• ベストアンサー

なんと言って断わったらいいのか…

20代サラリーマンです。 毎年、会社で講師の方を招いて「テーブルマナー教室」を実施しています。 毎年、同じボランティアの先生にたのんで、やってもらっていたので、今年もその先生にお願いし、講師をやってもらう計画で話を進めていました。ところが職場の部長から突然、「今年はA先生(部長と親しいコック)を講師にしてテーブルマナー教室をしなさい」と指示されてしまいました。  さきに頼んでいたボランティア先生に、断わりの連絡をいれなければならないのですが、はたしてなんて言ったら上手に謝れるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.5

初めのことろは心労って事もあるでしょうが これからも、このような仕事は増えて来ますよ 私が知っている人で最低の任務が 社員の解雇リストを作成する事と解雇通知を渡す仕事でしたね この方は自分が採用した人や同期を解雇するのですから 友人であれば奥様や子供を知っていても解雇するわけです。 当人はやりたくない仕事でしたので 辞めたい気持ちが強かったのですが 自分以外に、この仕事をやらせる事の辛さも同時にあったようです。 最終的には仕事を全うして退職されたんですが 精神的にもやられてしまったようですね。 それから後輩から聞いた話では病気にお亡くなりになられたようです。 優しい方で部下には人気のある方でしたが それが逆に大変な任務を引く受ける理由にもなった 仕事である以上は冷たさも必要ですよ 今回の事も辛いことではありますが 相手の方の生活に影響しないだけ幸せだと思わないとね 頑張ってください

daityanbou
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日、おわび文を作成し、出しました。 全く、そのとおりですね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.4

悩む事でもないと思われるが 「突然で申し訳ございませんが 今回は別の先生で行う事になりましたので  お時間など予定をわざわざ組んでいただいたのに申し訳ありません  また、機会がありましたら宜しくお願いします」 そんな程度で良いのでは 下手に細かく説明するものではないので 何かを聞かれても答えるべきではない

daityanbou
質問者

お礼

ありがとうございます! 悩むことでもないっすよね! ははは、といきたいんですが…心労が…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.3

上手くする必要は無いですよ。 むしろきちんと事情を伝えて、今年はお願いできなくなったと言う事実を伝えてあげる事。ボランティアである以上、意思は受け止める。 ただ正式な決定としては今年は事情があって、という部分をしっかり伝えればね。伝えれば相手はちゃんと納得しますよ☆

daityanbou
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですよね!うまく事実を誠実に説明してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

ヴォランティアの先生の選任にタッチした人から、その辺の事情を 伝えてもらうのがベストなのですがアナタさまが行うということで 会社を代表しての行動ですから気配りを忘れないことでしょうね。 ※《事情により、変更になりました》は<変更の内容>を 説明しなければならないので要注意でしょう。 《事情により、中止になりました》という主旨のことを、やわらかく 言って済ませれば宜しいでしょう。ただ、 今後、毎年、そのような方針で展開するのであれば、 これまでのことも含めて、何らかの謝礼をしたいですね。 アナタさまがお決めになられる次元のことではないので、 表現の仕方によっては<出過ぎたこと>になってしまいますので 《僭越ながら》という前置きをして、会社の格式etc.の恥にならない 程度の謝礼をするように慎重に提言してみるのも 宜しいのではないでしょうか。 ※<謝礼(お金・記念品)>がない場合: ヴォランティアの先生を止めて、別の先生に換えるのですから、 旧来の方式が中止になったのは事実、その事実を、そのまま (別の先生に換えることは伏せて)伝える文書を送れば それで済むような気がします。 <謝礼(お金・記念品)>がある場合: トップ・マネージメントが、今年の「教室」の前に 一席設けるなどして、その場で謝礼をお渡しするでしょう。 そういう次第ですので、アナタさまは何もしなくて宜しいでしょう 今年の「教室」の後であれば《先生には、どのように、 お伝えしましょうか》くらいの確認をして失礼のないように 配慮しましょう。

daityanbou
質問者

お礼

ありがとうございます! 失礼のないように誤りたいと思います。 苦しいですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.1

