• 締切済み

カーナビの現在地が狂ってしまう

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

そのカーナビを付けられてから、タイヤ交換はしませんでしたか??? していたら、デーラーで修正してもらいます。 カーナビは、設置当時のタイヤサイズに合わせて、データをインプットします。パイオニア関係有りません。 タイヤの回転にあわせてカーナビのCDも回転して現在地が表示されるのです。 コレ、ほんと。

takecyan11
質問者

補足

夏タイヤと冬タイヤで交換してますが、いつも同じサイズの物を履いてます・・・・

関連するQ&A

  • カーナビのルート検索(目的地)について

    現在、パイオニアのCarrozzeria AVIC-T07IIを使っています。 温泉施設を検索したときに、目の前に目的地の温泉施設の駐車場があるにも関わらず、 「この先を左方向です」と音声ガイドがあり、試しにナビの音声どおりに左折しました。 そして細い路地になってきたのですが、再び「この先右方向です」と音声ガイドがありました。 案内どおりに右折すると一般道に出て、数十メートル進むと「目的地に近づきました、案内を終了 します」とルート検索が終わってしまいました。 車を停めてみましたが、右左折もできず温泉施設どころか駐車場すらない道路上が目的地でした。 その前も外食をしようと回転すしに行ったのですが、あきらかにもう一本先だろうというところで 「右です」と言われ、ナビをみても右方向を指していたので右折すると、細い路地で先は車も通れ ないほどのところで「目的地に近づきました」とガイドがあり、案内を終了されました。 結局、どうすることもできずに細い路地をバックで戻るはめになってしまいました。 カーナビの性質上、これは仕方がないと諦めるべきなのでしょうか? それとも機械の不良なのでしょうか? ちなみに現在はFM-VICSは活用していますが、有料の通信モジュールは契約していません。 よろしくお願いします。

  • EZナビウォーク、現在地機能は無料?

    EZナビウォークで現在地表示する機能がありますが、会員登録していないのに試しに現在地を検索してみたらあっさり使えてしまいました。 もしかしたらこの機能だけ無料(通信料は除く)で使える仕様なのでしょうか?それとも自動的に24時間コースの登録をされてしまってるのでしょうか? ちなみに周辺案内とか乗り換え案内、ナビゲーションなど他の機能を使おうとすると登録を促すアナウンス画面が出てきました。

  • 出発地と目的地の住所を入力すると地図でしめす、または

    出発地と目的地の住所を入力すると地図でしめす、または車でいったときの大体の予測時間をおしえてくれる地図サイトみたいのはありませんか?

  • カーナビのこんな症状は一体・・??

    パイオニアの初代サイバーナビ(AVIC-9500・DVDタイプ)を2001年からずっと使用しています。調子ずっと良かったのですが、ここ半年位の間から使用中以下のような症状が出ます。 ★自車を示す矢印マークの方位がだんだんおかしくなる ...詳しく説明しますと、自車位置はずれないのに、方位がだんだん北から東、または西方向にずれていきます。この症状以外はまったく問題ありません。某自動車量販店(オートバッ○ス)に症状を話し、メーカーに修理点検に出しましたが(モニタ以外全て)、特に異常なしでもどってきましたが 相変わらず同じ症状がでています。このトラブルが出るたび、自車位置修正して使用してますが、しばらくするとまた発生します。なにか取り付け上で問題があるのでしょうか? お分かりになる方いましたら教えてください。

  • TOYOTA 純正カーナビの表示について

    今回、品番が「NH3T-W55」のTOYOTA純正HDDナビを購入しました。 今までナビを使用したことはなく故障かどうか不明でお聞きしたく思います。 お聞きしたいのは2点で (1)ナビの地図上の現在位置表示がかなり遅い。 交差点「A」→「B」→「C」の順に通過していると します。 例えば、交差点「A」を通過しなおかつ 次の交差点「B」を通過したとしても まだ交差点「A」の手前のままの表示が続き、 次に切り替わったときに交差点「C」に達しており 表示も交差点「C」になる。 距離だと200~300mの間でも「A」表示のままで 時間にしたら2~3分は同じ表示です。 これは普通なのかやはり少し遅いのかということがまずひとつです。 (2)車の走る方向を認知しない?様子です。 北に向いて走っていて東に曲がったとしても 車の向きを表すマークが北のままです。 ナビの設定で常に北を地図の上とする表示では 車マークの矢印が東を指すはずですし、 車の進行方向が地図の上を示す表示方法だと 地図自体の向きが変わってくれるはずなのですが 変わってくれません。 以上2点なのですが、他の質問への回答を見てますと 100Kmくらい走っていれば修正されるとの回答なども あったのですが、説明書を見る限りではそういう 注意事項もないようなので(探し漏れかも知れませんが・・・。) お聞きしたく思います。 また方位についてはナビ補正で現在地と方位を修正 する画面で現在地とともに何度も修正しています。 故障のようであればもちろんディーラーに持っていくつもりですが修正方法があるようでしたら是非アドバイスお願いいたします。

