• ベストアンサー

英単語の質問です。分かる方、教えてください。

『小学校の英語教育は中学校の英語教育の先取りではなく、小学生の特質を生かして歌やゲームなどを十分に取り入れながら、英語活動は楽しいという気持ちや、英語活動に積極的に取り組んでいきたいという態度を育成していこうというものである。このような態度が中学校以降の英語教育に生かされていくものと考える。』という文章の中で、 1「先取り」は英語で何といいますか? 2「特質を生かす」は英語で何といいますか? 3「十分に取り入れる」は 4「育成する」は“grow up”でいいでしょうか? 5「以降」は“after”でいいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

「英単語」のご質問なら、良い辞書がすべて答えてくれます。 http://www.alc.co.jp/ ちなみに、英訳で困っておられるのなら、原文をやさしい表現に変えればいいのです。例えば「小学校の英語教育は中学校の英語教育を早めにやることではない」という具合に。

関連するQ&A

  • 小学校段階における外国語活動(仮称)に関して

    こんにちは。ただ今、中教審で新学習指導要領に小学校での英語教育を盛り込むこととして話し合われています。理由は教育の機会均等、中学校との接続の観点、言語や文化の理解、積極的コミュニケーションを図ろうとする態度の育成と文部科学省のHPには公表されています。これらの目的は立派に思いますが、根拠が足りないように思われます。英語を小学校で必修化することで、子どもたちに一体何のメリットがあるのでしょうか?私的には週一時間程度の英語教育が子どもたちにより良い影響を与えるとは考えられないのです。反対、賛成と意見は多々あると思いますが、皆様に小学校英語の必修化に対する意見を聞かせていただきたいのですが。

  • 小学生対象の英語の体験授業のアイディアをください。

    小学生対象の英語の体験授業のアイディアをください。 中学校で英語を教えている者です。 私の勤務校では、小学生を対象に体験授業を実施しています。 と言っても、小学生を相手に、 中学生とまったく同じ授業をするわけにはいきません。 かと言って、よく小学校の英語活動でしているような、 歌を歌う、ダンスをする、フルーツバスケットをする…といったような活動では 新鮮さがなく小学生を惹きつけることができません。 小学生に難しくなく、でも小学校英語活動とは一味違う、 小学校と中学校のかけ橋になるような英語の授業がしたいのです。 どんな小さなことでもいいので、何かアイディアやアドバイスがあればお願いいたします。

  • 中学生 英検 いつ受けるのが効果的?

    小学6年生の子供の母です。 子供は小学5年生からNHKラジオ基礎英語を聞いています。中学校のスタートで困らない程度のリスニング力がつけばと思っていたので、特別に文法や単語の勉強はしていません。 中学生になっても塾はいやというので、今までどおり通信教育で自宅学習するつもりです。 この年末年始、受験もしないうちの子供は、通信教育の日々の課題はさっさと済ますものの、宿題もろくになくごろごろと過ごしていました。 その姿を見て、このままでいいんだろうかと胸が不安で一杯になりました。 さらに、まわりが英語塾に通って英検にパスしているのを見て、にわかにあせりはじめた私。 中学校の先取り学習は基礎英語を聞く以外なにもしておりませんが、いっそ今から英検5級の問題集でも買って、私が文法事項を教えながら6月に受験してみようかと考えたり。 (私は社会人になってから英検2級、TOEIC700点、ケンブリッジ検定ファーストサティフィケイトを取得しましたが、人に英語を教えたことはありません) いやいや、わざわざ私が教えなくても、中一の冬~春に受験すれば、5級の範囲なら学校の勉強の復習がてら受けられるので効率的だろう、とか。いろいろ考えて頭がぐちゃぐちゃです。 6月に向けて、英語の先取り学習として、英検5級に取り組むべき?それとも、中学校の学習範囲の復習として中一の終わりに受験するべき?そもそも中学生に英検って必要?(入試の追加点になる高校もあるそうですが) みなさまのご意見をお聞かせください。 せめて、

