• ベストアンサー

面白い本の見つけ方

webwalkerの回答

  • ベストアンサー
  • webwalker
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.4

No1です。 ジャンルが偏ってますが…最近のライトノベル系で面白かったものを いくつかあげて見たいと思います。 「狼と香辛料」電撃文庫 支倉凍砂(著) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%BC%E3%81%A8%E9%A6%99%E8%BE%9B%E6%96%99 旅の行商人ロレンスが、ひょんな事から賢狼ホロと出会い、ホロの 生まれ故郷目指して旅をする話。面白くて一気にのめり込んだ 最近の文庫なので比較的手に入りやすい。 「GOSICK -ゴシック-」富士見ミステリー文庫 桜庭一樹(著) http://ja.wikipedia.org/wiki/GOSICK_-%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF- 聖マルグリット学園の図書館の最上階に幽閉されている天才的な頭脳 を持つ少女ヴィクトリカ・ド・ブロワが日本人留学生の久城一弥と共に 難事件を解決していく。 ホームズみたいで面白い 富士見版は入手困難。近々、角川文庫より新装版が発売される予定 「でたまか」角川スニーカー文庫 鷹見一幸(著) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%8B 圧倒的な敵を奇策で乗り切るマイド・B・ガーナッシュが主人公のスペースオペラ この作家さん、人を元気付けたり泣かせるツボを知ってますが 作品全部似たような雰囲気なのが残念。でも面白い 「へっぽこ冒険者シリーズ」富士見文庫 秋田みやび(著) 進め!未来の大英雄 他、多数 http://www.amazon.co.jp/%E9%80%B2%E3%82%81-%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%8B%B1%E9%9B%84%E2%80%95%E6%96%B0%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89RPG%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E9%9B%86%E3%80%881%E3%80%89-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E6%96%87%E5%BA%AB%E2%80%95%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%A7%8B%E7%94%B0-%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%B3/dp/4829143673/ref=pd_sim_b_7 テーブル・トーク・ロールプレイングのリプレイ本 各キャラクターを演じる人々の絶妙な掛け合いが面白い ゲームマスターを勤める著者の文章構成力が高く、 普通の読み物としても楽しめる。 ライトノベルは流行もの… すぐ廃刊になってしまうので手に入りにくいかもしれませんが 見つけたら読んで見てください。

sunnyblue7
質問者

お礼

早速ありがとうございます!沢山教えて頂けてうれしいです。 とくに「狼と香辛料」はタイトルが好みです。 「でたまか」も面白いタイトルですね。 なくならないうちに買っておこうと思います。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • アマゾンの本ってキレイですか?

    アマゾンの本ってキレイですか? 自分は本屋で本(特に雑誌)を買う時には、折れてないか・汚れてないか等、結構細かくチェックしてしまいます。 よく、「平積みされている本は、上から3冊目を選んで買う。」という話がありますが、自分は「3冊目を選び、さらに『キレイだったら』買う。」という感じです。 アマゾン利用当時は、「これでやっと『選ぶ手間・苦労』から開放される。 しかもアマゾンの本は倉庫にあって立ち読みされないからキレイだし。」と思っていました。 ですが、先日買ったアマゾンの本の1ページの角に折り目が付いていました。 本屋では絶対に選ばない状態の商品なので、若干ガッカリしました。 そこで聞きたいのですが、アマゾンの本ってキレイなんですか? 例えば、倉庫にある巨大本棚に商品を並べる時・本棚から商品を選ぶ時は手袋をして作業しているのですか? カートには丁寧に入れ、丁寧に梱包しているのですか? 総合的な「丁寧な商品の取り扱い」みたいな事はちゃんとなされているのですか? アマゾン内部の方・アマゾン事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • amazonでの本の評価って・・・

    amazonで本を検索すると、購入者が投稿した書評みたいなのも見れますよね。 私個人的に疑問に思うのですが、あの書評?っておかしくないでしょうか? ぜんぜんおもしろくないのに星5つで、投稿している人がおもしろいおもしろいって言ってるんですが、まさかでっち上げではないですよね? これは1冊2冊に限った話じゃなくて、ためしに自分が読んだ本をいろいろ検索してみたのですが、やっぱり「?」なものばかりです。 私のセンスって標準的なものだと思うのですが、amazonでの投稿見ると、まず「おもしろい」っていうコメントありきってのが多くてぜんぜん参考にならないのですが・・・。気のせいでしょうか。

  • ハリー・ポッターに似てる本?