  • 勤務地や条件で迷っています。

    現在二つの仕事を紹介されていますがそれぞれメリットデメリットもあり迷っています。 皆様だったらどちらを選びますか? 【A】 ・勤務地まで電車と徒歩で約1時間(勤務地最寄り駅から勤務地までは徒歩3分) ・月7日間勤務(連続勤務ではなく月初・月中・月末にばらけて7日間) ・基本的には入力メインの事務 ・月給7万円(交通費全額支給) ・ヒルズのようなビルでとにかくビックリするほど綺麗!駅周辺もオシャレで非現実を味わえる感じ。 ・自宅に着く時間は大体19時過ぎくらい。 【B】 ・勤務地まで電車と徒歩で20分(勤務地最寄り駅から勤務地まで徒歩10分) ・月9日~10日勤務(連続勤務) ・完全入力のみの業務 ・月給7万5千円~8万3千円(交通費全額支給) ・雑居ビル お世辞にも綺麗なビルではないが駅はいつも利用している場所なので土地勘がある。 ・自宅に着く時間は大体17時半過ぎくらい。 上記のパートのお仕事で悩んでいます。 皆様だったら上の二つしか仕事が無かったとしたら、何を重要に考えてどちらに決めますか? あまりに迷ってしまう為一度冷静になる為にも皆様のご意見を聞かせて頂けたらと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • グーグルマップの時刻について

    日本にいて、8月行くヘルシンキとバルト3国の経路案内をGoogleマップで検索して探しています。 目的地と出発地を入力し、出発時刻を入力し検索しても何か変。現地の時間で入力しているつもりが私のアンドロイドでは、現地時刻でなく日本時刻で結果が出てしまいます。 いろいろと調べましたが、解決できないで大変困っています。 どなたか解決策をご教授ください。お願いします🙇

  • カーナビの現在地が狂います

    もう2年ぐらい使っているカーナビなのですが最近突然現在地が合っていない所を示すようになりました。 全然違う場所の地図や川の上を走っているように表示されたりします。 目的地を設定しても正しく行われず途中で消えてしまったりします。 説明書には見通しの良い道路をしばらく走ると直ると書いていますがそうしても直りません。これは故障しているのでしょうか?どうしたら直りますか? パナソニックのHDDカーナビ「CN-HDX300D」です。

  • 道の右側に目的地を設定する頭の悪いカーナビ

    私のカーナビはイクリプスAVN076HDというヤツです。 http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn076hd/ しかし、こいつは、 「道の右側に目的地があっても渡れないので意味が無い」という基本的な事を理解していない人が作っているから残念です。 中央分離帯があれば物理的に無理ですし、 中央分離帯が無くても 余程田舎の方なら可能でしょうが、 一定以上の交通量があれば右側に渡るのは大迷惑で出来る事ではありません。 周り込めるなら左側に目的地を見れるように回り込むに越した事はありません。 カーナビの歴史ってもう結構経っているハズなのに何故こんな基本的な事を開発者が理解できていないのか不思議でなりません。 仮に設計レベルでの修正が困難だとしても、データ登録のレベルで対応できそうです。 例えば南北に通った道があるとして、そこを今、双方向に通行可能な道としているところを、 南から北へ一方通行の道を西側に 北から南へ一方通行の道を東側に 平行に別々の道があるようにすれば、 現状でも一方通行の制御は機能しているので、これで機能するハズです。 まあ、口で言うほど簡単には行かないでしょうが、それにしても「何年カーナビ作ってんねん!頭悪いにも程があるやろっ!」と頭にきます。 WEB上のナビゲーション総合サイトの検索システムではちゃんと目的地を左側で捕えてくれます。 http://www.navitime.co.jp/ つまり、やればできるのだが開発者の程度が低いメーカではできていないという事でしょう。 前置きが長くなりましたが、質問です。 次に買い替える時には右側に目的地を設定する頭の悪いカーナビは避けたいので、 道の右側に目的地を設定する頭の悪いと ちゃんと左側に目的地を設定するカーナビを教えて下さい。 お使いのカーナビはどうですか?

  • 地磁気の計測

    間隔Dの二本の並行導線に、同じ向きに電流Iを流すと、ローレンツ力により、導線は力を受け、引き付けられる方向に動こうとします。 この力をF1とします。次に、電流の向きを逆にします。すると、同じように力が働きます。この力をF2とします。 実際に計測してみると、F1≠F2でした。 D、I、F1、F2を用いて地磁気による磁場を推定することは可能でしょうか? なお、並行導線は地球の磁力線に対して垂直に置かれているものとします。 どなたかお願いします。