• ベストアンサー

毎月の昼食代について

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

食事に係わらず、何事も分相応と云う言葉があります。 貴方のお昼ご飯の摂りかたは分相応でありません。ですから、ヒ~ヒ~してるんでしょ? 他人は、他人。どうして他人と同じでなきゃいけないんですか? 同じを狙うなら、皆さんと、変らない給料をいただけてからになさい。 背伸びは、転びます。

関連するQ&A

  • 職場での昼食

    職場での昼食は、食堂があったり弁当を注文できたりしますか? それとも、弁当を持参したり、外食したりしていますか?

  • 毎日使うお金の事でお聞きしたい事があります。

    今日使ったお金は昼食で食べた弁当代498円です。 コンビニで購入した唐揚げ弁当です。 今日使ったお金は弁当代だけなので498円です。 家から会社の往復だけが多く普通は弁当代だけで済んでいます。もちろんガソリン代などを支払う事が週に1回はあります。タバコや酒などは吸わないし飲まないのでお金が掛かりません。 飲み物も家から麦茶を持って行くのでお金が掛かりません。 家から会社の往復で毎日どのくらいお金を使ってますか?お弁当や飲み物持参だと1円も使わない日があったりするのでしょうか? 職場での昼食は宅配弁当を利用する人もいますか? 外食のランチやコンビニ弁当で予算を決めていますか? どのような物を食べていますか? 会社の男性社員はカップ麺で済ませる人が結構います。女性はどうなのでしょうか?

  • 昼食は弁当持参ですか?

    昼食に関してのアンケートです。 昼食はお弁当を持参していますか? それとも外食や食堂などで済ませていますか? また、あなたにとって昼食はどの程度重要ですか? 例:1日の仕事の中で最も楽しい時間、ただ空腹を埋めるためのものetc

  • ふんぱつした昼食・・・

    昼食って、お弁当や外食が多いですよね。 私も外食ですが、使うお金は少なくて500円位から、多くて1000円強でしょうか。 でも、誰かにごちそうするとか、仕事で接待するとかでなく、自分で食べるお昼でも、たまにはふんぱつしてお昼を食べたくなることもありますよね。 そんな時、自分自身にふんぱつした昼食には、皆さんはいくら位かけたことがありますか? 教えて下さい。

  • 毎月のこづかい・・・

    主人の毎月のこづかいについて考えています。 主人の手取収入・・・月平均23万円 私の手取収入・・・月平均20万円 1年前までのこづかい・・・ 主人→3万円  私→5千円 1年前からのこづかい・・・ 主人→2万円  私→5千円 共働きで、お互いの収入を考え、話し合った上で主人の金額を減らしました。主人の使い道としては、会社で休憩中などに飲み物を買ったり交際費です。(昼食は会社で注文する弁当で給与天引きです)私は主に昼食代としてです。しかし、主人はこの金額では足りないのか?毎月1~2万円のプラスが生じています。 家計のことを考えてのことだったのですが、主人に自覚症状が無く、どんなに話をしても改善されません。なにかいい対処法は無いでしょうか?

  • 昼食について・・・

    いつもお世話になっております。 この質問が何処のカテで良いのかわからないので、こちらに質問させていただきます。 パート(事務)に行く予定なのですが、そこでの昼食についてです。 小さな事務所なので4~5人しかおらず、そのうち女の人は2人(…多分) もしかしたら私と一緒にもう1人パートの人が入るかもしれません。 はじめはお弁当を持っていくつもりだったのですが、そこの会社の所長さん曰く「出前などはとっていないので…でも他の女の人たちは外食しているようですよ。別にお弁当でも良いですよ…」という感じでした。 口ぶりでは多分、事務所でお弁当を広げて食べている人はいない感じの口調でした(小さい事務所なので多分、食べるにしても自分のデスクになると思います) 実際、働いている女子社員の方と直接お話する機会が無い事もあり、どうしようかと思っているのですが。 この場合、出社初日はお弁当持参しない方がやはり無難でしょうか? お弁当を作る事に関しては、どっちにしても主人の分もあるので、私としてはどちらでもアリなのですが。 まずは初日が問題です… あくまで所長さんの話は私の憶測もありますが。 皆さんならどうしますか?

  • 昼食費の節約

    昼食費の節約に関して何か良いアイデアはないでしょうか?私は独身サラリーマンですので、昼食は基本外食です。 一番安いのは家で作ってくることだとは思いますが、料理は全くできないわけではないのですが、時間がもったいないです。(他にやりたいことがいっぱいです。)自分で作ってくる以外の方法で何か少しでも昼食を安く上がらせる方法はないでしょうか?わがままですみませんが、皆さんのお知恵を拝借したいです。

  • 会社での昼食の取り方

    私は週に2,3回自宅から会社へ弁当を持参します。その他は同僚と外食に出かけます。 私が弁当を持参したとき、会社の同僚が「お昼に行こうか?」と話しかけてきたとき、「今日は弁当だから」と言うと、思いっきり嫌な顔をされます。場合によっては睨まれたりします。 この同僚の場合、外食といってもほぼ毎回同じ中華レストランで、その他のレストランへ行こうとするとかなり渋ります。私としては、あまり一緒に外食したくない相手です。 この同僚が嫌いな訳では無いので、あまり冷遇したくは無いのですか、この同僚を傷つけずに距離を置く方法は無いでしょうか。 ただ、自宅から弁当を持ってきただけで、嫌な顔をする同僚なので、普通に「昼休みは自由にさせて」と言っても理解してくれる相手とは思いません。逆ギレされて変な嫌がらせをされるのも怖いです。 誰にも拘束されずに、昼休みを自由に過ごす良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昼食が支給される職場について

    昼食が支給される職場についてです。 皆さまのご意見をください。 知人の会社は神戸にあり昼食時間になると周囲のオフィスから人が出てきて周囲の飲食店、 コンビニエンスストアは行列ができます。 東京の銀座でもよく見られる光景と化します。 そんな中、知人の会社はオーナーがグループ企業で飲食をやっている事から昼時間になると 従業員に弁当が支給されます。(味噌汁つきです) 写真をみましたがしっかりとしたものです。 知人は「弁当が支給されるので行列や何を食べるかのストレスを感じない。」と言っています。 ただしこの弁当は800円しており給与から天引きされているそうです。 もちろん出張や外出で食べれなかった分は関係なく食べた分のみです。 知人は「高い気もするがこの界隈で飲食すれば1,000円は簡単に行く。コンビニ弁当レベルでも 無い。充分だ。」と言っています。 別の知人は「800円は高い。弁当を持参すれば安くあげられるでしょう?あなたがた役職者ならいいが 新人は800円が20日で16,000円引かれたら大きい。たぶん社長の意向だから皆弁当なんか持ってこれるふいんきでは無いのでは?」と言っていました。 確かにオーナーの計らいですので一人二人が弁当持ってこれる環境ではないのでしょうけど、 別に悪い会社の感じがしません。 皆さまはどう思いますか? ブラックだと思いますか?

  • サラリーマンの昼食

    会社員の方に質問なのですが昼食はいつもどうしてますか? 私は25才で一人暮らしなのですが毎朝弁当を自分で作っています。 周りからは男のくせに・・とあまりいい印象がないのですが(笑) 毎日続くことなので昼食代がバカにならないと思い出勤日はできるだけ出金を控えるようにしています。 でも実際節約になっているのか疑問なところです。弁当作るにも材料、光熱費などが当然かかりますしコンビニなどでおにぎり2コの場合、2~300円で済みそうです。 どちらが安上がりか分かる方、教えて下さい。