事実をありのまま説明。。 今回の失礼を詫び、来年は失礼がないよう、連絡前によくよく確認する事。その上で、連絡差し上げること。 今後、先生の方から断ると言うことであれば甘んじて受け入れる事。 これまでのお礼と今回の非礼をよくよく詫びる事。 コレくらいしかできないのでは。。 その連絡の際は、先生の都合に合わせお目にかかって申し入れた方が印象が良いでしょう。 (電話1本というのは心象良くないです。) 質問者様の責任ばかりではないです。 事前の連絡もなく、突然変更を言い出したのは部長なのですから、事実を事実の通り伝えた方が、誤解が生じなくて良いと思うのですが。。 逆らえる立場ではないのですから。

daityanbou
質問者

お礼

ありがとうございます! 全くそのとおりです。 失礼のないようにあやまりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 講師の報酬

    自治体主催のカルチャースクールの月謝なんですが 講師の立場から考えるとかなり安いですよね(千円前後) これが学習塾の講師のように正業であれば生活できないと思うのですが。 ということはカルチャースクールの講師というのはボランティアのような ものなんですか?はたまた、自治体から講師料は別に支払われているんですか? もちろん、そういった先生は自らの教室を持っているとは思うのですが、 そんな専門的な教室へ通う人は少ないだろうし、どうなんでしょう。

  • ピアノ教室のクリスマス会

    現在広島市の自宅でピアノ講師をしており、毎年自宅でクリスマス会をしていました。 今年のクリスマス会は他の先生と合わせて20人前後になりそうなので お店などでと考えていましたが、会費をおさえる為に公民館を利用しようかと考えています。 以前他の行事で公民館のピアノを使ったのですが、状態があまり良くなかったので悩んでいます。 ピアノ教室の講師の方で以前公民館でピアノを使われてお勧めの公民館などがあれば是非教えて頂きたいです。 日にちがなく焦っており、乱文失礼致します。

  • PTAで行う講習会について

    PTAで行う講習会について PTAで行う講習会の講師の先生を探しています。 毎年運動系(エアロやヨガ)などが多いので、 今年は手作り系にしたいと思っています。 時間は二時間くらいなんですが、どんなものがいいのかみんなで悩んでいます。 具体的な講師の先生というのも難しいと思うので、 ほかの学校ではこんな催しをしたよとかでもいいです。 アドバイスがあれば教えてもらえないでしょうか。 ちなみに住んでいるのは名古屋です。

  • カワイ音楽教室採用試験について

    カワイ音楽教室の講師を志望しています。今年採用試験を受ける為、今から準備中なのですが、試験に「小論文」がありますが、毎年課題はどんな感じなのでしょうか?小論文のテーマがどのようなものなのか分かる方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新しい音楽教室

    今まで通っていた大手楽器店の音楽教室を、 講師とのトラブルで辞めました。 今年から、個人でやっている先生のレッスンを受けることにしました。 経歴からは申し分ない先生で、 体験レッスンも良かったと思っています。 楽器店での講師とのトラブルというのは、 講師がレッスン中に私の言葉にキレてしまいました。 きっと、地雷を踏んでしまったのでしょう。 私としては冗談半分に軽く言ったことなのですが、 講師は真剣にとらえ、おそらく自分のレッスンを否定されたと感じたのかと、 今になって思います。 心配事は、今度の講師にも同じような私はたわいもなく言った言葉にキレてしまったり、 不快に思われたりしないか、ということです。 幸い今回の先生は、今までの先生より10歳年上ですし、 人間的にも落ち着いていそうな気はします。 一体どんなことに気を付けてレッスンに臨めばよいのかと思っています。 ちなみに当方41歳女性、今度の先生は40歳位の男性の先生です。

  • 経費について

    現在、音楽講師として働いています。 音楽教室からは源泉徴収されており、毎年白色申告をして所得税の還付を受けています。 その他フリーランスで演奏や講師もしており、その分ももちろん一緒に申告しております。 演奏や講師をするにあたって、私も勉強をするために大学時代の教授に未だにレッスンを受けております。時期になるとお中元・お歳暮もお送りしています。 ・レッスン代は経費に組み入れられますか? レッスンという特性上、先生に「領収書を下さい」とは言えず、領収書はいただいておりません。先生は毎年きっちり私たち生徒からのレッスン料は日時等を明確にして申告しているというお話を聞いた事があります。 ・先生にお送りしているお歳暮・お中元等は経費に組み入れられますか? ・勉強のために聞いた演奏会のチケット代も経費になりますか? ・また、経費にできる場合項目は何になりますか? お手数をおかけいたしますが以上四点をお願いいたします。

  • ビジネスマナー研修について教えてください

    事務職員のビジネスマナー研修をしてくれる研修会社か講師の先生を探しております。 内容は、電話応対や言葉遣い、身だしなみなどの基本的なものを考えております。 検索で探してもなかなか良さそうなところがわかりません。 信頼できるというか、また次もお願いしたいと思えるような研修会社や講師の先生を教えてください。 社内の内情などを汲み取って、親身に相談に乗っていただけるようなところでしたらありがたいです。 更に、予算の都合もあるので、できるだけ低価格でお願いできればと思っております。 スパルタ系というか、頭ごなしの研修は昔実施したことがあり、社内の反発がすごかったと伝説になっております。ですので、納得感のある研修を希望しています。 ご存知の方はよろしくお願いいたします。

  • みなさんは減りました?

    1979年以来ほぼ毎年実施している『サラリーマンお小遣い調査』の今年の調査結果を発表し、これによると、毎月の小遣いの平均は4万5600円となり、昨年の4万6300円から700円の微減だそうです。 リーマン・ショックを契機とした金融不安の影響は未だサラリーマンの懐や家計に影響を与えているとみられるんですが みなさんはへりました?

  • 知らない間に勝手に企画や講師を使われた場合

    ある文化講座の講師に、懇意にしている大学教授に頼み、好評のうちに修了。 そして、主催者担当者にその講師に合わせ、名刺交換に。 その先生は、今後何かあれば、弊社を通してくれれば、いつでも協力します。と、 その言ってくれました。なのに、知らない間に雑談で話した文化講座の企画もその先生で実施。 弊社通しでなくとも、ひと言、行ってくれればよいのにとガッカリしました。 それでも、あまりこじれたくないからと何も言いませんでしたが、その3ヶ月後、 イベントの講師を捜して欲しいと頼まれ、調整していたにも係わらず、 前述の大学教授に紹介してもらった先生に決めたとの連絡がありました。 こちらで調整していた先生は、丁重に断りました。 普通は、筋として、その大学教授を使いたかったら、ひと言、断りを入れるモノではないのでしょうか? その担当者は、「名刺交換したし、何が悪いの?」といった感じです。 そんなこと言われる筋合いはない。ありえない!と言われました。 本来なら、ビジネスです。その時も講師料は、弊社から先生に支払いましたが、マージンは一円もとっていません。いつもその分、企画費などでみていたからです。 そして、その件でクレームを入れても返信は一切ありません。 気分を害しています。どうしても腑に落ちません。 普通のビジネスルールでは、それが当たり前なんでしょうか。

  • おすすめのアウトドアスポーツありませんか?

    会社のレクレーションで毎年6月に50名ぐらいでスポーツ大会を実施しています。 今まで、パラグライダー・カヌー・ラフティング・トレッキングを行いました。 今年も計画しているのですが、時期や人数の問題でなかなかよいスポーツが見つからず困っています・・・ おすすめのスポーツや情報がありましたら教えてください。お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 筆まめを法人で購入しましたが、同じ部署で東京と大阪にオフィスがあります。現在、東京オフィスのPCにのみインストールしていますが、大阪のPCにもインストールしたいと考えています。購入した筆まめは2台までインストール可能でしょうか?もし2台までインストールできない場合、大阪のPCに移し替えることは可能でしょうか?
  • 筆まめを法人で購入しましたが、オフィス内には東京と大阪の2つの場所があります。現在は東京オフィスのPCにのみ筆まめをインストールしていますが、大阪のPCでも共同で年賀状を作成したいと考えています。購入した筆まめは2台までインストール可能でしょうか?もし2台までインストールできない場合、大阪のPCに移し替えることは可能でしょうか?
  • 筆まめを法人で購入しましたが、同じ部署内には東京オフィスと大阪オフィスがあります。現在は東京オフィスのPCにのみ筆まめをインストールしていますが、大阪のPCでも共同で年賀状を作成したいと考えています。購入した筆まめは2台までインストール可能でしょうか?もし2台までインストールできない場合、大阪のPCに移し替えることは可能でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう