• ベストアンサー

面白い本の見つけ方

webwalkerの回答

  • webwalker
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.1

取り合えず自分の好きな作家さんや好きなジャンルの本を制覇したら、別の作家さんや別のジャンルの棚へ行ってみてパラパラっとながめる。 お!?っと思う文章に出会ったらその作家さんの本を次々と読んでみる。 面白い本ってのはそうそう出合う物ではないのですが、意外な所で自分の好みに合うものが見つかったりするものです。 とにかく本屋に日参し、どんなジャンルでも読んで見る事です。 自分の場合、小学生時代からひたすら読み続け、ハヤカワ・創元社・富士見・徳間・角川スニーカー・ソノラマ・電撃などのSF・ファンタジー・ミステリー・ライトノベル物のめぼしい物は制覇(最新刊待ち) その後、村上春樹などの純文学?恋愛物?方面に手を出して見たけど、イマイチ趣味に合わず… ここ数年は時代物に凝ってます。 池波正太郎・佐伯泰英・藤沢周平・山本周五郎・山本一刀・柴田錬三郎・山田風太郎・諸田玲子・畠中恵・田中芳樹・・・などなど 作家さんいっぱいで面白い話もいっぱい。時代小説ってファンタジーだよなーなんて思いながら読み散らかしてます。 全部買って読んで捨てないから部屋が本だらけです^^;

sunnyblue7
質問者

お礼

>別作家、別ジャンル、どんなジャンルも これ大事ですよね。私も定期的に大型書店を全フロア回っています。知らないジャンルの情報ってなかなか入らないので。 で、面白そうだと思ったら少し読んでみて面白そうかどうか判断しています。 文体が好みかは、少し読めば分かるのですが、たまに「文体は好みじゃない、最初の章は説明的、冗長でへたくそだ。でも後からすごくもりあがる。」なんていうタイプの作品もあって、これを見逃すのが玉に瑕です。 借りた本は、つまらないと思っても、とりあえずは斜め読みするのですが、そうしたら中盤で「あ、実はこれおもしろい」と気付くことがたまにあるので。 あと友人からのお薦めとかだと「とにかく3章までは読んで!」とか教えてくれるので、それで分かったり。 多分本屋で見かけただけだったらスルーしてしまってたんじゃないかなあと思います。 ところで、よくお読みになられるジャンル、特に >富士見・徳間・角川スニーカー・ソノラマ・電撃など こちら、丁度私が最も手薄にしているところなのです。 (ライトノベル紹介本も読んだけれど、ジャンル内の人が同好の士に向けて作った本だからか、ジャンル外の人間には、本の面白さがあまり伝わってこなかった&イラストが苦手なタイプなので、自分ではうまく選びきれず、今のところ失敗続きなのです。) そこで、もしよろしければ、お好きな作家、お好きな作品、門外漢にもお薦めな作品を教えていただけませんか? ちなみに、ハヤカワ、創元社の本だったら、カズオ・イシグロ、ケリー・リンク、テッド・チャン、グレッグ・イーガン、ル=グィン、ディック、バラード、カート・ヴォネガット、クリスティ、チャンドラーなどが好きです。 PS 時代物、昔は苦手でしたが友人に勧められて(最近私の周りで時代物が好きな子が増えているのです。)好きになりました。こういう「嬉しい出会い」があるから本探しって止められないんですよね。 私は食べ物が美味しそうな池波正太郎さん、奇想天外な山田風太郎さん、一本筋の通った岡本綺堂さんが特に好きです。

関連するQ&A

  • アマゾンの本ってキレイですか?

    アマゾンの本ってキレイですか? 自分は本屋で本(特に雑誌)を買う時には、折れてないか・汚れてないか等、結構細かくチェックしてしまいます。 よく、「平積みされている本は、上から3冊目を選んで買う。」という話がありますが、自分は「3冊目を選び、さらに『キレイだったら』買う。」という感じです。 アマゾン利用当時は、「これでやっと『選ぶ手間・苦労』から開放される。 しかもアマゾンの本は倉庫にあって立ち読みされないからキレイだし。」と思っていました。 ですが、先日買ったアマゾンの本の1ページの角に折り目が付いていました。 本屋では絶対に選ばない状態の商品なので、若干ガッカリしました。 そこで聞きたいのですが、アマゾンの本ってキレイなんですか? 例えば、倉庫にある巨大本棚に商品を並べる時・本棚から商品を選ぶ時は手袋をして作業しているのですか? カートには丁寧に入れ、丁寧に梱包しているのですか? 総合的な「丁寧な商品の取り扱い」みたいな事はちゃんとなされているのですか? アマゾン内部の方・アマゾン事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • amazonでの本の評価って・・・

    amazonで本を検索すると、購入者が投稿した書評みたいなのも見れますよね。 私個人的に疑問に思うのですが、あの書評?っておかしくないでしょうか? ぜんぜんおもしろくないのに星5つで、投稿している人がおもしろいおもしろいって言ってるんですが、まさかでっち上げではないですよね? これは1冊2冊に限った話じゃなくて、ためしに自分が読んだ本をいろいろ検索してみたのですが、やっぱり「?」なものばかりです。 私のセンスって標準的なものだと思うのですが、amazonでの投稿見ると、まず「おもしろい」っていうコメントありきってのが多くてぜんぜん参考にならないのですが・・・。気のせいでしょうか。