  • 英語の通信教育について質問です。

    英語の通信教育について質問です。 英語は通信教育はやりにくいという話をとある通信教育関係の教師に聞きました。 実際のところ、英語の通信教育教材で、効果のあるものはあるのでしょうか。 当方、英語は中学校レベル止まりです。 積み上げ式の教材が英語では書店に存在しないため、(中学・高校が前提となっているため)勉強しにくいのが原因だと思います。 が、通信教育には中学校レベルからの積み上げ式の教材があるため、私でも独学でのレベルアップが可能じゃないかと考えています。 以下、中学生レベルの人間がレベルアップしてゆくという内容でのご回答をお願いします。 1・実績があり、極端に値段が高すぎない英語通信教育でお勧めな、教材名をお教えください。 (会社名ではなく、○○の○○コースといった説明だとありがたいです) 2・英検主催の「(財)日本英語教育協会」が気になっています。 ここの評判はどのようなものでしょうか? http://www.eikyo.or.jp/ 実際に使われてレベルアップなさった方の感想も歓迎です。 (パンフレットは取り寄せましたが、講座の実際のサンプルはありませんでした) 以上、英語の通信教育について、経験者の方、評判をご存じの方、ご教授をお願い申し上げます。 特に、英語レベルが低いところから始められた方の感想を聞きたいです。 (※NHKラジオの教材は今回、除外でお願いします)

  • 小中学校の理科教育における言語活動とは

    中学校教員です。 新しい学習指導要領では、どの教科に於いても言語活動を重視するようにとの方針が打ち出されました。 言語活動の分類については、言語力育成協力者会議の「言語力育成に関する整理用一覧表」などがありますが、小3~中3の各段階に於いて、どの程度までの力があればよいのかということがわかりません。 たとえば小学3年生の、理科における言語活動とは、どの程度までできていればよいのでしょうか? また、この軒に関する書籍などがありましたら、教えていただければと思います。 小学校の先生から質問されたのですが、小学3年生のレベルなどもあまりイメージできない(何度か授業は見たことがありますが)ので、困っています。

  • 小学校での英語教育の実施への流れについて

    皆さんお世話になります。 小学校で英語教育が始まることになっているようですが、どういった流れで英語教育を小学生に行なうことになったのでしょうか? とくにこれを推進した人物はいるのでしょうか?

  • 金沢大学の学校教育学類について

    地元(北陸)で中高(主に高校)英語教員になることを目指している高校生です。 今のところ金沢大学の学校教育学類を考えているのですが、大学HPを見ているとあまり高校の教育育成に力を入れている感じはありませんでした。 一応高校の免許は取れるようですが、英語をしっかり学べるのか疑問です。 そこで同じ金沢大学の人文学類も候補なのですがどちらがいいでしょうか? また、教育学類に在籍しながら人文学類の英語系の授業を受けることは可能ですか?

  • 英語教育に関する英作文のネタ本

    試験で英語教育に関して150から200語程度の自由英作文を書く必要があります。 英作文の書き方のいろはは理解しているのですが、英語教育に関しての意見や考えが具体的に思い浮かばず、何を書けばいいのか分からないです。英語教育に関して書かれた日本語とその英訳が記載されている本を探しています。 大学受験の英作文参考書や英検の参考書など見たのですが、英語教育に関しても記述例が少なく、苦労しています。 具体的には (1)「小学校で行われている外国語活動を踏まえ、中学1年生において、具体的にどのように授業を工夫しようと考えるか。あなたの考えを120語以上の英語で書け。」 (2)「伝えたいことを英語で話す力を伸ばすために、実際に英語の授業をするにあたって、あなたはどのような工夫をしようとするか。あなたの考えを150語以上の英語で書け。」 (3)「英語学習におけるつまずきの原因を具体的に一つ挙げて、あなたの考えを150語以上の英語で書け。」 などが過去に出題されました。 誰か英語教育に関して書かれた日本語とその英訳がセットになったネタになるような本をご存知ではないでしょうか。 サイトでも構いません。詳しい方、教えてください!お願い致します。

  • 西船橋近辺の小学生向けの英語塾(英会話スクール)

    千葉県の西船橋辺りで英語塾または英会話スクールを探しています。子供は今小学3年生です。歌やゲームばかりする英会話スクールではなくて、もっと真剣に勉強できそうな塾や教室をご存知の方がいれば教えてください。難しすぎず、易しすぎずな学校ありますか?ちなみに子供は一度も英語を学んだことないです。

  • 小学校での英語教育、導入するならけずる教科は?

     私は、小学校での英語(英会話)教育には、反対とまではいわないが消極的な立場です。でも、それはさておき、賛成・積極的なみなさまにお尋ねします。  小学校に英語教育を導入すれば、とうぜん、そのぶん、ほかの教科の時間を減らさなければなりません。どの教科をどれぐらい減らすのがよいとお考えでしょうか。  そこ(何を減らすか)を明確にし意見を一本化しないと──消極的立場の私がいうのもなんですが──実現はむずかしいように思います。