• 締切済み

SSDの圧縮解除方法を教えて下さい

tokpyの回答

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm c:ドライブのプロパティの開き方は, 「マイコンピュータ」を開く→「ローカルディスク(C:)」の上で右クリック→「プロパティ」 「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」にチェックが入っていたら圧縮しています。チェックをはずして「OK」(「適用」でも可)を押せば圧縮が解除されます。圧縮解除には時間がかかりますので,パソコンを他の用途で使わないときにしてください。

bazillico
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ですが当方のPCはOSがWindowsでは無くUbuntu Linux仕様ですので 回答頂いた方法は適用できませんでした。 当方の補足不足で申し訳ありませんでした。 因みに家電店の店頭のWindows仕様で試したところ、簡単に理解できました。 また参考サイトも教えて頂いてありがとうございました。

関連するQ&A

  • DELL mini9 SSDの空き容量

    DELLのInspiron mini9 SSD16GBのモデルを購入した場合、開封直後のSSD空き容量ってどれくらいなんでしょうか? また、システムの圧縮を解除しないと動作が緩慢との情報を散見しますが、開封直後に圧縮解除した場合のSSD空き容量はどのぐらいになるんでしょうか? 空き容量次第で、普段使いのPCで使っているソフトのうち、どれくらいがインストール可能なのかというところで気になっています。 回答を付けて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • M.2SSDでも初期不良はある?

    Micronのチップを搭載したCrucialのP5シリーズのM.2SSDでも初期不良はある?CrystalDiskMarkの使い方や設定方法が難しそうなので困っていますが、Micronのメモリコントローラーやキャッシュ、3D NAND TLCフラッシュメモリを搭載したCrucialの最新.2SSDでも初期不良で公称値やレビュー通りの読み書き速度が出ない事ってあるのでしょうか?またはマザーやOSに認識されないとか?詳しい方教えて下さい。CrystalDiskMark を使わずに読み書き速度が概ね公称値やレビュー近くまで出ているかどうかを確認する良い手はありませんか?

  • SSD換装について

    はじめまして!初めて質問します。現在PCはDELLのstudio hybridという機種を持っていて、初期HDD→をIntelの SSD 525SSDMCEAC240B301に換装しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?これはIntelのミニPCに使われているものの後継だと書かれているので大丈夫かな?ということで買ってみようと思ってます。当方PCのカスタマイズははじめてなのでやさしくアドバイス願います!

  • dell mini 10はSSDに取替え可能ですか

    DELL inspiron mini 10 (2009年製,OS:XP)を使用しています。 ものすごく動作が遅くなったのですが、予算が無いため新しいパソコンを買わずに何とか快適に使い続けたいと思い、素人なりに色々と調べてみて、HDDをSSDに取替えてみようかと思っています。 メモリは1G以上増やせず、この方法しかないと思い分解してHDDを確認しました。サムスン製HS06THBでした。 色々調べましたがこのパソコンは需要が少ないからか、はたしてこの製品がSSDに取替えられるのか?SSDで快適になるのか?取替えられるとしたらどこのメーカーのどんなものか対応しているのか? … 専門知識の無い素人にはこれらの情報はわかりませんでした。 アドバイスを頂くには、このパソコンについてもっと記載しなければいけない製品情報があると思いますが、それを含めて どうぞアドバイスください。よろしくお願いします。

  • SSDの増設をしたいです。

    SSDの増設をしたいと思っています。初期に搭載されていた容量では足りないので新しく増設するのに色々と調べたのですが、SSDの規格や、マザーボードがそれらに対応しているのかイマイチ分からず、どれを選べば良いのか分かりません。 出来れば、内臓用のSSDにしたいと考えています。 どなたか詳しい人が居たら教えて欲しいです。よろしくお願いします。 PCはこちらのものを使っています。 http://www.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/vostro-460?c=jp&l=ja&cs=jpbsd1 現在使用中のPCのスペックはこちらになります。 https://www.fastpic.jp/images.php?file=2663554581.png 何か不明な点があれば追記します。

  • MacのFusion Driveを解除して1つのS

    MacのFusion Driveのデータ移行について質問です。 サブ機で使用しているiMac Late 2013が2TB HDDと128GB SSDを搭載したFusion Drive仕様なのですが、動作が遅く困っています。 そこで2TBのSSDを購入し、(Fusion Driveを解除して)全てのデータを1つの2TBのSSDにまとたいと考えています。 この場合、データの移行はどのような手順で行えばいいのでしょうか? ・2TB SSDをUSBでMacに接続 →ディスクユーティリティの「復元」でFusion DriveのデータをSSDへコピー →iMac搭載のHDDを2TB SSDへ換装 →元々搭載されていた128GB SSDをただのデータ用にフォーマット 上記の流れで問題なく起動から全てのデータ作業まで換装した2TB SSDで使えるようになりますでしょうか? Fusion Drive状態をそのまま1つのSSDにコピーできるのかが、私の検索能力では判別できませんでした。 もしFusion Driveを解除してから2TB SSDへコピーが必要な場合、その流れなども簡単にご解説していただけるととても嬉しいです。 無知で恐縮なのですが、何卒ご協力よろしくお願いいたします。 ※新しい機種を買った方が高速化できるのは重々承知ですが、家族写真を管理するだけのサブ機なので、このような解決策を検討している次第であります。

