した音楽用CD-Rは再生できます。 いかんせんCPUが旧式で、MMX未対応なのでマルチメディア再生が出来ません。手を加えるなら、中古市場・オークションでCPUアクセラレータを購入し、現在のPentium166Mhzと交換して、MMX対応の400Mhz程度にする、メインメモリーもSIMMで最大128MBまで増設する、PCIスロットが一つしかないので、PC9821対応のSCSIボードを増設して、デイジーチェーンで外付けHDD(2GBまでが限度だと思いました。)か、CD-Rドライブかスキャナーを付ける程度。対応プリンターの動作品があるかどうかも疑問。 この機種はUSBが付かないので販売当時の周辺機器しか選択肢がないです。オークション市場をたよるしかありません。今のパソコンとは別物だと思って下さい。たとえWin95が入っていても、それは今お馴染みのDOS/Vのものではなく、PC9800シリーズ用にカスタマイズされたNEC専用バージョンです。 私のPC9821は、ローランド社のビデオ編集ボード「ビデオくん」が付いており、簡単なリアルタイム録画編集時にたまに活躍します。 あとはPC9821専用のFDDのゲームで遊ぶ事です。 今入手しても、発売当時から使っていて、勝手を知っている人以外は、使い道は無いように思います。

noname#80701
質問者

お礼

そうですかぁ。 とりあえず簡単なソフトでも使えればな と思ったんですけど。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.4

聞きたいのですが、VistaのDVDインストールディスクをどうやってCDにコピーしたのですか? VistaセットアップファイルはCD1枚に収録できる量ではありませんよ。 それとVistaはPC9821シリーズは全くインストール対象機種ではないでしょう。 仮にインストーラが起動してもデバイスドライバーが入手できませんからセットアップは途中終了またはエラーになるでしょうね。 パソコンならなんでもOSがセットアップできると思うのは間違いです。

noname#80701
質問者

お礼

書き方が悪くてゴメンナサイ。 OSじゃなくて普通のソフト・ファイルです。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

違うライティングソフトを使ってみて下さい。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/cdburnerxp.html それで駄目ならメディアのメーカも変えてみます。

noname#80701
質問者

お礼

実行ファイルとかのコピーはどうやってやるんですか? ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • candypark
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

V16って言うと10年以上前のパソコンになりますね。 CD-R等がまだ普及していなかった時のものですので もしかすると、CD-ROMのドライブがCD-Rに対応していないだけなのかも しれません。

noname#80701
質問者

お礼

いろいろやってみてダメだったら諦めます。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.1

>他のCD-ROMはきちんと使えるので壊れてる訳ではないです。 Vistaの機能で書かずに98でも書き込めるソフトで書き込んでみては。 >「デバイスの準備ができていません」になっちゃいます。(>_<)  デバイスマネージャーでエラーになってたら、必要なドライバを入れてください。 >他のCD-ROMはきちんと使えるので壊れてる訳ではないです。  Vistaと98ではドライブの性能かなり差があるので、相性が出ています。ドライブ間の相性やCDとの相性もでます。諦めるしかないか、Vistaに古いタイプの中古の外付けCDドライブをつければ、読めるかもしれません。逆に、98に新らし目のドライブを接続すれば、読み込めます。 データの移動なら、LANやケーブルで転送した方が早いですよ。 >また、他に使い道ってありますか?  ワードやエクセルやメールや写真の取り込み程度ならできますが、古いソフトをオークションで購入すれば、古いもの同士で上手く行くでしょうか。

noname#80701
質問者

補足

>必要なドライバを入れてください。 そのドライバってどこにあるんですか? どうやって入れるんですか? よろしくお願いします。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-Rのファイル形式

    私の知り合いにVistaに保存されている画像をCD-Rに書き込んで渡したいと思っています。 知り合いのパソコンのWindowsのバージョンが分からない(CD-ROMドライブしかついていないんじゃないかな~というくらい古い)ため、もちろん、形式はマスタを選びますが、本当にその知り合いのパソコンで開けるのかが心配です。 (Vista自身はどんなパソコンでも開ける!と断言していますが…) 私の記憶違いかもしれませんが、以前のバージョンのWindowsだとDVD-Rの場合はudf、CD-Rの場合はISO9660を使っていたと思ったのですが、マスタ形式で書き込むとCD-Rでもudfを使っているようです。 (Linuxで確認しています) ググってもどうにも不安が解消されないので、質問をすることとしました。 (ファイル形式まで載っているサイトが見つけられなかったため) 本当に大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CDドライブがCDを認識しません。

    1180でハードディスクが遅いと質問したのですけれども、今は プライマリにUATA/100のHDD、 セカンダリのマスタにCD-R/RW/DVD、スレイブにCD-ROM をつけています。 しかし、マスタのドライブは動くのですが、スレイブのCD-ROMが動きません。デバイスマネージャでもきちんと認識していて、しかも「このデバイスは正常に動作しています」と言われてしまいます。全然、正常じゃないのに…… お助けください!!

