• ベストアンサー

4歳男児:どうすれば言うことを聞いてくれるのか?

表題の件で困っています。 まず、親が話しかけても絶対に一回で返事しません。 何度もしつこく言い直さないと返事しません。 食事の時、口にいっぱい食べ物をほおばったまま咀嚼もせず、ふざけてばかりいます。 挙句の果てに「ペェーする」と言って吐き出します(本人が予告するので予めティッシュなどに出すことは可能)。 また妻はあまりほおばったままだと虫歯が心配なので、本人が予告しない場合は親から促すこともあります(私は感心しませんが…)。 こんな調子なので食事に要する時間が非常に遅いです。 特に朝は保育園に登園させるのが9:30~10:00頃になってしまいます(理想は9:00)。 しかも今、妻は通院中で、診察予約の時間に間に合うかどうかギリギリで、いつも焦っていて、かなりイライラしています。 かなり精神的にこたえているので、私に対するとばっちりも並ではありません。 育児や家事を分担すればいいのですが、まず前提として、妻は私のやることを信用していません。 私がドンくさい、物覚えが悪い、という性格があるので、何事も安心して任せられないようです。 だから殆ど全部が妻の負担になってしまいます。 私が駄目なら両親に任せるということが考えられますが、まず、妻の両親は遥か遠方に住んでいるため、応援を求めることは無理です。 私の両親は比較的近くに住んでいますが、現在妻がうちの両親との行き来をかたくなに拒んでいるため、それも無理です。 もう八方塞がりです。 どうすれば良いでしょうか?助けて下さい!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122427
noname#122427
回答No.8

#6の者です。 こちらこそ明日以降と申し上げておきながら、遅れてしまいまして申し訳ありません。 家庭内が落ち着かず心がささくれ立っても当然な状況で尚、奥様とお子様に「柔らかなお気持ちと視線」を持ち続けていらっしゃる質問者様に驚きと尊敬の気持ちを抱きました。 とてもとても愛情深く、忍耐強い方なのですね。 きっと奥様にとっては心強い拠り所なのだと思われます。^^ こんな素敵なご主人を持たれている奥様が是非是非心いっぱいに幸せを実感し表現出来るようになられる事を祈らずには居られません。 さて、 >妻のこの一連の行動・態度はその症状のひとつと考えて良いのでしょうか? とのご質問を頂きましたが、これについてはそうとは言い切れないものがあります。 鬱病と似通った「外見」を示す病は幾つも有るようなのです。 知られているものでは適応障害、双極性障害(躁鬱)等が有りますし、パーソナリティ障害も「そのように見える」場合も有るようです。 大切な事は病名よりも病名の適合不適合よりも「ご本人の辛さ」であり、「社会生活に支障を来しているか?否か?」だと考えられます。 家庭生活も社会生活の一カテゴリです。何よりも「やりたい事が出来ない」と言う状態は「異常事態」と言って良いと思います。 奥様とゆっくり落ち着いて、暖かいコーヒーやミルクティー等飲みながら「何がしたい?」「あなたは?」「私は。。。」とお話しなさってみてはいかがでしょうか? 何も具体的な事でなくて構わないし、寧ろ具体的でない事、小さな事を言葉にする方がもっと大切ですし、良い方向へ向きます。 奥様のカーテンと似た話で、私の場合もやはり家のあちらこちらにそんな「箇所」があったのですが(最近ようやく解消しつつ^^)、 *汚れが気になる *対処(拭く/洗う/動かす)の選択を考えるだけで途方に暮れてしまう *対処の段取りを組む/行動時間を決めるのに時間が掛かり過ぎて挫折。 *気付くと何週間何ヶ月と経っていて、もはや「簡単な対処」では済まない *以前よりも手間と時間が掛かるので、余計に段取りが組めない。 *では誰か(主に夫)に頼もうか?となるが、気が引ける。   *小さい事は「こんなの自分がやっちゃえば良い」   *大きな事は「こんな面倒を人に頼むなんて申し訳ない」 と、こんな感じの悪循環でした。奥様はどんなご様子でしょうか。。。 心療内科の系統は、本人がそう思って動かない限り回りには対応が難しい場合が多いと思われますが。。。 そうで無くとも、私自身自覚して治療に向き合ってはいてもやはり「直球勝負」や「単刀直入」と言うものが困難でした。 とにかく「回り道」と「からめ手」が大切で有意義な方法と思います。 「目標地点(=幸せな人生)」を見失わなければ、「良い方向へと意識して行動する全て」が有意義だと考えられた方が良いと(私は)考えております。これは無駄な事かしら?と考えてしまいがちですので。 医療とは無関係な所から、 *「家族カウンセリング」等も有ります。。。有料 *自治体の「保健福祉センター」の保健師さん。。。無料   (育児相談と絡めてお話しなさるのはいかがでしょうか?) *「保健所」の各種健康相談。医師に相談出来ます。。。無料   (現在のご病気の分野でも、心療内科の分野でも良いと思います) *奥様の主治医   (長引く病気から併発/誘発?する場合も有りますのでその観点から) >それに家計のやり繰りが下手で(これもカーテンの話と同じ原因かも?)只今大ピンチです。 そうなりやすいでしょうね。。。 恥ずかしながら、我が家は夫が家計管理をしております。 おそらく事の大小に関わらず「何かを決断する」事が困難な状態ではないか?と思われます。 これは鬱病か否か?に関わらず、疲労が溜まった場合誰でも陥り易い状態です。奥様はご本人のご自覚以上にお疲れの状態だと思うのです。 病気を抱えて四歳の男の子の世話はちょっと、たいへん。。。^^ しばらくの間でも、質問者様に委任されると良いかも知れません。。。 纏まり無くつらつらと書き連ねてしまいました。 不必要な箇所はどうぞ読み捨ててください。 また疑問点が有りましたら、私でよろしければお手伝いしたく思います。 どうかご一家が良い方向へ向かわれますよう祈っております。

Youyou
質問者

お礼

度々、ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。 本当に嬉しいです。 妻自身もこうすればストレスが発散できる、気分が落ち着く、というポイントがあるはずですので、そこを出来るだけ多く見つけるようにしていきたいと思います。 今回はレスがたくさんつきましたので、一旦締め切らせていただきます。 今度は育児の件のみに絞った質問をするかもしれませんので、また宜しければご教示ください。

その他の回答 (7)

noname#158453
noname#158453
回答No.7

No2です。 精神保健福祉センターを御存じでしょうか?電話での相談窓口があります。一度、連絡してみるのはどうでしょうか・・・ http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm 詳しい事は分からないのですが、心療内科受診を本人が拒否した場合、代理で受診してくれる場合もあるそうです。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 代理で受診、というのは今回の場合なら妻の代わりに私が受診する、ということでしょうか? それよりも出来れば往診してくれる心療内科があればいいのにな、と思いますが・・・。

noname#122427
noname#122427
回答No.6

こんばんは。 五歳三歳男、二歳女の三児の母です。 質問者様の奥様が通院中のご病気については無知なのですが、 先の回答への補足を拝見して気になる点が有りましたのでお邪魔致しました。 お子様よりも奥様の状況が気になりました。 >例えば部屋のカーテンなどは今まで一度も洗濯した事がありません。 >そのカーテンを子供が触ろうとすると激怒します(これは私が触っても同じです)。 >カーテンを洗濯するということはその間外から家の中が丸見えになるので嫌だ、というのが洗濯しない理由です。 >我が家の中には妻が全く掃除・洗濯をしない箇所が多数あり、 >妻はその箇所を決して触らないことで対応しています。 この奥様のお気持ちがとてもよく判る!!と思ってしまう回答者です。汗 「気持ち」と言うよりも「そうせざるを得ない状態」と言いましょうか。 まず判り易く具体的に書いて下さっているのでカーテンの例でお話しさせてください。 まず質問者様が理解して頂きたいのは、 *奥様はカーテンを「好きで汚れた状態にしているのではない」 *誰よりも汚れたカーテンを気にしているのは奥様である *奥様はカーテンを洗いたくて仕方が無い *「でも洗えない」自分に罪悪感を募らせている もしも奥様が汚れたカーテンを気にして等居なかったら、 (これはつまり、奥様が本当に「家事嫌い」かどうか?の見極めです) お子様と質問者様がカーテンに触れても感知しない、と思われるのです。 でも、奥様は激怒なさる。 これは「汚いカーテンに触れて大事な息子と夫が何か病気にでもなったら。。。」と心底心配しているからだと思われます。 奥様の激怒には二つの意味(思い)が詰まっているのです。 *汚れたカーテンをそのままにしている「自責」 *汚れたカーテンが大切な「家族へ及ぼす影響(健康被害/精神被害)」 前者だけなら「激怒」はしません。 ですから、奥様が現状どう見えようと、質問者様とお子様への「愛情」は深く強く持っていらっしゃると言う事をどうか肝に銘じて読み進んで頂けますでしょうか。。。 と続きを書こうと思ったのですが、 申し訳ありません!子どもが起き出してしまいましたので明日以降書き込ませて頂けないでしょうか? 私は現在鬱病の治療中の者です。 奥様ととても似た状況をくぐり抜けて来ております。 少しの力にはなれるのではないか?と考えております。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 お返事が遅くなり、申し訳ありません。 カーテンの話、恐らく図星です。 本人にストレートに聞いても素直に答えるとは思えませんが。 失礼ながら鬱病の治療中とのことですが、妻のこの一連の行動・態度はその症状のひとつと考えて良いのでしょうか? 心療内科受診については過去に何度かあります。 但し、いずれも鬱以外の件での受診で、私が鬱を疑って受診を薦めても全く行く気を示しません。 何とか鬱かどうかをハッキリさせたくて、過去に裏工作をしたことがありますが、失敗に終わっています。 それに家計のやり繰りが下手で(これもカーテンの話と同じ原因かも?)只今大ピンチです。 そんな状況で心療内科受診を薦めても恐らく「そんな金ない」と一蹴されそうです。 何か本人を行く気にさせるいい方法はないでしょうか?

noname#158453
noname#158453
回答No.5

No2です。 お返事ありがとうございます。 私の旦那の姿とダブってしまい、かなり勘違いをしてしまった様です・・・ごめんなさい。 他の方の質疑応答も拝見しました。何だか大変そうですね。 私の経験談なんですが、体調の悪い時って、どうしようも無く、イライラするものです。普段なら笑って済ませる事も、体調が悪い時はイライラし、子供にあたってしまいます。奥さんも体調が悪い様ですね。体調が良くなれば、イライラも軽減されるのではないでしょうか・・ 育児の方針については、両方で妥協点を見つけ出し、お互いが少しずつ歩みよらないといけないのですが、奥さんの精神状態はそれすら出来ない状態なんですよね。今の奥さんには、どんな世論も受け止められないんじゃないですか? まずは、奥さんのヘルニアの治療が第一だと思います。 育児にストレスは付きものです。育児以外のストレスを排除する事が先決だと思います。 無理かもしれませんが、奥さんを心療内科へ連れていくのも解決につながるかもしれませんね。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに育児方針が不一致です。 先日も私が子供を叱ったところ、妻に「あんたも人の事言えない、叱る資格なんかないよ!」 これにはショックでした。 でも、日が変わると前日そんな事を言った妻と別人になります。 しかしまた、今度は私が些細な失敗・勘違いをすると、恐らく大抵の人ならそこまで言わないだろう、というくらい激怒します。 いくら謝っても弁解しても、一切聞き入れませんし、後から言い過ぎたね、とか詫びることもなく、何事もなかったかのようにしているか、と思ったらまた、別件で激怒し、前回の激怒の件を持ち出してくる…と言った具合でそれを子供目の前で繰り広げます。 子供の教育上良くないから、と話を止めさせようとしても無理です。 心療内科受診の件は#6でも触れました。 本人が行く気になってくれません。 本当に困ります。 最近は子供もストレスが溜まっているように感じます。 私もストレスはかなり溜まっています。 同様に妻も…。 悪循環なんですよね。 ただこうなると何をどうすればいいのか…? 出来れば休日に出向くのではなく、来宅頂ける公的なカウンセリングがあるといいのですが…ないでしょうね?

noname#89964
noname#89964
回答No.4

八方塞がりではないと思いましたので、補足をください。 奥さまが安心して任せられるレベルまで、 物覚えの悪い性格を改善できない理由はなんでしょうか? これまでに通算何百回くらい、何の、家事育児動作をこなしましたか? あなたが何を週に何回やって、何年続けているか、計算してみてください。 奥様が家事育児をこなすのは、親になったその日から、 子供と家事の為に、注意力と記憶力を毎日休むことなく向上させ、 気を張り詰めて維持しながら、性格が変わるまで努力した結果ですよ。 覚えるまで何年もの間、何千回でも何万回でも繰り返したからです。 家事育児は、何万回もやったら、ドンくさい人でも覚えます。 何百回程度では、まだまだ初心者同様で手際が悪いままで、戦力としては足りません。 安心して任せられないかもしれません。 家事育児の単純動作はどれも数年で、何千回何万回になります。 なぜ、そこまで到達するまで継続せずに、努力をやめたのかが、 今回の問題のように思います。 夫婦の片方が信用し任せられるまで、 もう片方も最大の努力を、現時点でも維持継続しているかどうかが、 ご夫婦の論点になると思います。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 >奥さまが安心して任せられるレベルまで、 物覚えの悪い性格を改善できない理由はなんでしょうか? これまでに通算何百回くらい、何の、家事育児動作をこなしましたか? あなたが何を週に何回やって、何年続けているか、計算してみてください。 正確に言いますと妻の要求があまりにもシビアなのです。 他の方への補足でカーテンの洗濯の話を出しましたが、我が家の中には妻が全く掃除・洗濯をしない箇所が多数あり、妻はその箇所を決して触らないことで対応しています。 それを子供も私も全て把握しなくてはならないのです。 私は把握できているつもりですが、納得が出来ないので物覚えが悪い以前に覚える気がしないのです。 それを子供に把握させるなんて特に4歳児には無理な話です。 私は物覚えが余りよくないのは確かですが、決して病的なものではありません(過去に心療内科を受診した結果、科学的に問題はない、と診断が出ています)。 また妻の頭の中にある「家事マニュアル」を全部覚えることはメモをとるなどすれば可能でしょうが、万が一マニュアルから外れたことをすると激怒するので、家事育児はそのプレッシャーとの戦いなんです。 そのプレッシャーが思わず失敗に繋がってしまう事だってあります。 そのことを妻は単純に物覚えが悪い、頭が悪いとしか理解できないんです。 世間の常識で通用する育児なら私だって何の問題もなくこなす自信はあります。 この妻の下での家事育児だから上手くできないんです。 じゃあ、妻は悪い人間なのか、と言われれば必ずしもそうではありません。 ただ、一度機嫌を損ねると勢いが衰えず、離婚寸前にまで話が発展することさえあります。 あと補足質問なのですが、こんな性格の妻なので私の両親は結婚には賛成してくれませんでした。半ば駆け落ちでした。 それでも子供が生まれてからはようやく行き来が出来るようになり、私もやれやれ、と思っていました。 ところがあるとき、私の実妹、私たち家族、私の両親が私の実家にそろったとき、妹と母が家の外に出てこそこそ(妻にはそう見えたらしい)と食材などを手渡しているのを見たのです。 それが気に入らなくて、その事件以降全く実家との行き来は行っていません。 子供がまだ1歳になる前のことでした。 私だけはその後もたまに行き来はしていたのですが、行くと妻のことで最終的には口げんかになってしまうので、だんだん遠のいてしまいました。 現在は全く行き来(電話なども含めて)していません。 だから子供は祖父祖母を知りません。 こういったことも何か悪影響を及ぼしているのでしょうか? ちなみに妻は現在椎間板ヘルニアを患っており、ひょっとすると入院・手術を行う可能性があります。 その場合も実家の助けは拒否するようです。 妻の実家は我が家から1500km以上離れたところに住んでいるため、行き来は困難です。 相談の論点が少々ずれてきましたが、よろしくアドバイスお願いいたします。

