• 締切済み

なぜ地球温暖化は悪いのですか?

なぜ地球が暖かくなるのは悪いのですか? 地球が温暖化すると、どういう不具合が生じるのですか?

みんなの回答

  • to9311mu
  • ベストアンサー率31% (268/842)
回答No.11

地球温暖化が進めば、環境の変化に適応できない生物は滅んでいきます。やがて新しい環境に適応した生物だけが生き残っていきます。地球環境の変化によって生態系が変化してしまうことは普通のことです。「人間は果たしてどちらの生物となりうるのか」人間は、もうこれ以上生物的な進化は望めないらしいので技術力に頼るしかなさそうです。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.10

温暖化によって現在の人類の最適解(何処に住み・何処で農業を行なう)に変化が起きる事と、温暖化のスパイラルが起きてしまう事です。スパイラルが発生した場合、4℃以下で安定しているメタンハイデレードが、CO2の20倍の温暖効果を持つメタン放出を行なう可能性があり、その場合人類の棲める環境では無くなるかも知れません。

  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.9

たとえば ・降水(雨や雪)の分布が変わる→各国の農業生産に影響→自給率の低い日本のような国への影響大 ・氷河や氷床が融ける→海面が上昇する→洪水・高潮などの被害の増加、地下水への塩分侵入、低地の水没、難民の発生 ・北極や南極の海氷が融ける→日光の吸収率が増えて余計に温暖化促進 などの影響が懸念されています。 環境省や国立環境研究所の解説がご参考になると思います。 環境省のパンフレット http://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2008/ 国立環境研究所のQ&A http://www-cger.nies.go.jp/qa/qa_index-j.html Q&Aがわざわざ用意されていることからもわかりますように、不正確な情報もたくさん流されています。根拠の明らかな情報を探されることをお勧めします。

noname#160321
noname#160321
回答No.8

そもそもここ数十年分しか「精密なデータ」は無いので、一体人類の「寄与」がどれだけあるのか良く分りません。 また現在の数値計算では極地の氷が溶けると今度は寒冷化が始めることが予想されているので、話は簡単ではありません。 低地に住んでいる方には申し訳ありませんが海水面の上昇は五十年ぐらいは続くでしょう。 それ以降寒冷化が進んだとき何が起きるか良く分りません。 温暖化で困るのは熱帯性病原体運搬生物やシロアリ、毒蜘蛛などの生息範囲が日本全体を覆うので、かなりの被害が予想される点です。 でも長い目で見れば人類なんか「地球」に不可欠ではないので、滅びちゃっても対して痛くも痒くもありません。現在増えすぎで、他の生物に迷惑です。 また紫外線の問題も「白色人種」という「欠陥品」(本当は亜種でさえもない小変異だが)の住み場が無くなるだけで有色人種にはとっては大きなハードルではありません。減っちゃった方が清々する人も居るかも。人類レベルで考えても「小規模気候変動」ですね。 海面上昇に対する施策で公共工事が増えれば景気減速の歯止めになります。