  • 古いPCで、その3

    こんにちは。(^_^) 昨日の続きです。 VistaからPC-9821(Win95)にCD-Rを使ってファイルをコピーする方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。<(_ _)> ※今、雑誌に付いてるCD-ROMが読めるので、そういう書き方をすればいいと思っています。

  • デバイスの準備ができません

    98のハードでファイルをCD-RにコピーしようとしたらCD-RをFドライブに入れて試みたら、F:\にアクセス出来ません、デバイスの準備が出来ませんとなり、困っています。ご指導よろしくお願いします。

  • WindowsMultiMediaPlayerから空のCDへコピー

    Windows Media PlayerからCD-Rへの曲コピーのやり方がよく分かりません。音楽専用CD-RをパソコンについているCD-ROMドライブへ入れて書き込もうとしても、〔ディスクへの書き込みができるデバイスがシステム上に見つからない〕といった表示がでてきます。どうしたらいいですか?教えてください。

  • CD-Rが読めない

    知人のことなのですが、CD-Rを借りてインストールしようとしたら、 「D\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません」 とエラーが出てできなかった。 今まで普通にCD-ROMが読み出せていたということなのですがこれはなぜなんでしょう?? PCはWin95のノートで、Pen133MHz・メモリ32MB ・HD1.0GB ・平均10倍速CD-ROMということです。 古いPCのCD-ROMドライブではCD-Rが読み出せないんでしょうか?

  • CDーRにコピーできない

    何年ぶりかでフロッピーデスクの中のものが必要になりました。現在使用しているPCでは、フロッピーが入らず読み込めないため、古いWin95のパソコンにコピーしたまでは良かったのですが、それからCDーRにコピーしようと試みましが、下記のようになりコピー出来ませんので教えてください。 1.全く新しいCD-RをPCにセットし、(1)マイコンピューターのCDマークのところにマウスで貼り付けようとしても、「ドライブQにディスクが入っていません、ディスクを挿入してからやり直してください」と表れます。(2)新しいCD-Rを開こうとすると、「Q¥にアクセスできません。デバイスの準備が出来ていません。」と表れ、進めません。 2.別のPCで使用した未だ空きのあるCDであっても、、「Q¥にアクセスできません。デバイスの準備が出来ていません。」とか、又別のCDには、「***を保存できません、フォルダが読み取り専用に設定されています。」と、読み取り専用にはしていないはずですがその様に表示されます。  尚、過去に他のPCで、コピーしたCDを、当Win95のパソコンで読もうとしても、読見込めるものと読み込めないものがあります。

  • ノートPCのCDドライブ換装について

    三菱apricot AL320 M3N33-Y27AMを使ってます OSは2000SP4にしてあってで、メモリは256Mで、CPUをPentiumIIIの866に換装しました 今はCD-ROMが搭載されてるんですが、これをスーパーマルチに換装したいと思ってます デバイスマネージャーで調べたところ、CD-Rはマスター(場所0でした)になってます 今はQSI CD-ROM SCR-242というドライブがついてるみたいです オークションで売られている物を買いたいのですが、どんな物を買ったらいいのか分かりません 分からないなら換装は辞めた方がいいと言われるかも知れませんが… ドライブをマスターからスレーブ、スレーブからマスターにする方法は自分なりに調べてみました ただ本当に自分のPCにつくかどうかの不安がぬぐえません ドライブの規格等、どんな物を買ったらいいか分かる方いましたら教えてください 出来れば具体的にどのメーカーのどんなドライブがいいか教えていただけると助かります ちなみにhttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s67729498 か http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c155573665 のどちらかでソニーが第一候補です 勉強しながらという感じなので他にお勧めや色々なご意見をお聞かせください よろしくお願いします

  • CD-ROMドライブが使えません

    Win98からWin98SEにアップグレードして、問題なくCD-ROMドライブを使っていました。2、3ヶ月ぶりに音楽CDを聞こうとして挿入しましたが、オートスタートしなくなっています。マイコンピュータを開いてCD-ROMドライブをダブルクリックすると、D:\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません。と出るようになりました。 音楽CDだけでなく、他のCDも試してみましたが同じ結果です。どこが悪いのでしょう?CD-ROMドライブを使えるようにするにはどうすればいいでしょうか? いまだに初心者ですので、具体的に教えて下さいね。 よろしくお願い致します。

  • IDEドライブの接続の仕方

    今、パソコンを組み立ているところなんですけど困っています。 IDEにHDD,CD-ROM,CD-Rを付けようとしています。 プライマリにHDD、セカンダリのマスタにCD-R,セカンダリのスレーブにCD-ROMにしようかな、と思うのですが、セカンダリのスレーブにはあまりドライブを付けない方が良いと聞いたことがあります。 その上、 CD-Rで焼くには、マスタ&スレーブでCDを繋げた方良いというのも小耳に挟みました。 結局どのようにすればよいのでしょうか? お知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーのインストールがうまくできません。対応製品が見つかりませんと表示されます。
  • お使いの環境はMacOS 12.1で、接続はUSBケーブルを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る