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.3

4歳と1歳の2児の母です。以前のYouyouさんの質問にも何回か回答させてもらったことがあるのですが・・・ まず、4歳児というのはそんなものだと認識した方が良いと思います。我が家の息子も似たようなものです。我が家も朝は大騒ぎです。なるべくさっと食べられるように食事を工夫したり、早めに準備ができたらご褒美に少しだけテレビを見て良い・・・と約束したり。試行錯誤の毎日です。“もう”4歳なのに、と思わない方が良いです。“まだ”4歳なのです。 それと、こちらの方が重要だと思うのですが。 ご夫婦のお子さんへの対応は統一されていますか?質問者さんがお子さんに注意している時に奥様が横から口出ししたりしていませんか?逆に奥様が何か言っているときに質問者さんが口を出したり。 そういう事があると子供は親の言う事を聞かなくなります。どちらを信用したらいいのか判らなくなるし、最悪は“自分が正しい”と思い込んでしまいます。注意した事を否定するんですから、その注意自体が間違ってると思いますよね。。。 我が家は私が注意している傍から夫が「それは違うだろ」と言う事があって、息子は渡りに舟、とばかりに夫と一緒に「そうだそうだ」と・・・ そこで、私が息子に注意している時には一切口を出さないようにお願いしました。その後息子が夫に助けを求めたとしても「ママの言ってる事は間違いだ」とは絶対に言わないで欲しいと頼みました。その代わり、息子のいないところで何度も話し合いを重ねて、同じ方向性を持って厳しく言わないといけないところと多少容認してぐっと我慢するところとお互い統一するようにしました。そして、片方が注意している時にもう片方は黙ってそれを見守り、息子が助けを求めて行った方は息子の気持ちを受容すると共に「ママ(あるいはパパ)の言った事は大事なことだよ。判るかな?」などどもう一度言い聞かせるようにしました。両親2人の意見が同じと判ると息子もスンナリ聞けるようになり、親の言葉に耳を傾けられるようになりました。 失礼ですが、質問文を見る限り、質問者さんと奥様はどうも育児の方針が一致していないような気がします。言葉に出さなくても奥様のやっていることを質問者さんが態度で否定していたり、逆に質問者さんの行動を奥様が否定していたり。両親の気持ちが一致していなければ子供は不安定になります。どちらの言い分を聞いていいのか判らなくなります。 言う事を聞かないというのはこういうケースもありますので、もう一度ご家庭でのご両親のあり方を話し合われて見ることも必要かと思われます。 生意気な事を言って申し訳ありませんが、少しでもアドバイスになれば幸いです。

Youyou
質問者

補足

お世話になります。 度々のご回答、ありがとうございます。 >ご夫婦のお子さんへの対応は統一されていますか?質問者さんがお子さんに注意している時に奥様が横から口出ししたりしていませんか?逆に奥様が何か言っているときに質問者さんが口を出したり。 そういう事があると子供は親の言う事を聞かなくなります。どちらを信用したらいいのか判らなくなるし、最悪は“自分が正しい”と思い込んでしまいます。注意した事を否定するんですから、その注意自体が間違ってると思いますよね。。。 これは他の方への補足でも触れましたが、確かにそういう時もあります。 ただ、口頭で言い聞かせるときは絶対に口出しはしません。 食事の件に関しては私と妻とでは考え方が違います。 どちらが正しいのかは他の方への補足でも申し上げたとおり、私もわかりません。 アドバイス、よろしければお願いいたします。

noname#158453
noname#158453
回答No.2

我が家は自閉症の長女を筆頭に3人の子供がいます。上の二人が保育園へ入園するまで、本当に大変でした。 その時期の主人は、家事育児とも、ほとんど手伝ってくれなかっため、育児以外にも、旦那に対するストレスがかなり大きかったです。旦那に対してイライラする事で、子供にも八つ当たりしていました。 質問文を読みながら、その時期の遣り切れない気持ちを思い出しました。 <育児や家事を分担すればいいのですが、まず前提として、妻は私のやることを信用していません。私がドンくさい、物覚えが悪い、という性格があるので、何事も安心して任せられないようです。 だから手伝わないっていうは、どうかと思います。やる気ななれば、本当に困っているのであれば、何かやろうと思うのではないでしょうか・・相談者さんが困っているのは、お子さんの事ですか?それとも、奥さんのイライラですか? 私から見たら、まだ八方塞がりではないです。相談者さんの気持ちの持ちようで、変わる事もあります。 母親がいくら怒っても、言う事を聞かない時ってあります。しかし、父親の一喝で納まる時もあります。お父さんが逃げ腰でどうするんですか!頑張ってください。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 >だから手伝わないっていうは、どうかと思います。やる気ななれば、本当に困っているのであれば、何かやろうと思うのではないでしょうか・・ 出来るだけ、妻に「何か手伝おうか?」と声はかけます。 ただ、妻はそれを全く受け入れません。 私が手伝うと、足手まといになる、判らないから、といちいち質問されるのがうざい・・等々が手伝わせたくない理由のようです。 かといって全く手伝わない、育児に協力していないわけでもありません。 入浴は私が入浴できない理由がある場合を除き、全て私の担当で、子供も妻よりも私との入浴の方がいい、と言います。 歯磨きも可能な限り、私が担当です。 >相談者さんが困っているのは、お子さんの事ですか?それとも、奥さんのイライラですか? 両方です。 子供の件が改善できれば必然的に妻のイライラも軽減します。 >母親がいくら怒っても、言う事を聞かない時ってあります。しかし、父親の一喝で納まる時もあります。お父さんが逃げ腰でどうするんですか!頑張ってください。 私が一喝するときは虐待にならない程度ですが、叩きます。 妻はそれを虐待だ、と言います。 ここで妻と私の教育方針にズレが生じます。 通常は出来るだけ子供の目を見て、また子供にも私の目を見つめさせて、ゆっくり言い聞かせるのですが、それも効き目があるのはほんの一瞬で、どうしても言うことを聞かせないと色々な事情で困る場合はつい手が出てしまいます。 また、妻が子供を叱る理由の中で私には理解できないことがあります。 妻は元来家事が大嫌いで、特に家の中の掃除が適当です。 例えば部屋のカーテンなどは今まで一度も洗濯した事がありません。 そのカーテンを子供が触ろうとすると激怒します(これは私が触っても同じです)。 じゃあ、そのカーテンを洗濯すれば、ということに普通ならなりますが、カーテンを洗濯するということはその間外から家の中が丸見えになるので嫌だ、というのが洗濯しない理由です。 こんな類の事情は家中いたるところにあります。 妻がしないなら夫がすればいいのでは?と言われそうですが、それを私が代わってすることは出来ません。 ここまでお話すれば理由は敢えて申し上げなくともお察しだと思います。