  • navyc
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.7

(1)人類による自然環境破壊が無い状態で、 (2)地球温暖化が「ジワー」っと進むなら、 全地球的な生物圏にとっは地球温暖化はむしろ好ましい。 理由は、温暖化により有機化学反応がより高速に進展する為に、殆どの生物種で生存が容易くなる。進化速度も速まり、有為な生物種出現のチャンスも増加する。 更に、大気中CO2濃度増加により、陸生植物が繁茂する。よって陸生高等動物の生存量増大と多様化が発生する。(生物は海洋よりは陸上にて高度な形態をとりやすい) つまり、地球温暖化が上の(1)・(2)の条件下で進むのならより良い地球環境になる。 海面上昇により陸地面積は減少するが、現在でも生物利用が難しい寒冷地や高地があるので、実質的な生物生存適地は逆に増える可能性が高い。 だが、現実は、 (3)人類による自然環境破壊が物凄く有る状態で、 (4)地球温暖化が「急激に」進んでいるから、 問題が大きい。 環境の急激な変化を、弱体化している自然環境が吸収できない。 そもそも大気中CO2が少しくらい増えても、陸上・海洋の機能により増加分は吸収されてしまうのが通常の自然。人類が自然をグジャグジャにする前にはタップリとこの余裕があった。 だが、現在の現実はこの余裕がなく、自然のバランス維持機能を遥かに凌駕する量の環境変化要因を人類が自然に与えている。 その結果どうなるかと言えば、 ・海面上昇や気温高温化で住みにくくなった土地から別の土地へと、人類が「引越し」する時間的余裕がない。(無理に引越しすればアチコチで血なまぐさい問題が発生する。) ・多くの生物種(動物・植物)で、急激に変化していく環境に対応できなくなっている。 その為に多くの生物種の絶滅が起こる。(人間含む)  砂漠化の進行もこの一例。 その為に更に自然環境が破壊され、その為に益々環境変化要因の効き目が大きくなる。 加速度的に環境変化は速まっていく。(又、現在直ちに人為排出CO2を完全に0としても、温暖化の進行は止まらない) このまま行けばどうなるか。 1000年後位に地球環境は高温下で安定する。 安定すればその後は全く無問題。 安定した環境で生物は大規模繁栄期を迎える。そして自然環境は環境変化要因の多少量を吸収して、それなりの安定状態を保ち続け、その中で多少の変動要因が「ジワー」っと利いて、環境は少しずつ変質して行き、数千年後位で今から3000年位前の時代の自然環境に戻る。 そして恐らくは氷河期にまで向かうと思う。 そもそも今の時代は氷河期へと向かう過程にあったので、それが突如と湧いた人類のイタズラにより高温化へと向かった。 自然が思い出して本来の姿に戻って、また人類は今度は心を入れ替えて再出発。 心を入れ変えた人類の再出発の時期は1000年後だろうか、5000年後だろうか。 いずれにしても、今度は氷河期の覚悟しながら生きていかなきゃなりませんね。 (氷河期・間氷期の繰り返しは、「根源的には」恐らく地球内部からの熱の供給・供給断によると思う、が確かではない) とりあえずは、1000年後にまたよろしく。ですかね。

  • markx01
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.6

海面上昇で小島が消えつつある現在、大陸でさえ陸地が減少しているのは問題ありますよ。 すさまじいスピードで中国やカリフォルニアなどなど砂漠化が進んでいますので、アジアもアメリカも砂漠だらけになるでしょう。アフリカやオーストラリアも残っている森林部分は減少中です。 紫外線がモロに降り注いできたら、人間どころか生物は地上で生きていけませんよ。みんな焼け焦げてしまいます。もう始まりつつあるんです

noname#108709
質問者

お礼

紫外線ですか。ありがとうございました。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

地球温暖化を食い止めることをいいことに、利権をむさぼる連中が税金を使いまくり、金儲けするからです。 捕鯨反対団体と同じです。

noname#108709
質問者

補足

具体的にどういう人達に利益が入るのか分からないのですが。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

温暖化にかぎらず、気候が急激に変わることで 気候に最適化された人類の生活や産業が成り立たなくなる。 というふうに考えたほうがいいかもしれませんね。 海面上昇によって国土が失われるツバル共和国が象徴的で そのほかにも、水源の湖が失われた地域も多々ありますし 気候の変化で従来の生活が続けられなくなった地域も多々ある。 長期的には、すべての人類の問題、すべての生物の問題ですし… 短期的には、CO2排出量において、地球温暖化の原因となっている人達によって より深刻なダメージを受ける地域の人や生物が苦しめられているという被害構造の問題とも言えます。 ツバル共和国の人の一人当たりCO2排出量は日本の人の1/20程度で 米国の人は日本の人の2倍程度という数字が紹介されています。 でも、海面上昇してもアメリカが海に沈み消えることは無いのです。

noname#108709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 生活が成り立たなくなる国が出てくるのですね。

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1121)
回答No.3

・陸地面積の変化 ・生態系に悪影響 主にこの2つです。 さらにそこから派生した二次的、三次的な悪影響が考えられます。

noname#108709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.2

簡単にご説明を致します。 温暖化が進行すると最終的にはこの世界が水と砂漠とのどちらかの世界になると予測がされています。 また、オゾン層というものが破壊をされると今現在よりも紫外線が強力になり 皮膚がん が多発して人類は全滅するそうです。 両方とも、最後にはそのようになることが予測をされています。 それ以前には、すでに始まってしまっているですが、今まで海にいた魚がその場所に住めなくなり、だんだんと北(海水温度が低い方向)に移動をしますので、取れていた魚がその場所では取れなくなり、やがては死滅してしまいます、それにより連鎖反応が起こり動物の食べ物が不足し、動物も死滅していきます、やがては、人間の食べるものが不足をしてきます。 おおまかに書きましたが、基本的には、そんな感じです。

noname#108709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう