• 締切済み

受験英語のシャドーイングの効果

以前にもシャドーイングについて質問させてもらったのですが かなり不安になってきたのでまた質問させてもらおうとおもいます 自分は速単の必修を使ってシャドーイングをしています 以前質問したときの細かいやり方ですhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4620356.html この方法で二ヶ月ほどシャドーイングしてるのですが、 センターのような比較的易しめの英文は結構すらすら読めるようになってきたのですが、進研などの模試の問題となると構文などが難しく、全然意味がわからなくなってしまいます それで、不安になってきたのですがこのまま長文読解のためにシャドーイングを続けるのは正しいのでしょうか? この前受けた模試で全然努力の結果がでなかったので揺れ動いてるのですが・・・

みんなの回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

こんばんは。 前の発言のスレッドを読ませていただきましたが、何か、私はスッキリしないですね。何か、持ち上げられて、それで押し進んだけれども、思ったようにいかないということではないでしょうか。 私は、あるレベルに達してしまえば、その差はないと思いますが、短い期間では受験と語学の勉強とは同じようにはならないと思うのです。受験英語には点の取り方はあるし、シャドーイングというか声を出していくものに向いた文章と、試験に出てくる文章が、必ずしも同じレベルではないと思うのです。シャドーイングは、リズムや語調を覚えるのであって、解釈自体を優先させているわけではありません。 今の模試の段階では、試験の結果よりも、試験の感触が大事ですね。それにあわせたものが必要です。 シャドーイングは別ものです。大学受験のレベルでは、読めない単語、意味の分からない単語は、必ずあります。また、長文読解には、最初の部分よりも、中段落にポイントが置かれていることが多いです。それを瞬時に推測したり、全体を解釈する方法は、いわゆるシャドーイングで培えるとは思えないし、別の訓練をつまないと養えないと思うのです。 長文読解の試験を読むと、こういうところを引っ掛けさせるのだなっていう、出題側のひねった内容の意図が見えるものがあります。文章が複線になっていて、どちらが主になっているか分からなくなることがあります。それを、左から右だけのセンテンスをリスニングするようには、とてもできません。(私は、仮に日本語でも、そんな芸当はできません) シャドーイングというのは、まず、その文章のパーフェクトな解釈を前提とされるのではないでしょうか?私の知っている範囲では、とても大変な労力が伴うものだと思っています。余裕のある学生の語学勉強には最適かとは思いますが、受験を前提としてシャドーイングでは、間に合わないように思います。 少し視点を変えて、例えば、国語の解釈の勉強で、シャドーイングが通用すると思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 音読練習は重要ですが、もしその比重が大きすぎて、単語や英文法などの学習がおろそかになっているなら、バランスは考えてみたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-k
  • ベストアンサー率29% (35/117)
回答No.1

シャドーイングだけでは長文力はアップしません。 むしろ、シャドーイングはリスニング力アップのために使った方がいいかと思いますよ。 長文読解力をあげるためには、初見の文章を解くことと、それを復習して細かなところまでチェックすること、そして一度解いたことのある文章をとくこと、何度もその文章を音読してみることが効果的かと思います。 もちろん、それだけではなくて、日々単語帳をやったり、文法事項を確認したりすることも必要です。 多くの文章に触れていると、英語を英語のまま理解できる範囲はひろがっていきます。 解説などをみて細かなところもちゃんと復習して身につけていかなければせっかく一度やったところもものにできません。 シャドーイングは続けていると、長文力というよりは、リスニングの時に速くてよくわからないようなところもなんとなくわかるようになったりします。ディクテーションをしてみるのも実はリスニング力アップにつながります。 ひとによって向いてるやり方などあるかと思いますが、私はこうやってずっと勉強してきて、英語は模試などではいつも偏差値70後半から80ちょいくらいとっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • !!英語の勉強!!

    高3です。MARCHか関関同立を目指しているのですが英語の事で質問させてください。僕のしている勉強が速単(必修)英文法・語法のトレーニング(戦略編)英文解釈のトレーニング(必修編)です。あと西きょうじの英文読解基本はここだ!もやりました。一応これで模試では偏差値60前後です。この勉強と過去問をやれば十分合格点に達しますか?ほかにこれをやるともっと点数があがる本があれば教えてください。

  • 英語の長文が読めません・・・

    今年入試で英語は必修なので夏から英語をやっていて少しは点数が伸びたのですが(75→105点)長文問題がほとんど合いません・・・速単(必修)と解体英語構文をほとんど覚えたのに正解することができません・・・何が欠けているのでしょうか。

  • 英語ができるようになりたい、立教を目指している高2

    自分は立教を目指している高2の受験生なんですが英語がまったくできません。 この間の進研模試で偏差値50程度でした。 高2のこの時期に50しか取れないなんてとてもショックでした。 それ以上に明治を目指している知り合いに「立教に行くのにその偏差値で大丈夫なの?(笑)」って言われました。 それがすごい屈辱でムカつきました。なので「次の模試では絶対に見返してやる」と思いました。 そいつはそのときの英語の偏差値は60ぐらいでした。 そこで自分の英語の勉強法が効率がいいか教えてください。 とりあえずまずは単語と文法をやろうと思いました。 単語は今ターゲット1900の単語カードをやっていて、1日100語やってその次の日は前のやった100語に新しい100語をやっていく感じです。今500まで覚えました。 文法は「大岩のいちばんはじめの英文法」を読んでからネクステージをやり、 間違えたところに印をつけるというやり方をやっています。 2周目からはネクステの間違えたところをやり、また間違えたら印をつけて3周目・・というやり方でいいでしょうか? 今1周目の半分ぐらいです。 次にやるのは英熟語と構文だと思いました。 英熟語は解体英熟語をやろうと思います。 構文は基礎英文問題精講をやろうと思うんですが、その前に必修やらないと難しいですか? 次に長文読解だと思いました。 速単の長文を読んでいこうと思います。 自分が思いついたのはこのくらいです、、 今は冬休みなんで時間はものすごく費やせます。 あと自分は理系で数学と化学は偏差値が60ぐらいなので英語の方に重点を置こうと思います。 次の模試は1月の最後に代々木模試があります。 その1月最後までにここまで終わらせたほうがいいとかありますか?

  • 高2 英語 長文対策・・・

    こんばんは。 公立高校に通う高2のものです。 あと部活に所属しています。 質問ですが、今の時期~夏休み終了までにやる長文(構文?)参考書を探しています。  というより、正直に言うと今なにをどういう風に勉強していいのかわからず、戸惑っています。 学校では、  ネクステージ、 速単(必修編)、 あとは教科書です。 今は速単以外はほとんど学校だけでしかやってません汗 でもネクステージは自分で早めに1週目を終わらせて最終的には3回やるつもりです。 あと塾も通っていますが、英語の授業は未だに1年生レベルって感じで正直手ごたえが全然ありません^^;しっかり基礎固めも大事ですが。 そこで、 1、手ごたえがある長文対策のおすすめの問題集(参考書)はなにかありますか? 2、あと構文と長文の違いが良く分からないですがどういうことなんでしょうか^^;? 3、その他文法でこれもやるといいよってやつがあればアドバイスお願いします。 ちなみに偏差値は1年の1月の進研模試で70後半ぐらいでした。

  • 受験英語について。

    早大教育学部志望の浪人生です。 今は夏までに基礎を固めようと思って、 「システム英単語」 「そこが知りたい英文法」 「必修英語構文」 「ビジュアル英文解釈」 「そこが知りたい英語読解」(以上駿台文庫) 「基礎英文法問題精講」 「基礎英文問題精講」 「基礎から押さえる英語の構文100」(以上旺文社) を使って勉強してるんですが、 この本で基礎固めは大丈夫でしょうか? 不足するか、もしくは分野が被るものはあるでしょうか? 本の評判、使った方がいたら参考程度に教えてください。 宜しくお願いします。

  • 関大の英語

    関大を狙ってます、英語を勉強していますが、速単(必修)英文法・語法のトレーニング(戦略)解体英語構文、ポレポレ、即ゼミ3、センター対策の本をしてますが、十分ですか?

  • 英語で速単 スラスラ読めるレベル?

    英語で速単という単語帳がありますが 必修でも自分的には難しいんですが関関同立ぐらい~の受験生はあのぐらいのレベルの英文が出ても読めてきちんと点数も取れるんでしょうか?

  • 速読英単語 必修編の使い方について

    速読英単語 必修編の使い方について 高2理系です。進研模試の英語の偏差値は55程度です。 全部で70題あるのですが、今考えているのは平日は2題、休日は3題ずつで、丁度1ヶ月で終える予定です。一日に40~60語を覚える事になるのですが、無謀でしょうか? 一応手元には速単必修編のCDもあります。 また、速単を使っている、もしくは使っていた方、効率の良い使い方を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 国公立大学受験 英語について

    初めての質問です。 現在高校二年生で国公立の医療関係を目指しています。 英語について質問です。 偏差値が50なくて、本当に焦っています。 文法をしないと長文は読めないので 文法問題集を買おうと思います。 文法書はdual scopeをもっていて forestを買うか悩みましたが 一冊に絞って集中的に勉強したほうがいいと思ったので 一冊でいくつもりです。 単語は速単の必修編を使っています。 文法問題集は何がよろしいでしょうか? 解説が詳しく偏差値が50あたりの人が ついていけるような物がいいです。 また、問題集が終わった後 偏差値が60程度になったら 新しく文法問題集を買うべきですか? それとも長文読解の問題集を買ってもいいでしょうか? 乱雑ですみません。

  • 大学受験に必要な英語の参考書(長文、リスニング)

    高3で、偏差値60前後の公立大学を目標にしていますが、憧れは偏差値67のまた別の公立大学です。 現在の偏差値は55弱程度です。(進研模試のデータです) 今、英語の勉強に「ネクステージ」と「速読英単語(必修編)」の2つのみを使っています。 「速単」は単語と長文を一緒に勉強できるかな~と思って、長文の参考書などは使っていないのですが、やはり長文用にも何か用意すべきでしょうか? 一応学校の課外で、300字程度の長文のテキストを使っていますが、私にとっては易しいと感じています。 正直言って英語は長文が苦手で、模試では英作文と穴埋めの文法問題で点数を稼いでいる感じです。 リスニングも苦手なのに何も手をうっていません。 リスニングに関してもご存知でしたら、効果的な勉強法や教材を教えてくださると嬉しいです。