    先日、チャットで「○○が面白いよ」と教えてもらい、読もうと思っていた本の名前をド忘れしてしまいました… 「ハリー・ポッターに似てる」と言っていたので童話みたいな本じゃないかと想像しています。 あと、「ハリー・ポッターが空想の話だとしたら、○○は現実に起こりうる感じの…」といったような書評を、検索して見つけた どっかのサイトで読みました。割と売れている本みたいでした。もう何巻か出ているみたいです。装丁もハリー・ポッターと似た感じ(ハードカバーで、たぶん厚みもサイズも同じくらい)でした。作者は日本人じゃありません。 あいまいな情報で申し訳ないです。名前に特徴があったので、聞けば思い出せると思うのですが……宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 本の帯の有名人の書評について

    こんにちわ、はじめて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 最近家の近くの本屋に行くことが増えたのですが、売場に行って 気になる本を手にとってみると、本の下部に帯状の書評があり、 「ホリエモン推薦!!」とか有名な人の一言が添えられていたり するのを目にします。 あれはどういう仕組みで成り立っているのでしょうか? 本を書いた人や出版社が、書評を書いてもらいたい人の 所に営業に行って本を読んでもらい気にいってもらったら 書いてもらうものなのか、それとも、お金を出して書評を書いて もらうものなのでしょうか? 気になって夜も眠れないので分かる方は回答をよろしくお願いいたします。

  • 夫婦関係改善の本を探しています

    2~3週間前に日経新聞の広告で見た(確信はありません)と思うのですが、夫婦関係を改善するハウトゥー本を探しています。 多分、外国人著者の翻訳だと思います。 広告には何万部突破とか、読者の感想(目からうろこが落ちましたみたいなこと)が書かれていて、結構売れている雰囲気だったので、これなら本屋に行けば平積みしてあるはずと思って本屋に行ったのですが、どこにもそれらしき本がありません。 タイトルも全く覚えていません。 少ない情報で申し訳ありませんが、どなたか、このような本を思い当たる方がいらっしゃれば、タイトルを教えて下さい。

  • 小さなことでくよくよしない本

    タイトルの通り、「小さなことでくよくよしない」や「お金のことでくよくよしない」といった感じの本を探してます。 少し前までは本屋さんの店先に並んでいたのですが、最近見なくなりました。 この系統でお勧めの本がありましたらタイトル、作者などを教えてください。 それとこの系統のジャンルは何になるのですか?

  • 装丁のきれいな本(初心者向け)

    大学に入ってから、読書に目覚めました! きっかけは憧れの先輩が読書好き・・・という単純なものです(^^; 読書初心者の私は何を読んで良いのやら… とりあえず、CDを買うときもそうなんですが、ジャケ買いしてます。 文庫本よりも、装丁がキレイな本をチョコっと立ち読みして、 「これなら私にも読みきれるかも!」 って思った本を買ってます。 (ってことで必然的に平積みの売れてる作品に目がいきます) 例の先輩が初心者の私に薦めてくれた ・江国香織 ・市川拓司 ・瀬尾まいこ ・野中ともそ は結構好きで、いいなぁって思います。 これらの作家さんが好きな読書初心者におススメはありますか?? インテリアも好きで、本もインテリアの一部として、飾れるようなものがいいです! 純粋に本の内容で読む本を選んでいる方には失礼な質問かもしれませんが、 何かおススメがありましたら、教えてください!!

  • 本の著作権について教えてください

    自分が読んだ本について紹介というよりも記録としてブログに残したいと思っているのですが、著作権が気になります。 タイトルに本の題名をいれていいのか 気になった文の引用 中略した場合 引用の引用の場合 作者について あとがきの引用 などなど 書こうと思っているのは題名・作者・出版社です 感想や評価を書くかは決めていません。 装丁や本の値段とかも書くかもしれません。 文を引用するには個人の趣味なので引用の必要性がないから引用してはだめなのでしょうか? メモのように残したいと思っています。 長くなりましたが、著作権についてきちんと知ってからと思うのでよろしくお願いします。

  • お薦めの本

    おもしろそうなファンタジーの本が読みたいなと思っています。 でも、どんなものが良いのか分かりません。(個人の趣味だとは思うのですが、) 前置きが長いような本が苦手なのですが、何かお薦めの本(作者)は無いでしょうか。

  • amazonの本の評価について

    はじめまして。 私はこれからAmazonで本を購入していこうかと思っているのですが、Amazonの評価は本当に参考になるものなのでしょうか? いろいろな本屋でお勧めの本のコーナーを見て歩きましたが、Amazonとは異なる本が、評価の低い本がお勧めの本のコーナーにおいてあります。 Amazonの評価はどのくらい参考になるものと考えればいいのでしょうか? どなたか教えてください。 またAmazonを始める上でこのようなことに気おつけたほうがいいよ。 こうすればお得な買い方ができる。amazonはここが便利だよ。amazonよりこっちのサイトのほうが本を買うのにいいよ。などなどいろんな情報を知りたいのでよろしくお願いします。