• ベストアンサー

なぜ昔の英語は "S" が "F" に?

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

そうですね、wikipediaの英文の説明をみると、小文字のsの1つの形としてあらわれていて、1800年代に消えたようです。 やはりfとまぎらわしいことは、ネイティブもわかっていたようです。 (日本語wikipediaは説明がちょっと足りない) テキスト検索でヒットするのは、OCRでの読み取り結果の誤読でしかないのかもしれません。 http://books.google.com/books?id=ixFg0fn400UC&pg=PA615&dq=anfwer http://books.google.com/books?id=HyAVAAAAQAAJ&pg=PA160&dq=fhould これはおもしろいトピをありがとうございました。

mgh072
質問者

お礼

なるほど、現代のgoogleも判別できない紛らわしい文字ですね。 回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英語の発音を丁寧に教えてくれる本(CDつき)

    こんにちは。 英語のリスニングや英単語にDUOと言うものを使っていたのですが、 どうにもネイティブらしい発音が出来ずに頓挫し、諦めてしまいました。 もう一度やり直そうと思うのですが、日本で習った英文の発音とネイティブの発音では違いがありすぎるように感じます。 ネイティブの発音の仕方を丁寧に説明していて、CDなどでも発音を教えてくれる本はないでしょうか? 発音やアクセント(特に苦手・・)もしっかり教えてくれる本がいいのですが、もしご存知ならば、教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • ニコン AF-S 17-35 f/2.8について

    AF-S 17-35 f/2.8D購入について悩んでいます。現在のカメラはD800。保有レンズはセットで購入の28-300/f3.5-5.6Gと 50mm f/1.8Gです。 広角の望遠レンズを探してたどりついたのが質問のレンズですが、このレンズ自体の発売が2002年くらいでかなり昔の発売です。発売開始年がかなり古いのでどうかなーと考えています。ニコンの14-24/f2.8も考えましたがこのレンズはフィルターを付けれないのでやめました。ご存知の方いらっしゃいましたら、率直な意見を聞かせてください。

  • 英語 訳

    TOEIC公式問題集の英文です。 Mr. Gallagher has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable. Gallagher氏は無味乾燥になりがちな本を興味深く楽しめるものにした。 この英文の訳し方がわかりません。 ここでのcouldはどうのような訳し方をするのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • 昔のF1について(1976,77開催富士F1映像について)

    古くからのFIファンですが、毎年、鈴鹿サーキットに大観衆を集めています。中嶋 悟さんがレギュラードライバーになって以来、現在の佐藤琢磨さんまで続いていますが1987年にFIが鈴鹿で開催される前、1976,1977年に富士スピードウェイでF1が開催されていました。当時の日本のトップドライバーの星野一義さん、高橋国光さんらがコジマF1やティレルF1で出場していました。  このグランプリはテレビで放映されていて確か、毎日、もしくは朝日系列だったと思います。当時、私は高校生で試験勉強中だったので少しだけ見たような記憶がありますが、ぜひ、このグランプリもう一度見たいと思い、レンタルビデオ、DVDなどを探していますが、見つからず、何か情報をご存知の方、居られましたらお願いします。  最近のF1と違い、ターボが隆盛になる前のフォードコスワースDFVが全盛でフェーラーリは312Tの時代です。ティレルは6輪のP34が走っていました。これらのマシンをプラモや雑誌でなく実際の映像でみたいのです。優勝者は1976年ジェームス・ハント1977年マリオアンドレッティだったと思います。テレビ局に尋ねないと無理でしょうか?

  • 昔の漫画にツッコミを入れている本を探しています。

    数年前に、昔の漫画にツッコミを入れている本を、 本屋さんで見かけました。 その本が欲しいのですが、どうしてもタイトルが分かりません。 本の内容は、活字ばかりの本ではなく、 昔の漫画を載せていて、その漫画にツッコミを入れるという本です。 (確か、昔の漫画の短編をいくつか載せていたと思うのですが、  記憶があいまいです・・・。) どんなツッコミかは、はっきり覚えていませんが、 どんなにシリアスな場面でも、 そのツッコミによって笑いになってしまうという感じでした。 どなたか、このような本をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 電源を入れると時々英語で文章が出て、F1を押さないと立ち上がりません

    デルDimension2400CでWindowsXPを使っています。コンセントに節電用スイッチが有り、ONにしてからPCの電源をいれますが、時々コンセント側だけONにすると、画面に英文でPCのversionらしき説明で、最後に「Strike F1 key to continue,F2 to run the setup utility」出て F1を押すと立ち上がりますが、日時の設定が2003年にリセットされます。他に異常は無さそうなのですが、何か問題が有るのでしょうか。どうしたら直りますか。よろしくお願いいたします。

  • 8sから9sへ

    8sのMTBに乗っているのですが、9sに変更しようと思っています。 スプロケットの交換が必要になると思うのですが、現状を確認すると、8sのスプロケットの幅でピッタリおさまっているんです。 9sにすると、ギア一枚分厚みが出て、フレームに干渉するのではないかと思っています。 フレームによっては、8sから9sの変更というのは不可能なのでしょうか? ちなみに、98年のキャノンデール F500 に乗っています。 補足として、シマノデオーレ、ディスク対応ハブ付きのホイールに、 交換しています。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ガスヒーター、S型、L型のみの対応機でF型はOK?

    使用中のガスヒーターでF型ホースは使用できるかという質問です。 現在東京都でガスヒーター リンナイRC-330Eを使用しています。 都市ガス対応で 都市ガス用強化型小口径ホースL型、もしくはS型(12,13A)を使用するよう、説明書に書いてあります。 5mのホースに買い換えたいのですが、webサイトなどでみてもF型が主流のようです。 F型はつかえるのでしょうか? ヒーターを購入したのは2002年ごろですが、当時はF型(フレキシブル型)というのはなかったのかなと思っての質問です

  • 英語 完了形の期間はforかinかoverか?

    英作文の勉強をしているものですが解決できない疑問にぶつかりました. ある本に,以下のような説明がありました. 1. S + 現在完了形(動作動詞) + in/over 期間 2. S + 現在完了形(状態動詞) + for 期間 (連続性が無い場合はinもありうる) 3. S + 現在完了進行形(動作動詞) + for 期間 しかし以下の日本文に対する英文が何故このようになるか説明がつきません. Answer1について現在完了進行形だからforなのは分かりますが,Answer2はなぜforはダメで overなのでしょうか?Answer1と2の違いは,その節の書き出しを more and moreから the number ofの形に変えただけだと思うのですが. 【日本文】 数年前から東京に来るツバメの数が減っているというが,確かな原因は分かってない. 【英文】 Answer 1. Fewer and fewer swallows have been returning to Tokyo for the last few years, but nobody knows why. Answer 2. For some reason, the number of swallows returing to Tokyo have been decreasing over[for△] the last few years.

  • 昔のパチスロ

    10年位前にパチスロを始めたのですが、昔の機種が懐かしく、遊べないまでも当時の機種の紹介や、最近のものまでわかるようなサイト(もしくは本などの情報)ご存知ですか。あと、古くなったものはどうなってしまうのでしょうか。