  • 装丁のきれいな本(初心者向け)

    大学に入ってから、読書に目覚めました! きっかけは憧れの先輩が読書好き・・・という単純なものです(^^; 読書初心者の私は何を読んで良いのやら… とりあえず、CDを買うときもそうなんですが、ジャケ買いしてます。 文庫本よりも、装丁がキレイな本をチョコっと立ち読みして、 「これなら私にも読みきれるかも!」 って思った本を買ってます。 (ってことで必然的に平積みの売れてる作品に目がいきます) 例の先輩が初心者の私に薦めてくれた ・江国香織 ・市川拓司 ・瀬尾まいこ ・野中ともそ は結構好きで、いいなぁって思います。 これらの作家さんが好きな読書初心者におススメはありますか?? インテリアも好きで、本もインテリアの一部として、飾れるようなものがいいです! 純粋に本の内容で読む本を選んでいる方には失礼な質問かもしれませんが、 何かおススメがありましたら、教えてください!!

  • ハリー・ポッターに似てる本?

    先日、チャットで「○○が面白いよ」と教えてもらい、読もうと思っていた本の名前をド忘れしてしまいました… 「ハリー・ポッターに似てる」と言っていたので童話みたいな本じゃないかと想像しています。 あと、「ハリー・ポッターが空想の話だとしたら、○○は現実に起こりうる感じの…」といったような書評を、検索して見つけた どっかのサイトで読みました。割と売れている本みたいでした。もう何巻か出ているみたいです。装丁もハリー・ポッターと似た感じ(ハードカバーで、たぶん厚みもサイズも同じくらい)でした。作者は日本人じゃありません。 あいまいな情報で申し訳ないです。名前に特徴があったので、聞けば思い出せると思うのですが……宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • おススメの本。

    僕の学校では、朝の8時15分ぐらいから読書をする時間があります。 その時によむ本でなかなかいい本を見つけられません。 何かおすすめの本なんてないでしょうか? できれば音楽系の本がいいですがいい作品ならどんな作品でもいいです あと、作者と作品名をセットで教えてください。お願いします。

  • 本の帯の有名人の書評について

    こんにちわ、はじめて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 最近家の近くの本屋に行くことが増えたのですが、売場に行って 気になる本を手にとってみると、本の下部に帯状の書評があり、 「ホリエモン推薦!!」とか有名な人の一言が添えられていたり するのを目にします。 あれはどういう仕組みで成り立っているのでしょうか? 本を書いた人や出版社が、書評を書いてもらいたい人の 所に営業に行って本を読んでもらい気にいってもらったら 書いてもらうものなのか、それとも、お金を出して書評を書いて もらうものなのでしょうか? 気になって夜も眠れないので分かる方は回答をよろしくお願いいたします。

  • 夫婦関係改善の本を探しています

    2~3週間前に日経新聞の広告で見た(確信はありません)と思うのですが、夫婦関係を改善するハウトゥー本を探しています。 多分、外国人著者の翻訳だと思います。 広告には何万部突破とか、読者の感想(目からうろこが落ちましたみたいなこと)が書かれていて、結構売れている雰囲気だったので、これなら本屋に行けば平積みしてあるはずと思って本屋に行ったのですが、どこにもそれらしき本がありません。 タイトルも全く覚えていません。 少ない情報で申し訳ありませんが、どなたか、このような本を思い当たる方がいらっしゃれば、タイトルを教えて下さい。

  • この本を探しています!(ミステリー・ホラー好きの方お助けください!)

    1 たぶん10年以上前だと思いますが、地中海でバカンス中に両親をボート事故に見せかけて殺してしまう娘の話です。(翻訳、または国内の作品) 2 これも5年近く前だと思いますが、どこかの山中で人が発火して死んでしまうシーンが始まりの話です。(国内の作品) どちらも本屋さんでちょっとだけ読んで買うのを止めてしまったのに、なぜだか記憶に残ってしまって、今頃になって探している本です。 もしかしたらこの本ではと思われた方はぜひご回答ください! そしてよろしければお勧めのミステリー、ホラーについてもご教授をお願いします。最近じっくり本屋さんで探す暇がないので...

  • 小さなことでくよくよしない本

    タイトルの通り、「小さなことでくよくよしない」や「お金のことでくよくよしない」といった感じの本を探してます。 少し前までは本屋さんの店先に並んでいたのですが、最近見なくなりました。 この系統でお勧めの本がありましたらタイトル、作者などを教えてください。 それとこの系統のジャンルは何になるのですか?

  • 本の著作権について教えてください

    自分が読んだ本について紹介というよりも記録としてブログに残したいと思っているのですが、著作権が気になります。 タイトルに本の題名をいれていいのか 気になった文の引用 中略した場合 引用の引用の場合 作者について あとがきの引用 などなど 書こうと思っているのは題名・作者・出版社です 感想や評価を書くかは決めていません。 装丁や本の値段とかも書くかもしれません。 文を引用するには個人の趣味なので引用の必要性がないから引用してはだめなのでしょうか? メモのように残したいと思っています。 長くなりましたが、著作権についてきちんと知ってからと思うのでよろしくお願いします。