    • 締切済み
    • Mac
  • フォーマット後にSSDが認識しなくなった

    ヘルプお願いします。 SSD(HANA Micron H1PM032G-00)を購入し、 HDDとの交換に挑戦しました。 パソコンはDELLのinspiron mini12です。 最初取り付けたときにSSDは認識しており、 XPを再インストールしようとしたのですが、 その際にまず、パーテーションを2つ作成しました。 ですが、やはりパーテーションを分けるのを やめようと思い、パーテーションをすべて削除して インストールを始めました。 そこで一度席をはずして、もどってみると、 画面がブルーバックになっていてエラーメッセージが でていました。(そのメッセージ内容などを控えていないのですが、、) おかしいと思い、再度最初からインストールをしようと、一度OFF して立ち上げてみるとSSD自体を認識しないようになって しまいました。 その後、USB接続のケーブルで他のパソコンで接続してみて、 「管理ツール」などを開いてもSSD自体を認識しません。 ※なんとなくの素人考えだとパーテーションを削除する際に、 認識させる為にSSDに残っていた何かも間違って消してしまった、 という感じです。 上記内容では説明不測かもしれませんが、 何卒解決方法が思いつく方、お教えください よろしくお願いします。

  • メモリー掃除はSSDにも必要ですか

    今もギクシャクしながら現役で使用しているXPのパソコンにメモリーを 最適化できるというフリーソフト「掃除小僧」をインストールして使用し ています。 今回、明日壊れるかもしれないという不安解消のためにウインドウズ7 を購入しました。(プロフェッショナル64ビット版でメモリーは16GB) そのパソコンにはインテル製のSSD(240G)が1基とHDD2TBが1基組み 込まれております。 使用し始めて20日程度で今はまだいいかなとは思っておりますが、この パソコンにもメモリー最適化のフリーソフトをいつの日か導入しようかな と思っております。 ただ、SSDという記録媒体を利用するのが初めてのために少し不安が生 じ、お知恵を受けたく質問させていただきました。 素人的に以下のような単純な質問をさせていただきますがそれ以外にあ りましたらあわせてお知らせいただければと思います。 1.やる必要が全くない(壊れる・寿命をちじめる等) 2.HDDは良いがSSDはしていけない。 3.利用しても特に問題ないが・・・神経質にならなくても。 4.導入・利用してください。 *SSD搭載のパソコンに私が利用しているこのような  フリーソフトを推奨します

  • DELL Inspiron 17 5770について

    お世話になります。 初期搭載のM2 SSDが一杯で本体より取り外して通常のHDDを SSDに交換して初期のM2を使用しない場合、そのまま外して使用で 問題ないですか?それともBIOS上でM2 SSDのON-OFF切替などするのでしょうか? DELL PCお使いの方、PCにお詳しい方、アドバイスお願いします。

  • macbook air ssdの完全消去

    macbook airのデータを完全に消去したいのですが、ディスクユーティリティでセキュリティオプションが選べません。 復元が一切できないように完璧な形で消去したいのですが、ssdの場合、上書きは無意味なのでしょうか? 素人の安直な考えなのですが →ディスクユーティリティで消去 →復元されても問題ないようなどうでもいいファイルでHDを満杯にする →再び消去 これを複数回、繰り返せば、一番始めに消去したデータは完全に消滅し、復元することが100パーセント不可能になるのでは?と思うのですがどうなのでしょうか? また、効果があるなら何回程、繰り返せばいいでしょうか? 最初の絶対に復元されてはいけないデータさえ消滅してくれればいのですが。。。 高度な技術をもってして(例えば一般を超えた専門組織のレベル)、復元は何代前の初期化までたどることができるのでしょうか? また、現在すでに、一度HDの消去を行っているのですが、mac初期化後に、FileVaultの存在を知り使ってみました。 しかし、初期化後にFileVaultを使っても、すでに、消去しているデータまで暗号化するわけではないと思うので、完全に復元できないようにするという意味ではやはり無意味でしょうか? 何の知識もない素人で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 ちなみに、公式にある 『OS X Lion および SSD ドライブ搭載の Mac のディスクユーティリティでは、「確実な消去オプション」および「空き領域を消去」を利用できません。これらのオプションは SSD ドライブには必要ありません。標準的な消去を行えば、SSD からデータを復元することは困難になるためです。』http://support.apple.com/kb/HT3680?viewlocale=ja_JP という文言は少し不安です。 悪意ある執念と高度な技術を持つ組織、人間が怖いので。。。

    • 締切済み
    • Mac