noname#104874
noname#104874
回答No.1

原因はなんでしょうか。 最近特に言うことを聞かないのなら反抗期や お母さんの通院、体調不良などのストレスで反抗していることも考えられます。 呼んでも振り向かない、咀嚼しない…テレビなどはついていませんでしょうか。 手元におもちゃや絵本がないでしょうか。 それとももしかしたら本当に、噛む事、飲み込むことがものすごく苦手なお子さんかもしれません。 食事の量が多すぎるとか、一度に口に入れる量があっていないとかなら 量を変えてみたり、小さく切ったり忙しい朝はやわらかい食べ物にするという手もあります。 本当に朝はお腹がすいていないのかも知れませんん。 朝の準備をぐずぐずしているのは保育園に行きたくない理由があるからかもしれません (私は実際そうでした。幼稚園でいじめにあっていました。が幼くて認識が甘く、親や先生に相談する知恵もなくただぐずぐずしていました。) もし、小さい頃からずっと「名前を呼んでもなかなか振り返らない」 「言っても言っても聞かない」 「こちらが怒っているのに、全く無関係にふざけたりするなど感情や表情を汲んでくれない」 ということが続いているようでしたら 発達障害なども視野に入れて、育児相談をしたほうが良いと思います。 保育園での様子はどうでしょうか? 特に問題はないのでしょうか。 自治体に母子相談の窓口があると思います。 電話相談などもありますので電話してみてはどうでしょうか。 あと、せっかく保育園に行ってるので保育士さんにも相談してみましょう。 こちらで文章だけで見ても、いろんな原因も考えらますし お子さんが実際どうなのかってわかりにくいです。 生身の相談できる相手や機関を早々に利用されたり 家庭で試して原因を探れることは、それぞれ探ってみるしかないと思います。 原因がはっきりしないと、よい対処法というのも生まれません。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 >呼んでも振り向かない、咀嚼しない…テレビなどはついていませんでしょうか。 手元におもちゃや絵本がないでしょうか。 テレビは見せる時間を決めていますのでそれはありません。 おもちゃは食事中は手元にはありません。 ただ、食事中以外で呼んでも振り向かないときは確かにおもちゃや絵本がある場合が多いのは確かです。 >それとももしかしたら本当に、噛む事、飲み込むことがものすごく苦手なお子さんかもしれません。 食事は保育園の誰よりも大好きで噛む事や飲み込むことが苦手だとは思えません。 >食事の量が多すぎるとか、一度に口に入れる量があっていないとかなら 量を変えてみたり、小さく切ったり忙しい朝はやわらかい食べ物にするという手もあります。 本当に朝はお腹がすいていないのかも知れませんん。 確かにお腹がすいていないのかな?と思えます。 そういう点を配慮して一度に出す量も少なめに出していますが、必ずお代わりをします。 子供茶碗で軽く3杯+ヨーグルトを食べます。 >朝の準備をぐずぐずしているのは保育園に行きたくない理由があるからかもしれません 行きたくない、とごねるときもありますが、それでも登園すると気が狂ったようにはしゃぎまわりますし、お迎えのときもなかなか帰りたがりません。 ただ、園の食事のときもやはりだらだら食いの傾向はあるようです。 >保育園に行ってるので保育士さんにも相談してみましょう。 相談したことはありますが回答は「こんなものです」 >自治体に母子相談の窓口があると思います。 電話相談などもありますので電話してみてはどうでしょうか。 これは一度検討したいと思っています。ただ平日がなかなか動きづらいので少々躊躇しています(そんなことを言ってる場合じゃないですが・・・) 私は家での食事の際に決められた時間内に完食できない場合は、取り上げるべき、だと思うのですが、妻は反対です。 理由は「ぐずるのをなだめる方が大変だから」です。 妻と私とどちらの考えが正しいでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう